Calendar
30 日 | 31 月 | 1 火 | 2 水 | 3 木 | 4 金 | 5 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
7月 30 終日
当実行委員会では、「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間:平成29年6月1日(木)~9月15日(金)まで(必着) ◇ 詳細:http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法:所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 主催:京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会 (構成団体等) (公財)大学コンソーシアム京都、(公財)京都文化財団、NPO法人京都藝際交流協会、(一社)京都経済同友会、京都商工会議所、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、学識経験者(濱田泰以 京都工芸繊維大学大学院教授・伝統みらい教育研究センター長、小暮宣雄 京都橘大学教授)、京都府 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
7月 30 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年7月13日(木)~8月10日(木)17時必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ◆第1回開催概要◆ ○日 時:平成29年9月28日(木)13:00~17:00(予定) 京都スマートシティエキスポ2017同時開催 ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20170713-684.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月14日~7月30日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月14日~7月30日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
7月 30 終日
MBAとは何か? ビジネススクールではどんな勉強をしているのか? 勉強すると何が得られるのか? このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、日本語のMBA入門講座だけでなく、同志社ビジネススクールが誇る英語によるMBAの入門講座についてもご参加いただけます。 事前登録も不要、受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 平成29年5月14日(日)~ 7月 30日(日)の毎週日曜日 13:00~14:30 ※ 5月14日: 2講座開催のため 13:00~16:15 ※ 6月11日: オープンスクール後の開催のため 14:00~15:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■公開科目・日時 5月 14日(日) The Value Mindset in Marketing(Philip Sugai 教授) 5月 14日(日) マインドフルネス (飯塚 まり 教授) 5月 21日(日) 企業の社会的・国際的役割 (村山 裕三 教授) 5月 28日(日) マーケティング論 (山下 貴子 教授) 6月 4日(日) 中小企業の事業創造 (児玉 俊洋 教授) 6月 11日(日) イノベーションマネジメント (北 寿郎 教授) ...
|
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
7月 31 終日
当実行委員会では、「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間:平成29年6月1日(木)~9月15日(金)まで(必着) ◇ 詳細:http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法:所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 主催:京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会 (構成団体等) (公財)大学コンソーシアム京都、(公財)京都文化財団、NPO法人京都藝際交流協会、(一社)京都経済同友会、京都商工会議所、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、学識経験者(濱田泰以 京都工芸繊維大学大学院教授・伝統みらい教育研究センター長、小暮宣雄 京都橘大学教授)、京都府 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
7月 31 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年7月13日(木)~8月10日(木)17時必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ◆第1回開催概要◆ ○日 時:平成29年9月28日(木)13:00~17:00(予定) 京都スマートシティエキスポ2017同時開催 ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20170713-684.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
|
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 1 終日
当実行委員会では、「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間:平成29年6月1日(木)~9月15日(金)まで(必着) ◇ 詳細:http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法:所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 主催:京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会 (構成団体等) (公財)大学コンソーシアム京都、(公財)京都文化財団、NPO法人京都藝際交流協会、(一社)京都経済同友会、京都商工会議所、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、学識経験者(濱田泰以 京都工芸繊維大学大学院教授・伝統みらい教育研究センター長、小暮宣雄 京都橘大学教授)、京都府 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
8月 1 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年7月13日(木)~8月10日(木)17時必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ◆第1回開催概要◆ ○日 時:平成29年9月28日(木)13:00~17:00(予定) 京都スマートシティエキスポ2017同時開催 ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20170713-684.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
|
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 2 終日
当実行委員会では、「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間:平成29年6月1日(木)~9月15日(金)まで(必着) ◇ 詳細:http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法:所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 主催:京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会 (構成団体等) (公財)大学コンソーシアム京都、(公財)京都文化財団、NPO法人京都藝際交流協会、(一社)京都経済同友会、京都商工会議所、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、学識経験者(濱田泰以 京都工芸繊維大学大学院教授・伝統みらい教育研究センター長、小暮宣雄 京都橘大学教授)、京都府 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
8月 2 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年7月13日(木)~8月10日(木)17時必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ◆第1回開催概要◆ ○日 時:平成29年9月28日(木)13:00~17:00(予定) 京都スマートシティエキスポ2017同時開催 ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20170713-684.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
|
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 3 終日
当実行委員会では、「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間:平成29年6月1日(木)~9月15日(金)まで(必着) ◇ 詳細:http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法:所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 主催:京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会 (構成団体等) (公財)大学コンソーシアム京都、(公財)京都文化財団、NPO法人京都藝際交流協会、(一社)京都経済同友会、京都商工会議所、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、学識経験者(濱田泰以 京都工芸繊維大学大学院教授・伝統みらい教育研究センター長、小暮宣雄 京都橘大学教授)、京都府 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
8月 3 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年7月13日(木)~8月10日(木)17時必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ◆第1回開催概要◆ ○日 時:平成29年9月28日(木)13:00~17:00(予定) 京都スマートシティエキスポ2017同時開催 ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20170713-684.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
|
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 4 終日
当実行委員会では、「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間:平成29年6月1日(木)~9月15日(金)まで(必着) ◇ 詳細:http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法:所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 主催:京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会 (構成団体等) (公財)大学コンソーシアム京都、(公財)京都文化財団、NPO法人京都藝際交流協会、(一社)京都経済同友会、京都商工会議所、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、学識経験者(濱田泰以 京都工芸繊維大学大学院教授・伝統みらい教育研究センター長、小暮宣雄 京都橘大学教授)、京都府 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
8月 4 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年7月13日(木)~8月10日(木)17時必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ◆第1回開催概要◆ ○日 時:平成29年9月28日(木)13:00~17:00(予定) 京都スマートシティエキスポ2017同時開催 ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20170713-684.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
|
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 5 終日
当実行委員会では、「第11回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間:平成29年6月1日(木)~9月15日(金)まで(必着) ◇ 詳細:http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法:所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 主催:京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会 (構成団体等) (公財)大学コンソーシアム京都、(公財)京都文化財団、NPO法人京都藝際交流協会、(一社)京都経済同友会、京都商工会議所、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、学識経験者(濱田泰以 京都工芸繊維大学大学院教授・伝統みらい教育研究センター長、小暮宣雄 京都橘大学教授)、京都府 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
KICK発・スター創生事業(平成29年度第1回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
8月 5 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年7月13日(木)~8月10日(木)17時必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ◆第1回開催概要◆ ○日 時:平成29年9月28日(木)13:00~17:00(予定) 京都スマートシティエキスポ2017同時開催 ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20170713-684.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
7月 30 @ 00:00 – 7月 31 @ 00:00
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)での展示会出展を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 ■募集期間:平成29年7月14日(金)~8月31日(木)(必着) ※申請書類等については、公益財団法人京都高度技術研究所ホームページで公開します。 ■目 的: 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 ■対象者: 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 11繊維工業 13家具・装備品製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ④ 京都市税を滞納している者 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が認められる場合に限ります。 ■対象事業: 健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新たな技術・製品の事業化促進に向けた、採択日(平成29年9月中旬頃)から平成30年3月19日までに開催される日本国内での展示会への出展。 ※対象外事業 ・ これまでに当事業の採択を受けたものと同一の事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ■支援内容等: 小間料・基本小間装飾料の合計額の1/2以内、上限30万円 ※基本小間装飾は展示会主催者に発注・支払うものに限る。 ■募集説明会: 日時:平成29年7月28日(金)午後3時~ 場所:(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134番地/KRP東地区内) 申込:問合せ先までメールで名前をご連絡ください。 当日参加も可能です。 ■採択決定:平成29年9月中旬予定(5件程度) ■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。 http://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/projects03-2017-2 ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■書類提出先・問合せ先: 京都市ライフイノベーション創出支援センター ・支所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 ...
|
◤
◢
00:00
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
7月 31 @ 00:00 – 8月 1 @ 00:00
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)での展示会出展を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 ■募集期間:平成29年7月14日(金)~8月31日(木)(必着) ※申請書類等については、公益財団法人京都高度技術研究所ホームページで公開します。 ■目 的: 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 ■対象者: 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 11繊維工業 13家具・装備品製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ④ 京都市税を滞納している者 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が認められる場合に限ります。 ■対象事業: 健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新たな技術・製品の事業化促進に向けた、採択日(平成29年9月中旬頃)から平成30年3月19日までに開催される日本国内での展示会への出展。 ※対象外事業 ・ これまでに当事業の採択を受けたものと同一の事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ■支援内容等: 小間料・基本小間装飾料の合計額の1/2以内、上限30万円 ※基本小間装飾は展示会主催者に発注・支払うものに限る。 ■募集説明会: 日時:平成29年7月28日(金)午後3時~ 場所:(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134番地/KRP東地区内) 申込:問合せ先までメールで名前をご連絡ください。 当日参加も可能です。 ■採択決定:平成29年9月中旬予定(5件程度) ■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。 http://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/projects03-2017-2 ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■書類提出先・問合せ先: 京都市ライフイノベーション創出支援センター ・支所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 ...
|
◤
◢
00:00
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
8月 1 @ 00:00 – 8月 2 @ 00:00
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)での展示会出展を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 ■募集期間:平成29年7月14日(金)~8月31日(木)(必着) ※申請書類等については、公益財団法人京都高度技術研究所ホームページで公開します。 ■目 的: 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 ■対象者: 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 11繊維工業 13家具・装備品製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ④ 京都市税を滞納している者 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が認められる場合に限ります。 ■対象事業: 健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新たな技術・製品の事業化促進に向けた、採択日(平成29年9月中旬頃)から平成30年3月19日までに開催される日本国内での展示会への出展。 ※対象外事業 ・ これまでに当事業の採択を受けたものと同一の事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ■支援内容等: 小間料・基本小間装飾料の合計額の1/2以内、上限30万円 ※基本小間装飾は展示会主催者に発注・支払うものに限る。 ■募集説明会: 日時:平成29年7月28日(金)午後3時~ 場所:(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134番地/KRP東地区内) 申込:問合せ先までメールで名前をご連絡ください。 当日参加も可能です。 ■採択決定:平成29年9月中旬予定(5件程度) ■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。 http://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/projects03-2017-2 ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■書類提出先・問合せ先: 京都市ライフイノベーション創出支援センター ・支所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 ...
|
◤
◢
00:00
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
8月 2 @ 00:00 – 8月 3 @ 00:00
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)での展示会出展を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 ■募集期間:平成29年7月14日(金)~8月31日(木)(必着) ※申請書類等については、公益財団法人京都高度技術研究所ホームページで公開します。 ■目 的: 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 ■対象者: 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 11繊維工業 13家具・装備品製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ④ 京都市税を滞納している者 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が認められる場合に限ります。 ■対象事業: 健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新たな技術・製品の事業化促進に向けた、採択日(平成29年9月中旬頃)から平成30年3月19日までに開催される日本国内での展示会への出展。 ※対象外事業 ・ これまでに当事業の採択を受けたものと同一の事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ■支援内容等: 小間料・基本小間装飾料の合計額の1/2以内、上限30万円 ※基本小間装飾は展示会主催者に発注・支払うものに限る。 ■募集説明会: 日時:平成29年7月28日(金)午後3時~ 場所:(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134番地/KRP東地区内) 申込:問合せ先までメールで名前をご連絡ください。 当日参加も可能です。 ■採択決定:平成29年9月中旬予定(5件程度) ■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。 http://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/projects03-2017-2 ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■書類提出先・問合せ先: 京都市ライフイノベーション創出支援センター ・支所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 ...
13:30
平成29年度京都地域スーパークラスタープログラム~産産学連携SiCフォーラム~
@ 京都リサーチパーク 西地区4号館2階 ルーム1
平成29年度京都地域スーパークラスタープログラム~産産学連携SiCフォーラム~
@ 京都リサーチパーク 西地区4号館2階 ルーム1
8月 2 @ 13:30 – 17:00
(公財)京都高度技術研究所は京都府、京都市とともに国立研究開発法人科学技術振興機構の委託事業「研究成果展開事業(スーパークラスタープログラム)」に採択され、平成25年12月よりパワーエレクトロニクスの技術革新により新産業創出への貢献を目指す「クリーン・低環境負荷社会を実現する高効率エネルギー利用システムの構築」を実施しています。 本プログラムの研究開発グループの一つ、「産産学連携実装化推進研究開発グループ」では、次世代パワーエレクトロニクスの担い手であるSiC(シリコンカーバイド)デバイス搭載による先進的高機能な製品開発を目指し、地域の特長ある製品開発型中小企業が参画、試作から製品化に至るまでの立ち上げを産産学連携により促進しています。この度、本プログラムの最終年度にあたり、その成果事例を紹介するフォーラムを開催いたします。 SiCを採用した各種電源等の応用製品の研究開発、あるいは次世代パワーモジュール関連製品の研究開発及び商品化等にご関心をお持ちの幅広い分野の方々のご参加をお待ちしています。 ■日時:平成29年8月2日(水)13:30~17:00(13:00受付開始) ■会場:京都リサーチパーク 西地区4号館2階 ルーム1 http://www.krp.co.jp/access/ ■参加費:無料 ■定員:100名(事前申込制・先着順) ■主催:公益財団法人京都高度技術研究所 ■詳細・申込:http://kyoto.supercluster.jp/2017/06/26/forum/ ■申込締切:平成29年7月24日(月) ■問合せ先 公益財団法人京都高度技術研究所 スーパークラスター事業推進部 TEL:075-366-5269 FAX:075-366-5341 E-mail:sc_gr@astem.or.jp
|
◤
◢
00:00
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
8月 3 @ 00:00 – 8月 4 @ 00:00
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)での展示会出展を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 ■募集期間:平成29年7月14日(金)~8月31日(木)(必着) ※申請書類等については、公益財団法人京都高度技術研究所ホームページで公開します。 ■目 的: 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 ■対象者: 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 11繊維工業 13家具・装備品製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ④ 京都市税を滞納している者 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が認められる場合に限ります。 ■対象事業: 健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新たな技術・製品の事業化促進に向けた、採択日(平成29年9月中旬頃)から平成30年3月19日までに開催される日本国内での展示会への出展。 ※対象外事業 ・ これまでに当事業の採択を受けたものと同一の事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ■支援内容等: 小間料・基本小間装飾料の合計額の1/2以内、上限30万円 ※基本小間装飾は展示会主催者に発注・支払うものに限る。 ■募集説明会: 日時:平成29年7月28日(金)午後3時~ 場所:(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134番地/KRP東地区内) 申込:問合せ先までメールで名前をご連絡ください。 当日参加も可能です。 ■採択決定:平成29年9月中旬予定(5件程度) ■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。 http://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/projects03-2017-2 ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■書類提出先・問合せ先: 京都市ライフイノベーション創出支援センター ・支所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 ...
|
◤
◢
00:00
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
8月 4 @ 00:00 – 8月 5 @ 00:00
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)での展示会出展を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 ■募集期間:平成29年7月14日(金)~8月31日(木)(必着) ※申請書類等については、公益財団法人京都高度技術研究所ホームページで公開します。 ■目 的: 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 ■対象者: 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 11繊維工業 13家具・装備品製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ④ 京都市税を滞納している者 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が認められる場合に限ります。 ■対象事業: 健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新たな技術・製品の事業化促進に向けた、採択日(平成29年9月中旬頃)から平成30年3月19日までに開催される日本国内での展示会への出展。 ※対象外事業 ・ これまでに当事業の採択を受けたものと同一の事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ■支援内容等: 小間料・基本小間装飾料の合計額の1/2以内、上限30万円 ※基本小間装飾は展示会主催者に発注・支払うものに限る。 ■募集説明会: 日時:平成29年7月28日(金)午後3時~ 場所:(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134番地/KRP東地区内) 申込:問合せ先までメールで名前をご連絡ください。 当日参加も可能です。 ■採択決定:平成29年9月中旬予定(5件程度) ■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。 http://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/projects03-2017-2 ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■書類提出先・問合せ先: 京都市ライフイノベーション創出支援センター ・支所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 ...
14:30
【龍谷大学】2017年度 第3回REC BIZ-NET研究会「生体分子を対象とする産業技術:物質生産・診断・分離精製」
@ 龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
【龍谷大学】2017年度 第3回REC BIZ-NET研究会「生体分子を対象とする産業技術:物質生産・診断・分離精製」
@ 龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
8月 4 @ 14:30 – 18:00
「バイオ」は、永らく「産業技術」とは対極にある分野と考えられてきました。しかし、バイオエタノールの認知や再生医療の発展に伴い、近い将来、物質生産の一つのツールになると期待されています。 本研究会では、「バイオ」、いわゆる生体分子を対象とする産業技術のうち、物質生産や診断法および分離精製技術について紹介します。 まず、本学理工学部物質化学科の富﨑欣也教授から、生体分子について簡単な解説とペプチドを用いる貴金属分離回収技術開発への挑戦について紹介します。 次いで、味の素株式会社の柿山喬様から、発酵技術を駆使したアミノ酸など生体分子の生産技術について紹介します。さらに、株式会社同仁化学研究所の平島義紀様から、生体機能調節にとって重要な酸化ストレス診断技術について紹介し、最後に、AGCエスアイテック株式会社の泉直之様から、生体分子の分離精製技術について講演いただきます。 バイオ関連技術における現状の紹介を通して、新しい産業創出のヒントにしていただければ幸いです。 【日時】平成29年 8月 4日(金) 14:30~18:00( 受付開始 14:00 ) 【場所】龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約 8分) 【参加費】無料 【プログラム】 ■ 開会の挨拶(14:30~14:40) 1「生体分子ペプチドを用いる希薄混合溶液からの貴金属回収技術」(14:40 ~ 15:20) 龍谷大学 理工学部 物質化学科 教授 富﨑 欣也 2「アミノ酸を基盤とした味の素(株)の研究開発について」(15:20~16:00) 味の素株式会社 バイオ・ファイン研究所 柿山 喬 氏 < 休 憩 16:00~16:10 > 3「生体分子:グルタチオンを用いた産業技術 ~試薬の役割~」(16:10~16:50) 株式会社同仁化学研究所 技術部 平島 義紀 氏 4「シリカゲルの表面修飾とその応用事例」(16:50~17:30) AGCエスアイテック株式会社 新規事業部 主席部員 泉 直之 氏 ■名刺交換会(17:30~18:00予定) 【主催】龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC) 【申込方法】 以下URLにて、お申し込みください(7/28(金)まで) https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201703/
|
◤
◢
00:00
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
平成29年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業-2次公募-」
8月 5 @ 00:00 – 8月 6 @ 00:00
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)での展示会出展を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 ■募集期間:平成29年7月14日(金)~8月31日(木)(必着) ※申請書類等については、公益財団法人京都高度技術研究所ホームページで公開します。 ■目 的: 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 ■対象者: 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 11繊維工業 13家具・装備品製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ④ 京都市税を滞納している者 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が認められる場合に限ります。 ■対象事業: 健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新たな技術・製品の事業化促進に向けた、採択日(平成29年9月中旬頃)から平成30年3月19日までに開催される日本国内での展示会への出展。 ※対象外事業 ・ これまでに当事業の採択を受けたものと同一の事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ■支援内容等: 小間料・基本小間装飾料の合計額の1/2以内、上限30万円 ※基本小間装飾は展示会主催者に発注・支払うものに限る。 ■募集説明会: 日時:平成29年7月28日(金)午後3時~ 場所:(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134番地/KRP東地区内) 申込:問合せ先までメールで名前をご連絡ください。 当日参加も可能です。 ■採択決定:平成29年9月中旬予定(5件程度) ■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。 http://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/projects03-2017-2 ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■書類提出先・問合せ先: 京都市ライフイノベーション創出支援センター ・支所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 ...
|
絞り込んだカレンダーを購読