Calendar
4 日 | 5 月 | 6 火 | 7 水 | 8 木 | 9 金 | 10 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究開発課題の公募- ICT研究開発の競争的資金の公募説明会を開催 -
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究開発課題の公募- ICT研究開発の競争的資金の公募説明会を開催 -
2月 4 @ 00:00 – 2月 5 @ 00:00
総務省は、ICT分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の平成30年度から新規に実施する研究開発課題の公募を行います。 近畿総合通信局では、本公募にあたり、制度の概要及び提案要領等についての説明会を開催いたします。 【平成30年度SCOPE公募について】 ◆公募期間:平成30年1月5日(金)~同年2月5日(月)17:00まで ◆公募対象プログラム ・重点領域型研究開発(ICT重点研究開発分野推進型)(3年枠)、(2年枠) ・ICT研究者育成型研究開発(中小企業枠) ・電波有効利用促進型研究開発 (先進的電波有効利用型、若手ワイヤレス研究者等育成型) 【公募説明会】 ◆日時 平成30年1月10日(水)14:00~(2時間程度) ◆会場 総務省 近畿総合通信局 4階 会議室 (大阪市中央区大手前1‐5‐44 大阪合同庁舎第1号館) ◆定員 40名 (参加費無料。定員になり次第、申込受付を終了いたします。) ◆申込方法 電子メール{renkei-k@soumu.go.jp} で、お申し込み下さい。 説明会の申込締切は平成30年1月5日(金)17:00まで 説明会詳細や公募内容については下記ホームページをご参照ください。 ◆戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成30年度研究開発課題の公募 (総務省 報道資料) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000229.html ◆研究開発における競争的資金の公募説明会を開催(近畿総合通信局 報道資料) http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001090.html ◆主催 近畿総合通信局 本件お問い合わせ先 近畿総合通信局 情報通信連携推進課(担当:雲林院、高木、角地) TEL:06-6942-8546 近畿総合通信局HP: http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/
|
◤
00:00
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究開発課題の公募- ICT研究開発の競争的資金の公募説明会を開催 -
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究開発課題の公募- ICT研究開発の競争的資金の公募説明会を開催 -
2月 5 @ 00:00 – 19:00
総務省は、ICT分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の平成30年度から新規に実施する研究開発課題の公募を行います。 近畿総合通信局では、本公募にあたり、制度の概要及び提案要領等についての説明会を開催いたします。 【平成30年度SCOPE公募について】 ◆公募期間:平成30年1月5日(金)~同年2月5日(月)17:00まで ◆公募対象プログラム ・重点領域型研究開発(ICT重点研究開発分野推進型)(3年枠)、(2年枠) ・ICT研究者育成型研究開発(中小企業枠) ・電波有効利用促進型研究開発 (先進的電波有効利用型、若手ワイヤレス研究者等育成型) 【公募説明会】 ◆日時 平成30年1月10日(水)14:00~(2時間程度) ◆会場 総務省 近畿総合通信局 4階 会議室 (大阪市中央区大手前1‐5‐44 大阪合同庁舎第1号館) ◆定員 40名 (参加費無料。定員になり次第、申込受付を終了いたします。) ◆申込方法 電子メール{renkei-k@soumu.go.jp} で、お申し込み下さい。 説明会の申込締切は平成30年1月5日(金)17:00まで 説明会詳細や公募内容については下記ホームページをご参照ください。 ◆戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成30年度研究開発課題の公募 (総務省 報道資料) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000229.html ◆研究開発における競争的資金の公募説明会を開催(近畿総合通信局 報道資料) http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001090.html ◆主催 近畿総合通信局 本件お問い合わせ先 近畿総合通信局 情報通信連携推進課(担当:雲林院、高木、角地) TEL:06-6942-8546 近畿総合通信局HP: http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/
15:00
京都府立大学第5回連続自治体特別企画セミナー(KIRPセミナー)「景観の保全と地域づくり~持続可能な営みの変化をつむぐ景観計画をめざして~」
@ 京都府立大学下鴨キャンパス
京都府立大学第5回連続自治体特別企画セミナー(KIRPセミナー)「景観の保全と地域づくり~持続可能な営みの変化をつむぐ景観計画をめざして~」
@ 京都府立大学下鴨キャンパス
2月 5 @ 15:00 – 17:30
大事な景観を守り、活かすなかで地域づくりを。現在、こうした取り組みが全国の自治体で進められています。ただ、景観保全と地域づくりを結び付けていくために、どういった制度をどのように運用していけばいいのか、試行錯誤が続いているのではないでしょうか。 本セミナーでは、試行錯誤の先進地、高知県四万十市の事例を中心に、景観保全と地域づくりの関係を考えることで、景観行政、地域づくり行政、文化財行政など、幅広い行政施策に関するヒントを探っていきたいと思います。 【日 時】平成30年2月5日(月) 15:00~17:30(受付開始14:30) 【会 場】京都府立大学下鴨キャンパス内 教養教育共同化施設 「稲盛記念会館」2階 視聴覚室 (京都市左京区下鴨半木町1−5) ■講師■ 小浦 久子 氏(神戸芸術工科大学 環境デザイン学科教授) 川村 慎也 氏(高知県四万十市 教育委員会 生涯学習課 社会教育振興係長) 名本 史織 氏(高知県四万十市 環境生活課 四万十川・環境係長) ■コーディネーター■ 上杉 和央(京都府立大学文学部 准教授) <申し込み>参加をご希望の方は、申込みフォームまたはメール・FAXにてご連絡ください。 申込締切:平成30年1月31日 主催:京都府立大学 京都地域未来創造センター 後援:一般財団法人地域活性化センター 【問合せ先】京都府立大学京都地域未来創造センター 電話: 075-703-5319・5390 FAX: 075-703-5319・5390 e-mail: kirpinfo@kpu.ac.jp 詳細はこちらをご覧ください
|
|
14:00
平成29年度 第2回 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム「睡眠の最新研究とヘルスケア新事業への展開」
@ 京都大学国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール
平成29年度 第2回 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム「睡眠の最新研究とヘルスケア新事業への展開」
@ 京都大学国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール
2月 7 @ 14:00 – 17:30
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、市内のライフサイエンス関連産業の振興を図るため、「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を拠点として、産学公連携による医療分野の研究開発や事業化の促進、健康・福祉・介護分野における新たな製品・サービスの創出、販路の開拓等を支援しています。 また、当センターの事業活動の一環として、ライフサイエンス分野の最先端の取組に触れていただくために、この分野で活躍されているアカデミアや企業の方々を講師にお迎えして、毎年シンポジウムを開催してきました。 今年度第2回目のシンポジウムでは、「睡眠」をテーマとして、2017年のノーベル生理学・医学賞が授与されたテーマであり、急速に進展している研究分野である「体内時計」や、睡眠改善に向けた技術開発など、睡眠と生活の質の向上、生活習慣病の予防に関する最先端の研究開発についてご講演をいただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 開催概要 日 時 2018(平成30)年2月7日(水) 14:00~17:30(受付・開場 13:30~) 会 場 京都大学国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール (京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス本部構内) 主 催 京都市、(公財)京都高度技術研究所 後 援 経済産業省近畿経済産業局、京都府、京都商工会議所、(公社)京都工業会、 NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議、京都産学公連携機構、 京都産業育成コンソーシアム(順序不同、予定を含む) 定 員 200名 参加費 無 料 申込方法 WEBまたはFAXでお申し込みください。 申込フォーム ※ FAXでお申込みの場合は、①お名前、②ご所属(企業・大学・機関など)、③部署・役職、④連絡先(E-mailアドレス、電話/FAX番号)、⑤個人情報(①~④)の提供に同意の旨を明記のうえ、下記FAX番号へお申込みください。 FAX申し込みフォーム 申込先:(公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター FAX番号:075-762-0071 申込締切 2018(平成30)年2月5日(月) ※定員になり次第締め切らせていただきます。 プログラム 座長 佐治 英郎 京都市ライフイノベーション創出支援センター支所長 京都大学 学術研究支援室 室長 13:00~ 開場 14:00~ 開会 14:10~ 講演① 「睡眠管理で活力のある生活」 スタンフォード睡眠・生体リズム研究所 所長 米国スタンフォード大学医学部精神科 教授 西野 精治 氏 15:10~ 講演② 「睡眠環境改善のための寝具の開発から寝室づくりまで」 大東寝具工業株式会社 代表取締役 大東 利幸 氏 15:40~ 15:55 休憩 15:55 講演③ 「生体リズムと生活習慣病」 京都大学大学院 薬学研究科 ...
|
|
|
|
絞り込んだカレンダーを購読