Calendar
16 日 | 17 月 | 18 火 | 19 水 | 20 木 | 21 金 | 22 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
|
|
14:00
日々の経理にお悩みの飲食店等開業者の皆様へ~「小規模開業者向け帳簿作成会」~
@ 京都高度技術研究所(ASTEM)
日々の経理にお悩みの飲食店等開業者の皆様へ~「小規模開業者向け帳簿作成会」~
@ 京都高度技術研究所(ASTEM)
12月 19 @ 14:00 – 17:00
開業する人が増加している中、その約50%が3年以内に廃業に追い込まれているとも言われています。 帳簿を正しくつけられないことが原因で、自社の経営状況が把握できず、資金繰りが悪化して、結果、廃業寸前に追い込まれている事業者も多くいます。 そのような背景のもと、本会では、正しい帳簿のつけ方がわからず、確定申告で苦労されている小規模開業者(個人・法人問わず)を対象に、正しい帳簿作成を習慣づけていただきたいと思います。 わからないことが多く、1人では億劫でできないことも、アドバイスをもらえる場に通うことで、自然と苦手意識が消え、ご自身の経営状況を的確に把握できるようになり、申告前に慌てる必要がなくなります。 今後の事業展開に向けて経理関係の疑問点を解消し、足元を固めたい事業者の参加をお待ちしています。 起業家を育てる教育をベースにしたインキュベーション施設であるSTC3で、長年にわたり相談業務等を行ってきた税理士が担当させていただきます。 ■日 時:平成30年8月29日、9月5日、19日、10月3日、17日、11月7日、21日、12月5日、19日(全て水曜日) (1) 14:00~14:50 (2) 15:00~15:50 (3) 16:00~16:50 のうち、ご希望の時間帯で前日までにお申し込み下さい(先着順)。 詳細は https://stc3.net/user-info/1787/ ■会 場:京都高度技術研究所(ASTEM) ■参加費:2,000円/回 ■定 員:各回 最大5名 ※要申込・先着順 ■内 容: 集合指導形式(最大5人)での領収書の整理、会計ソフト(クラウド会計を含む)の入力、等 講師:中元 亜紀(中元亜紀税理士事務所代表/ASTEM STC3インキュベーションマネージャー) ■持ち物:電卓、筆記具、領収書等証憑書類、ノートパソコン等 ■申込方法:メールまたはFAXにて。ウェブサイトにある申込書をご確認ください。 https://stc3.net/user-info/1787/ ■主 催:(公財)京都高度技術研究所 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 創業人財育成支援部 イノベーション創出コミュニティ(STC3)事務局 TEL: 075-315-3657 / FAX: 075-326-2190 E-mail:stc3office@astem.or.jp
|
|
13:30
ものづくり中小企業のための支援策勉強会(2018/12/21)
@ 京都高度技術研究所
ものづくり中小企業のための支援策勉強会(2018/12/21)
@ 京都高度技術研究所
12月 21 @ 13:30 – 17:30
経済産業省では、中小企業の活性化策の一環で革新的ものづくり産業創出連携促進事業として、ものづくり補助金やサポイン事業など、中小ものづくり高度化法にもとづく技術開発支援策が実施されています。 中小企業基盤整備機構近畿本部でも、新規事業の事業化をはじめとする、中小企業をサポートする支援策に種々取り組まれています。ASTEMでも京都地域の中小企業振興に資する事業や、中小企業技術支援の観点で京都市との連携による研究開発支援をはじめ、サポイン等の提案支援や事業支援を行っております。 この度、これら中小企業支援策の紹介と提案時のポイントを解説することにより、これらの施策に関心をもっていただき、自社技術の高度化にチャレンジされるきっかけづくりに役立てて頂くことを目的に、以下のとおり勉強会を開催いたします。 ■日 程:平成30年12月21日(金)13:30~17:30 ■会 場:京都高度技術研究所10F プレゼンテーションルーム 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地 アクセス:https://www.astem.or.jp/about/access ■主 催:(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部、(公財)京都高度技術研究所(ASTEM) ■内 容: ・「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)について(仮題)」 ・「サポイン制度における認定計画のブラッシュアップと事業化の考え方について」 ・「事業化を促進する販路開拓コーディネート事業について」 ・「NEDOのベンチャー・中小・中堅企業向け支援事業について」 ・「JSTにおけるベンチャー中小企業向け支援事業について(仮題)」 ※プログラムの詳細、お申し込みについては、ウェブサイトでご確認ください。 https://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20181114-25049.html ■定 員:80名(要申込・先着順) ■参加費:無料 ■問合せ: 公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM) 地域産業活性化本部 企業特化型支援部(堀本、湯浅) TEL:075-366-5222 / FAX:075-315-6634 E-MAIL:office-kanri@astem.or.jp
|
13:00
次世代農業マイスターへのエッセンス研修 ~京大による農業と農学の最前線~
次世代農業マイスターへのエッセンス研修 ~京大による農業と農学の最前線~
12月 22 @ 13:00 – 18:20
京大農学研究科の教員が、双方向型の講義や個別相談会を通して、ゲノム編集による作物の改良技術や環境変動における作物生産、施設園芸の先端技術など、農業と農学の最前線を紹介する講座を開催します。 「本やネットでは学べない!」、「京大研究者にその場で質問・相談できる!」という講座ですので、最新の農業・農学にご関心のある方のご参加をお待ちしております。 ◇日時:平成30年12月22日(土)13:00~18:20(17:40~18:20は個別相談会) ◇場所:グランフロント大阪 ナレッジキャピタル カンファレンスルーム タワーC 8階 RoomC03 (大阪市北区大深町3-1) ◇参加費:10,000円(学生:6,000円)(税込) ◇定員:75名(先着順) ◇詳細・申込:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=1707 ◇主催:京都大学大学院農学研究科、同研究科附属農場、京大オリジナル株式会社 ◇問合先:京大オリジナル(株)研修・講習事業部 担当:岡田・松本 kensyu@kyodai-original.co.jp TEL 075-753-7778
|
絞り込んだカレンダーを購読