Calendar
30 日 | 31 月 | 1 火 | 2 水 | 3 木 | 4 金 | 5 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月14日~7月30日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月14日~7月30日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
7月 30 終日
MBAとは何か? ビジネススクールではどんな勉強をしているのか? 勉強すると何が得られるのか? このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、日本語のMBA入門講座だけでなく、同志社ビジネススクールが誇る英語によるMBAの入門講座についてもご参加いただけます。 事前登録も不要、受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 平成29年5月14日(日)~ 7月 30日(日)の毎週日曜日 13:00~14:30 ※ 5月14日: 2講座開催のため 13:00~16:15 ※ 6月11日: オープンスクール後の開催のため 14:00~15:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■公開科目・日時 5月 14日(日) The Value Mindset in Marketing(Philip Sugai 教授) 5月 14日(日) マインドフルネス (飯塚 まり 教授) 5月 21日(日) 企業の社会的・国際的役割 (村山 裕三 教授) 5月 28日(日) マーケティング論 (山下 貴子 教授) 6月 4日(日) 中小企業の事業創造 (児玉 俊洋 教授) 6月 11日(日) イノベーションマネジメント (北 寿郎 教授) ...
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
7月 30 @ 00:00 – 7月 31 @ 00:00
今年度,「左京・健康なまちづくりプロジェクト」の取組の一つとして,定年後の男性を対象に,健康の維持・増進のための知識・情報の提供と,新たな仲間づくりや健全な生活リズムを確立する機会の創出を図ることを目的とした「セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~」を開校します。 つきましては,下記のとおり受講生を募集しますので,お知らせいたします。 ■募集期間:平成29年7月20日(木)~8月18日(金)17時まで ■場所:京都市左京区役所等 ■対象:京都市左京区在住でおおむね60歳以上の男性 100名(先着順) 健康づくりに関心のある方で,主治医から運動制限の指示がない方 *第1回の講座は,受講生の御家族及び興味関心のある方の参加も可能 ■日程:平成29年9月19日(火)~平成30年3月13日(火) (期間中に8回講座を実施します。詳細は「募集リーフレット」(別紙)を御覧ください。) ■参加費:2,000円(第6回のみ,別途500円必要。 教材費等を含む。) ■主催:京都市 ■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000220758.html ■問合せ 〒606-8511 左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 TEL 075-702-1219 FAX 075-702-1316
|
◤
◢
00:00
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
7月 31 @ 00:00 – 8月 1 @ 00:00
今年度,「左京・健康なまちづくりプロジェクト」の取組の一つとして,定年後の男性を対象に,健康の維持・増進のための知識・情報の提供と,新たな仲間づくりや健全な生活リズムを確立する機会の創出を図ることを目的とした「セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~」を開校します。 つきましては,下記のとおり受講生を募集しますので,お知らせいたします。 ■募集期間:平成29年7月20日(木)~8月18日(金)17時まで ■場所:京都市左京区役所等 ■対象:京都市左京区在住でおおむね60歳以上の男性 100名(先着順) 健康づくりに関心のある方で,主治医から運動制限の指示がない方 *第1回の講座は,受講生の御家族及び興味関心のある方の参加も可能 ■日程:平成29年9月19日(火)~平成30年3月13日(火) (期間中に8回講座を実施します。詳細は「募集リーフレット」(別紙)を御覧ください。) ■参加費:2,000円(第6回のみ,別途500円必要。 教材費等を含む。) ■主催:京都市 ■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000220758.html ■問合せ 〒606-8511 左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 TEL 075-702-1219 FAX 075-702-1316
|
◤
◢
00:00
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
8月 1 @ 00:00 – 8月 2 @ 00:00
今年度,「左京・健康なまちづくりプロジェクト」の取組の一つとして,定年後の男性を対象に,健康の維持・増進のための知識・情報の提供と,新たな仲間づくりや健全な生活リズムを確立する機会の創出を図ることを目的とした「セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~」を開校します。 つきましては,下記のとおり受講生を募集しますので,お知らせいたします。 ■募集期間:平成29年7月20日(木)~8月18日(金)17時まで ■場所:京都市左京区役所等 ■対象:京都市左京区在住でおおむね60歳以上の男性 100名(先着順) 健康づくりに関心のある方で,主治医から運動制限の指示がない方 *第1回の講座は,受講生の御家族及び興味関心のある方の参加も可能 ■日程:平成29年9月19日(火)~平成30年3月13日(火) (期間中に8回講座を実施します。詳細は「募集リーフレット」(別紙)を御覧ください。) ■参加費:2,000円(第6回のみ,別途500円必要。 教材費等を含む。) ■主催:京都市 ■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000220758.html ■問合せ 〒606-8511 左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 TEL 075-702-1219 FAX 075-702-1316
13:30
E2技術セミナー「グローバル時代を支えるIoT技術の最前線 ~ITインフラ・画像センシング・セキュリティ~」
@ 京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 AV会議室
E2技術セミナー「グローバル時代を支えるIoT技術の最前線 ~ITインフラ・画像センシング・セキュリティ~」
@ 京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 AV会議室
8月 1 @ 13:30 – 16:00
IoT技術の進歩により、ビジネスのグローバル化や、ものづくり・販売・サービスのスマート化が加速しています。様々なメリットが享受できる一方、更なる競争の激化、技術の流出やサイバー攻撃などが問題となっています。 本セミナーでは、京都リサーチパーク内に拠点を置く3社に登壇いただき、これからのグローバルビジネスやものづくりのスマート化の支えとなり得るIoT技術<ITインフラ・画像センシング・セキュリティ>の3つの視点から事例を紹介します。 <日時> 平成29年8月1日(火)13:30~16:00 <場所> 京都リサーチパーク東地区 1号館4階 AV会議室 <対象> ものづくり企業(ソフトウエア関連企業含む)、大学・研究機関、産業支援機関 <参加費> 無料(定員に達し次第締切) <プログラム> 【事例紹介1】株式会社DNPハイパーテック 『ものづくり分野のIoTにおけるセキュリティの重要性について』 技術流出の原因となるクラッキング被害とその対策方法ついてご紹介します。 【事例紹介2】コーデンシ株式会社 『高速C-MOSカメラと応用例』 高速フレームレート、ワイドダイナミックレンジを実現した高速カメラを用いた画像センシングをご紹介いたします。 【事例紹介3】株式会社ハイシンク創研 『中国データセンター活用のすすめ』 中国国内に進出済みもしくは進出をご検討中のグローバル日本企業様に大連華信が運営するデータセンターのサービスをご紹介します。 講演終了後には登壇企業様による展示があります。演者・参加者の方々とご交流ください。 <詳細・申込> http://www.krp.co.jp/newsevents/event/e2iot-it <主催> 京都リサーチパーク株式会社 <問合せ先>京都リサーチパーク(株)産学公連携部 松浦・北村 e2-info@krp.co.jp TEL 075-315-8491
13:30
IoTビジネススタジオ Chapter.4
@ 京都リサーチパーク 4号館 2F ルーム1
IoTビジネススタジオ Chapter.4
@ 京都リサーチパーク 4号館 2F ルーム1
8月 1 @ 13:30 – 17:00
(公財)京都産業21は、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクトの一環として、「京都IoT/IoE産業創出事業」を推進しています。 「IoTビジネススタジオChapter.4 ~IoTの世界を簡単キットで体験~」を開催します。 IoT利活用は、小さなカイゼンから大きな社内システム変革や新ビジネス創出など、様々なシーンが考えられます。費用対効果を考えると、いきなり高価なシステムへの取組みはリスク大なので、スモールスタートがお勧めです。 IoT簡単キット(ラズパイなど)を用いて簡単なIoTシステムを試作し、その体験からの気付きを活かして、プロトタイプ開発へ繋げていけるかを模索するイベントです。 ◆開催日時:平成29年8月1日(火)13時30分~17時00分(受付13時~) ◆会場:京都リサーチパーク 4号館 F2 「ルーム1」 ◆内容:IoT関連のラズパイ利用事例紹介とワークショップ (課題抽出、解決アイディア検討) ◆対象:府内の中小製造業をはじめ、IoT利活用に興味をお持ちの方 ◆募集人員:30名程度 (申し込み多数の場合、業種間のバランス調整等のため、お断りさせていただくことがありますので、何卒ご容赦ご了承のほどお願いします。) ◆お申し込み方法:下記ホームページより申込書をダウンロードし、メールにてお申し込みください。 http://kyoto-koyop.jp/support/iot-bstudio-4th/ 申込締切日:7月26日(水) ◆主催:公益財団法人京都産業21 【お問合せ先】 (公財)京都産業21 イノベーション推進部 新産業創出グループ 京都IoT/IoE産業創出事業 事務局 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075-315-8677 FAX:075-314-4720 e-mail:iot@ki21.jp
14:00
平成29年度 京都産学公連携セミナー ~大学の知恵を産業の表舞台で活躍させる~
平成29年度 京都産学公連携セミナー ~大学の知恵を産業の表舞台で活躍させる~
8月 1 @ 14:00 – 16:40
京都産学公連携機構は、平成29年8月1日に京都リサーチパークで、産学連携のベストプラクティスを学ぶためのセミナーを開催します。 本セミナーでは、産学連携の実践にあたって参考になるよう成功事例について企業側、大学側のそれぞれの立場から紹介します。 これまで、産学連携は興味があるものの、「大学の敷居が高い」、「産学連携の方法が分からない」などの問題点が主に中小企業から指摘されています。 中小・ベンチャー企業や大学、産業支援機関をはじめ、製品開発マネジメントや知的財産マネジメント、産学連携に興味をお持ちの皆様方の多くのご参加をお待ちしています。 ■ 日 時:平成29年8月1日(火)14:00~16:40 ■ 場 所:京都リサーチパーク 1号館 4階 サイエンスホール ■ 対 象:企業(経営者・技術者)、産業支援機関、大学 ■ 参加費:無料 ■ 主 催:京都産学公連携機構 ■ 共 催:京都府、京都市、京都商工会議所、(公社)京都工業会、京都大学、(公財)大学コンソーシアム京都 ■ 協 力:京都リサーチパーク(株) ■ 定 員:100名(先着) ■ 参加申込:FAX、メール等により受付(7月27日(木)締切) ■ 詳 細(ホームページ):https://sangakukou.kyoto.jp/projects/renkei-seminar/ チラシはこちら ■ 申請先・問合せ先 京都産学公連携機構 事務局(担当:楢野、宮田) 〒604‐0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル京都商工会議所ビル6階 TEL:(075)229-6455、FAX:(075)211-1881 E-mail:sangakukou@kyo.or.jp
|
◤
◢
00:00
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
8月 2 @ 00:00 – 8月 3 @ 00:00
今年度,「左京・健康なまちづくりプロジェクト」の取組の一つとして,定年後の男性を対象に,健康の維持・増進のための知識・情報の提供と,新たな仲間づくりや健全な生活リズムを確立する機会の創出を図ることを目的とした「セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~」を開校します。 つきましては,下記のとおり受講生を募集しますので,お知らせいたします。 ■募集期間:平成29年7月20日(木)~8月18日(金)17時まで ■場所:京都市左京区役所等 ■対象:京都市左京区在住でおおむね60歳以上の男性 100名(先着順) 健康づくりに関心のある方で,主治医から運動制限の指示がない方 *第1回の講座は,受講生の御家族及び興味関心のある方の参加も可能 ■日程:平成29年9月19日(火)~平成30年3月13日(火) (期間中に8回講座を実施します。詳細は「募集リーフレット」(別紙)を御覧ください。) ■参加費:2,000円(第6回のみ,別途500円必要。 教材費等を含む。) ■主催:京都市 ■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000220758.html ■問合せ 〒606-8511 左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 TEL 075-702-1219 FAX 075-702-1316
|
◤
◢
00:00
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
8月 3 @ 00:00 – 8月 4 @ 00:00
今年度,「左京・健康なまちづくりプロジェクト」の取組の一つとして,定年後の男性を対象に,健康の維持・増進のための知識・情報の提供と,新たな仲間づくりや健全な生活リズムを確立する機会の創出を図ることを目的とした「セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~」を開校します。 つきましては,下記のとおり受講生を募集しますので,お知らせいたします。 ■募集期間:平成29年7月20日(木)~8月18日(金)17時まで ■場所:京都市左京区役所等 ■対象:京都市左京区在住でおおむね60歳以上の男性 100名(先着順) 健康づくりに関心のある方で,主治医から運動制限の指示がない方 *第1回の講座は,受講生の御家族及び興味関心のある方の参加も可能 ■日程:平成29年9月19日(火)~平成30年3月13日(火) (期間中に8回講座を実施します。詳細は「募集リーフレット」(別紙)を御覧ください。) ■参加費:2,000円(第6回のみ,別途500円必要。 教材費等を含む。) ■主催:京都市 ■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000220758.html ■問合せ 〒606-8511 左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 TEL 075-702-1219 FAX 075-702-1316
14:30
iPS関連技術基礎解説講座
@ クリエイション・コア京都御車
iPS関連技術基礎解説講座
@ クリエイション・コア京都御車
8月 3 @ 14:30 – 17:00
(公財)京都産業21では、成長が期待されるiPS関連ビジネス分野(再生医療周辺産業)への進出・事業拡大を希望される企業を対象に、細胞、バイオ関連技術および細胞培養や検査で活用される機器等の基礎知識を習得するための、iPS技術基礎解説講座を開催します。 iPS細胞関連ビジネスについて興味があり、細胞やその関連技術などの知識を習得したい方が対象です。 ◆参加対象:iPS関連ビジネスに興味を持つ方〈細胞およびバイオ技術未経験者〉 ◆開催日時: 第1回:7月7日(金)14:30-17:00 第2回:8月3日(木)14:30-17:00 第3回:9月8日(金)14:30-17:00 各回 講義:14:30-16:20 ラボ見学:16:20-17:00 ◆会場:クリエイション・コア京都御車 (京都府京都市上京区 河原町通今出川下る梶井町448-5) ◆講師:株式会社iPSポータル 理学博士 ◆形式:セミナー形式 各回20名程度(ラボ見学あり) (定員到達にて締切りとなります) ◆参加費:無料 ◆内容: I. 講義 細胞の特性、取扱い技術およびビジネス展開について分かりやすく解説する。 II.ラボ見学 「オープンラボ」を見学することにより、実際に細胞を扱う環境を体験する。 ◆お申し込み方法:下記URLから申込書をダウンロードし、e-mailでお申し込みください。 http://kyoto-koyop.jp/support/h29-ips-gijutsukiso/ ※お申込みにより、iPSネット(無料)も同時加入となります。 ◆主催:公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進センター ■本件に関するお問合せ先■ (公財)京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局 (大玉、齋藤) TEL:075-315-8563 FAX:075-314-4720 E-mail:life@ki21.jp
|
◤
◢
00:00
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
8月 4 @ 00:00 – 8月 5 @ 00:00
今年度,「左京・健康なまちづくりプロジェクト」の取組の一つとして,定年後の男性を対象に,健康の維持・増進のための知識・情報の提供と,新たな仲間づくりや健全な生活リズムを確立する機会の創出を図ることを目的とした「セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~」を開校します。 つきましては,下記のとおり受講生を募集しますので,お知らせいたします。 ■募集期間:平成29年7月20日(木)~8月18日(金)17時まで ■場所:京都市左京区役所等 ■対象:京都市左京区在住でおおむね60歳以上の男性 100名(先着順) 健康づくりに関心のある方で,主治医から運動制限の指示がない方 *第1回の講座は,受講生の御家族及び興味関心のある方の参加も可能 ■日程:平成29年9月19日(火)~平成30年3月13日(火) (期間中に8回講座を実施します。詳細は「募集リーフレット」(別紙)を御覧ください。) ■参加費:2,000円(第6回のみ,別途500円必要。 教材費等を含む。) ■主催:京都市 ■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000220758.html ■問合せ 〒606-8511 左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 TEL 075-702-1219 FAX 075-702-1316
|
◤
◢
00:00
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~受講生募集
8月 5 @ 00:00 – 8月 6 @ 00:00
今年度,「左京・健康なまちづくりプロジェクト」の取組の一つとして,定年後の男性を対象に,健康の維持・増進のための知識・情報の提供と,新たな仲間づくりや健全な生活リズムを確立する機会の創出を図ることを目的とした「セカンドライフをいきいきと生きる~左京・からだの学校男子倶楽部~」を開校します。 つきましては,下記のとおり受講生を募集しますので,お知らせいたします。 ■募集期間:平成29年7月20日(木)~8月18日(金)17時まで ■場所:京都市左京区役所等 ■対象:京都市左京区在住でおおむね60歳以上の男性 100名(先着順) 健康づくりに関心のある方で,主治医から運動制限の指示がない方 *第1回の講座は,受講生の御家族及び興味関心のある方の参加も可能 ■日程:平成29年9月19日(火)~平成30年3月13日(火) (期間中に8回講座を実施します。詳細は「募集リーフレット」(別紙)を御覧ください。) ■参加費:2,000円(第6回のみ,別途500円必要。 教材費等を含む。) ■主催:京都市 ■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000220758.html ■問合せ 〒606-8511 左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 TEL 075-702-1219 FAX 075-702-1316
|
絞り込んだカレンダーを購読