Calendar
2 日 | 3 月 | 4 火 | 5 水 | 6 木 | 7 金 | 8 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
|
16:30
第1回 コンテンツクロスメディアセミナー 『「神の雫」にみるコンテンツの可能性』
@ 京都国際マンガミュージアム
第1回 コンテンツクロスメディアセミナー 『「神の雫」にみるコンテンツの可能性』
@ 京都国際マンガミュージアム
10月 4 @ 16:30 – 17:45
KYOTO CMEX実行委員会及び京都商工会議所では、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲームなどのコンテンツ業界で活躍するトップリーダーによる連続セミナーを開催します。 今年度第1回目のセミナーでは、国内外のワイン業界に影響を与えたワイン漫画「神の雫」原作者、亜樹 直さんを講師にお迎えし講演いただきます。 ぜひご参加ください。 【開催概要】 日 時■平成28年10月4日(火)16:30~19:00 開場16:00 [セミナー:16:30~17:45 / 交流会: 17:45~19:00] 会 場■京都国際マンガミュージアム (京都市中京区烏丸御池上ル) 講 師■亜樹 直 さん (樹林 ゆう子さん・樹林 伸さん) 定 員■200名(交流会は50名)先着順 参加費■セミナー:無料/交流会:2,000円 ※当日拝受いたします。 ◇◇◇詳細・お申込はこちら http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107350.html ※参加証はお送りしませんので、当日、直接会場へお越しください。定員超過の際は、お断りのご連絡を差し上げます。 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 「KYOTO CMEX 2016」のHPはこちら http://cmex.kyoto ◇◇◇お問い合わせ先 京都商工会議所 産業振興部 TEL:075-212-6443 FAX:075-255-0428 E-mail:shinkou@kyo.or.jp
|
|
14:00
京都商工会議所 ライフサイエンス・ビジネスフォーラム~事業化への課題と戦略~
@ 京都ガーデンパレス 鞍馬の間(2階)
京都商工会議所 ライフサイエンス・ビジネスフォーラム~事業化への課題と戦略~
@ 京都ガーデンパレス 鞍馬の間(2階)
10月 6 @ 14:00 – 16:00
医療機器開発や製薬などのライフサイエンス分野の先行企業から、現状や今後の展開等について伺うとともに、同分野への新規参入や事業化を進めるために、産学官が連携して取り組むべき課題や施策等について考えます。多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。 http://www.kyo.or.jp/s/107507/ 日 時■平成28年10月6日(木)14:00~16:00 会 場■京都ガーデンパレス 鞍馬の間(2階) http://www.hotelgp-kyoto.com/access/ 定 員■80名(先着順) 参加費■無料 内 容■ ○基調講演「イノベーションの実現に向けた産業界の役割と連携」 ・講師 村山 昇作 氏 (株)iPSポータル 代表取締役社長 ○パネルディスカッション「ライフサイエンス・ビジネスの事業化への課題と戦略」 ・コーディネーター 御石 浩三 氏 (株)島津製作所 上席執行役員 分析計測事業部 副事業部長 ・パネリスト 森 和哉 氏 日本新薬(株) 研究開発本部 研開企画統括部長 村山 昇作 氏 (株)iPSポータル 代表取締役社長 竹田 正俊 氏 (株)クロスエフェクト 代表取締役 ・コメンテーター 吉川 典子 氏 NPO 医工連携推進機構 客員研究員 主 催■京都商工会議所(主管:産学連携・新産業推進特別委員会) 後 援■京都府、京都市、大阪商工会議所、神戸商工会議所(予定) お問合せ先■ 京都商工会議所 産業振興部 TEL 075-212-6443 E-mail shinkou@kyo.or.jp 【詳細・申込はこちら】⇒http://www.kyo.or.jp/s/107507/
|
|
◢
09:00
同志社ビジネススクール 授業公開(10月8日~14日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(10月8日~14日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
10月 8 @ 09:00 – 10月 9 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では、下記のとおり同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ■開催日 平成28年10月8日(土)~ 14日(金) ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html 同志社大学 大阪サテライト・キャンパス 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■公開科目・日時 【今出川校地 室町キャンパス 寒梅館】 10月 8日(土) 9:00~10:30 「M&A戦略」 (松本 茂 准教授) 10月 8日(土) 9:00~10:30 「製品・サービスイノベーション開発」 (北 寿郎 教授) 10月 8日(土) 9:00~10:30 「管理会計」 (加登 豊 教授) 10月 8日(土) 13:10~14:40 「商品・ブランド開発」 (山下 貴子 教授) 10月 8日(土) 16:40~18:10 「戦略的企業再生」 (藤原 浩一 教授) 10月 10日(月) 18:25~19:55 「コーポレート・ガバナンス」 (藏本 一也 教授) 10月 11日(火) 18:25~19:55 「企業の社会的・国際的役割」 (村山 裕三 教授) 10月 12日(水) 18:25~19:55 「組織間関係マネジメント」 (小橋 勉 准教授) 10月 13日(木) 18:25~19:55 「事業創造マネジメント」 (児玉 俊洋 教授) 【大阪サテライト・キャンパス】 10月 11日(火) 18:25~19:55 「コーポレート・ガバナンス」 (藏本 一也 教授) 10月 13日(木) 18:25~19:55 「企業の社会的・国際的役割」 (村山 裕三 教授) 10月 ...
14:00
創業全力応援フォーラム あなたの創業で未来を熱く
@ グランドプリンスホテル京都
創業全力応援フォーラム あなたの創業で未来を熱く
@ グランドプリンスホテル京都
10月 8 @ 14:00 – 17:00
![]() 「お店・会社を経営したい!」「商売で成功したい!」「独立したい!」そんな情熱をお持ちの方は、本フォーラムにぜひご参加ください。 創業を決心し成功された経営者の方々のリアルな体験談を、これから創業される方への、熱い応援のメッセージとしてお届けします。 日本の未来を拓くのは、元気で新しい発想の創業者です。 本フォーラムで、創業者の元気をシェアしましょう! ■日 時 平成28年10月8日(土)14:00~17:00 ■場 所 グランドプリンスホテル京都 京都府京都市左京区岩倉幡枝町1092-2 地下下鉄烏丸線国際会館駅下車徒歩7分(4-2出口より徒歩3分) ■定 員 200名(申込先着順) ■参加費 無料 ■参加対象 創業を志す方、創業して間もない方、創業する人を応援したい方、起業家精神を忘れたくない経営者 ■内 容 1.基調スピーチ 講師 株式会社バルニバービ 代表取締役社長 佐藤裕久氏 全国で70店舗以上の飲食店を展開し、平成27年10月東証マザーズに上場を果たした佐藤氏より、熱い激励のメッセージをお伝えします。 http://www.balnibarbi.com/ 2.創業者リレートーク 地元京都での創業し、活躍中の若手創業者が、これから創業する方へエールを送ります。 〈スピーカー〉 株式会社食一 代表取締役社長 田中淳士氏 全国の漁港から味も鮮度も最高の珍しい地魚を仕入れ、飲食店の差別化に貢献 http://www.shokuichi.jp/ kourut jewelley works 代表 岩佐慎太郎氏 タンスに眠るジュエリーをリフォームして、新たな輝きをお客さまにお届け http://www.korut.jp/ ながいきおまめ 蔵立晋伍氏 土・素材・だし・無添加にこだわった手作りの惣菜・弁当で、京都人を健康に http://nagaiki-omame.com/ 3.交流会 ※情報交換・交流のために、ぜひ名刺をお持ちください。 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107369.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター 創業・事業承継推進室 梅影・神保 tel 075-212-6435 fax 075-255-7124 e-mail soudan@kyo.or.jp 基調スピーチ講師 佐藤裕久氏 (プロフィール) 1961年 京都府生まれ 1985年 神戸市外国語大学中退、アパレル会社で出店計画事業などに従事 1991年 有限会社バルニバービ総合研究所設立、代表取締役に就任 1998年 株式会社バルニバービに組織変更 現在、東京・大阪をはじめ全国に71(2016年7月末時点)店舗のレストラン・カフェやスイーツショップを展開。ヨーロッパの年月を熟成していくスタイルにインスパイアされた感覚のカフェにより、大阪・南船場の性格を決定づけた仕掛人でもある。既成概念にとらわれない経営手腕で関西・関東飲食業界を牽引する。 地域に根差した店舗作りを展開する傍ら、商業施設のプロデュースや、起業・経営についての講演会なども行い、幅広く活動する。京都においても、北山植物園前のインザグリーン、同志社大学のアマーク・ド・パラディ、動物園や高台寺のスロージェットコーヒーなど多数店舗展開。 著書に「一杯のカフェの力を信じますか?」(河出書房新社)、「日本一カフェで街を変える男」(グラフ社) インザグリーン [ 京都 北山 ] アマーク・ド・パラディ 寒梅館 [ 京都 今出川 ] ガーブ ...
|
絞り込んだカレンダーを購読