Calendar

15 16 17 18 19 20 21
終日
京大桂ベンチャープラザ「個別相談会」のご案内  @ 京大桂ベンチャープラザ 北館
京大桂ベンチャープラザ「個別相談会」のご案内  @ 京大桂ベンチャープラザ 北館
11月 19 終日
.京大桂ベンチャープラザでは、企業をしている方・これから起業しようと考えている方のために以下のような個別相談会を開催いたします。 ◆研究開発のためのスペースを探している ◆起業を考えているので相談したい ◆補助金について教えて欲しい 【日時】令和2年11月5日・12日・19日・26日 全木曜 午後 ※完全予約制 【場所】京大桂ベンチャープラザ 北館 (京都市西京区御陵大原1-36 桂イノベーションパーク内) http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/access/index.html 【詳細・申込方法】参加者の社名、氏名、E-mail、TELを明記の上 京大桂ベンチャープラザIM室 まで お申込みください https://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/news/2020/favgos000000y2le.html 【問合せ先】 中小機構 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 15 @ 00:00 – 11月 16 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 16 @ 00:00 – 11月 17 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 17 @ 00:00 – 11月 18 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
14:55 同志社ビジネススクール(DBS)共同企画「起業家育成MBA基礎講座 -起業の構想力をみがく-」(全7回)受講者募集のご案内 @ 同志社大学室町キャンパス 寒梅館2階KMB213(予定)
同志社ビジネススクール(DBS)共同企画「起業家育成MBA基礎講座 -起業の構想力をみがく-」(全7回)受講者募集のご案内 @ 同志社大学室町キャンパス 寒梅館2階KMB213(予定)
11月 17 @ 14:55 – 18:10
起業・創業に際しては、事業領域をどのように設定するか、起業家として企業を立ち上げ成長させる上でどのようなリーダーシップが必要か、資金調達に際してどのような点に留意したらよいのかなどの基本的知識を持っていることが必要です。 本講座は、起業・創業を準備している方や起業・創業から間もない経営者を対象として、起業および創業初期の事業のありかたやリーダーシップ、ファイナンスについて基本的視点を学ぶための連続講座です。 ◆日  程 : ※いずれも火曜日 【第1回】10/6  【第2回】10/13  【第3回】10/20 【第4回】10/27  【第5回】11/10  【第6回】11/17 【第7回】12/1 ◆時 間 :毎回14:55~18:10 ◆場  所 :同志社大学室町キャンパス 寒梅館2階KMB213(予定) ※社会情勢等に応じてオンライン方式にて開催する可能性があります。 ※オンライン方式の場合は、各自でPC等オンライン受講の環境を整えていただく必要があります。 ◆対象者 :京都府内の起業・創業から数年以内の企業経営 者層、起業希望者(大学生含む) ◆募集人数 :10名程度 ※全7回参加/代理出席は不可 ※応募が会場の使用制限人数を超えた時点で締切 ◆受講料 :20,000円/人(税込み) ※受講にあたり、課題図書数冊(5千円程度)を 別途各自で購入(自己負担)していただく予定です。 ◇詳細・お申込み → https://www.ki21.jp/career/koza/mba2020 ◇お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333  MAIL:jinzai@ki21.jp
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 18 @ 00:00 – 11月 19 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 19 @ 00:00 – 11月 20 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 20 @ 00:00 – 11月 21 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
10:30 「「Withコロナ」「Afterコロナ」における企業価値向上セミナー」~経営活動の見直しによる新たな取組を考える~(全4回)
「「Withコロナ」「Afterコロナ」における企業価値向上セミナー」~経営活動の見直しによる新たな取組を考える~(全4回)
11月 20 @ 10:30 – 17:30
■講座概要 コロナウイルス感染症の影響で市場が大きく変革する中での企業経営に関する取組を学ぶと共に、このような状況下でも成長する企業の取組を学ぶことで、Withコロナ・Afterコロナ時代に自社を変革する方向性を見出せる中小企業経営者層、次世代経営幹部層、全社戦略立案責任者になるため、本講座では次の点を学びます。 1.アウトソースを最大限活用しリスク分散できているか、また固定費の変動費化はどの程度できているか理解できる 2.サプライチェーンは現在の事業環境・リスクを踏まえて最適か、グローバルサプライチェーンに潜むリスクが特定できているか理解できる 3.既存事業の今後の成長シナリオや市場・顧客の変化を踏まえた事業の新たな価値創造を見出すことができる ※新型コロナウイルス等により、講座の中止や内容等が変更になる場合がございます ■対象 京都府内の製造業・情報通信業の中小企業経営者層、次世代経営幹部層、 全社戦略立案責任者、事業取組における責任者 ■日時 【第1回】 10月28日(水)10:30~17:30 【第2回】 11月20日(金)10:30~17:30 【第3回】 12月 7日(月)10:30~17:30 【第4回】 12月23日(水)10:30~17:30 ■場所 いずれも 京都経済センター6階 6-D ■内容 【第1回】「Withコロナ」時代に問われていることとは 【第2回】自社の提供してきた価値は 【第3回】「Afterコロナ」を見据えて 【第4回】新たな取組に向けて ■受講料 24,000円/人(税込) ■定員 12名 ※本講座の最少催行人員は6名とします ■募集期間 ~ 令和2年10月7日(水) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、 京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト ■詳細はこちらから → https://kyoto-jisedaip.jp/support/kigyoukachi2020 ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262  MAIL:jinzai@ki21.jp
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 21 @ 00:00 – 11月 22 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html