Calendar

7 8 9 10 11 12 13
終日
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
8月 7 終日
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。 今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水) ■申請後のスケジュール: 平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査 (経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング) 平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示 平成29年4月    認定授与式 ■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607 ■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田) TEL 075-366-5527 E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 7 終日
当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着) ◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
KRP-WEEK 2016  @ 京都リサーチパーク
KRP-WEEK 2016  @ 京都リサーチパーク
8月 7 終日
今年のKRP-WEEKシンポジウムは、8/1(月)、8/2(火)の2日渡り「社会的課題の解決」をテーマに国内外の社会起業家をお招きし、基調講演、パネルディスカッションを通して「熱い」現場の今をお話しいただきます 週末8/6(土)は、夏休みのご家族向けに食に関することや、工芸から科学まで体験イベントも盛り沢山! その他、サイバー犯罪対策、ヘルスケア、地方創生など各種セミナーや研究発表など幅広い分野の最新動向がわかる50以上のイベントが皆様をお待ちしています! 暑い最中ですが、ぜひこの機会に最近HOTな京都駅西部エリアにあるKRP地区に足をお運びください 詳しくはコチラ → http://www.krp.co.jp/krpweek/ ■開催日:平成28年7月29日(金)、7月30日(土)、8月1日(月)~8月7日(日) ■場所 :京都リサーチパーク内 各施設 <注目イベント> —————————————————————— ■KRP-WEEK シンポジウム ~社会起業家があつい~ ◆Part1:日時:8月1日(月)13:30~16:15 詳細:http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00292 —————————————————————— —————————————————————— ■KRP-WEEK シンポジウム ~社会起業家があつい~ ◆Part2:日時:8月2日(火)13:00~15:30 詳細:http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00294 —————————————————————— —————————————————————— ■KRP交流DAY 日時:8月1日(月)~8月5日(金)10:00~17:00 http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00200 —————————————————————— ◆その他イベント ・8/2(火)グロービスセミナー【マーケティング入門】大ヒット飲料から学ぶ フレームワークの使い方(マーケティングミックス) ・8/4(木)『第2回コワーキング合同DEMO DAY』 ~KYOTO Revolution! No Venture, No Future~ ・8/6(土)親子体験イベントが盛りだくさん! ・ ◆その他イベントや詳細はこちらから http://www.krp.co.jp/krpweek/(KRP-WEEK2016サイト) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆お問合せ先: KRP-WEEK事務局(京都リサーチパーク株式会社内) TEL:075-315-8485 e-mail:krp-week@krp.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 7 終日
「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。 今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 詳細については以下のURLをご覧ください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html 【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後 【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号 ・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分 ・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分 http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/ 【募集区画】南館 152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ) 【賃  料】 525,312円(税込) 【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾) TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
8月 7 終日
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/055784.html 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック)は、医療関連分野における新事業を促進するため設定された公的賃貸施設です。 低侵襲治療や再生医療等の治療器具の技術評価や改良を行う設備もそなえています。 この度、下記のとおり新たに入居者を募集します。 見学希望の方はお問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成28年8月1日(月)~平成28年8月10日(水) ◆入居開始 平成28年11月1日(火)以降予定 ◆場所 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-16 ◆募集居室 31.5平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/meddec/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 近畿 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック) IM室 TEL 078-306-1162 FAX 078-306-1163
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
8月 8 終日
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。 今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水) ■申請後のスケジュール: 平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査 (経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング) 平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示 平成29年4月    認定授与式 ■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607 ■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田) TEL 075-366-5527 E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 8 終日
当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着) ◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 8 終日
「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。 今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 詳細については以下のURLをご覧ください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html 【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後 【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号 ・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分 ・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分 http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/ 【募集区画】南館 152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ) 【賃  料】 525,312円(税込) 【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾) TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
8月 8 終日
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/055784.html 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック)は、医療関連分野における新事業を促進するため設定された公的賃貸施設です。 低侵襲治療や再生医療等の治療器具の技術評価や改良を行う設備もそなえています。 この度、下記のとおり新たに入居者を募集します。 見学希望の方はお問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成28年8月1日(月)~平成28年8月10日(水) ◆入居開始 平成28年11月1日(火)以降予定 ◆場所 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-16 ◆募集居室 31.5平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/meddec/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 近畿 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック) IM室 TEL 078-306-1162 FAX 078-306-1163
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
8月 9 終日
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。 今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水) ■申請後のスケジュール: 平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査 (経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング) 平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示 平成29年4月    認定授与式 ■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607 ■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田) TEL 075-366-5527 E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 9 終日
当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着) ◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 9 終日
「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。 今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 詳細については以下のURLをご覧ください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html 【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後 【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号 ・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分 ・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分 http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/ 【募集区画】南館 152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ) 【賃  料】 525,312円(税込) 【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾) TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
8月 9 終日
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/055784.html 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック)は、医療関連分野における新事業を促進するため設定された公的賃貸施設です。 低侵襲治療や再生医療等の治療器具の技術評価や改良を行う設備もそなえています。 この度、下記のとおり新たに入居者を募集します。 見学希望の方はお問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成28年8月1日(月)~平成28年8月10日(水) ◆入居開始 平成28年11月1日(火)以降予定 ◆場所 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-16 ◆募集居室 31.5平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/meddec/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 近畿 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック) IM室 TEL 078-306-1162 FAX 078-306-1163
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
8月 10 終日
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。 今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水) ■申請後のスケジュール: 平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査 (経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング) 平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示 平成29年4月    認定授与式 ■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607 ■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田) TEL 075-366-5527 E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 10 終日
当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着) ◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 10 終日
「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。 今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 詳細については以下のURLをご覧ください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html 【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後 【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号 ・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分 ・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分 http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/ 【募集区画】南館 152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ) 【賃  料】 525,312円(税込) 【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾) TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集
8月 10 終日
「神戸医療機器開発センター(MEDDEC)」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/055784.html 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック)は、医療関連分野における新事業を促進するため設定された公的賃貸施設です。 低侵襲治療や再生医療等の治療器具の技術評価や改良を行う設備もそなえています。 この度、下記のとおり新たに入居者を募集します。 見学希望の方はお問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成28年8月1日(月)~平成28年8月10日(水) ◆入居開始 平成28年11月1日(火)以降予定 ◆場所 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-16 ◆募集居室 31.5平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/meddec/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 近畿 神戸医療機器開発センター(MEDDEC/メデック) IM室 TEL 078-306-1162 FAX 078-306-1163
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
8月 11 終日
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。 今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水) ■申請後のスケジュール: 平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査 (経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング) 平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示 平成29年4月    認定授与式 ■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607 ■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田) TEL 075-366-5527 E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 11 終日
当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着) ◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 11 終日
「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。 今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 詳細については以下のURLをご覧ください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html 【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後 【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号 ・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分 ・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分 http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/ 【募集区画】南館 152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ) 【賃  料】 525,312円(税込) 【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾) TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
8月 12 終日
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。 今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水) ■申請後のスケジュール: 平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査 (経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング) 平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示 平成29年4月    認定授与式 ■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607 ■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田) TEL 075-366-5527 E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 12 終日
当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着) ◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 12 終日
「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。 今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 詳細については以下のURLをご覧ください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html 【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後 【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号 ・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分 ・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分 http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/ 【募集区画】南館 152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ) 【賃  料】 525,312円(税込) 【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾) TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
8月 13 終日
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。 今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水) ■申請後のスケジュール: 平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査 (経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング) 平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示 平成29年4月    認定授与式 ■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607 ■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613 ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田) TEL 075-366-5527 E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
8月 13 終日
当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。 また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着) ◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/ ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 13 終日
「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。 今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 詳細については以下のURLをご覧ください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html 【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後 【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号 ・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分 ・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分 http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/ 【募集区画】南館 152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ) 【賃  料】 525,312円(税込) 【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾) TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
8月 7 @ 00:00 – 8月 8 @ 00:00
(公財)京都産業21(理事長 村田恒夫)では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大や新規参入を促進するため、「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」を下記のとおり開催します。 医療・理化学機器メーカーが集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、ぜひご参加ください。 1.募集期限 平成28年8月22日(月)17時必着 ◆展示・商談会(13:00~17:30) 医療・理化学機器の開発に活用できる製造技術及び製品のブース展示 出展企業と東京本郷の医療機器メーカーとの商談会 ◆交流会(18:00~19:30) 展示・商談会終了後、東京本郷の医療機器メーカーとの交流会 2.場所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) 3.出展対象 京都府内のものづくり企業 20社 ※申し込み内容を確認するため、ヒアリングを行います。 ※応募多数の場合、出展者は当財団で決定し、詳細は後日連絡いたします。(※10月中旬予定) 4.出展料等 出展料:2万円(税込) ※展示品等の準備・作成費・運搬費、展示会場までの交通費、交流会費等は全額出展企業負担となります。 5.開催日時 平成28年12月8日(木)13:00~19:30 6.出展申込方法 ①当財団ホームページより参加申込書をダウンロードし、製品写真(3枚まで・3枚合計で2MB以内)を添付したうえで下記メール宛て送信。 ②さらに申込書と会社案内パンフレット、出展内容が分かる資料を同封し、問合先事務局まで郵送下さい。 7.ホームページ http://kyoto-koyop.jp/support/h28-hongo-bosyuu/ 【お問合せ先】 公益財団法人京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局(加藤、西海、行場) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075(315)8563    E-mail:life@ki21.jp
00:00 平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
8月 7 @ 00:00 – 8月 8 @ 00:00
 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。  京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的>  本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者>  京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者 であって、以下に記載する支援対象業種の者 【支援対象業種(産業分類中分類)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 <対象事業>  健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業(交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受ける ことはできません。) ・ 採択日(平成28年8月下旬頃)以前及び平成29年3月1日(水)以降に開催される展示会 への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※当事業は、出展企業に補助を行うものではなく、展示会の出展は当財団が申込を行い、小間料等の 支払いも当財団を通じて行います。 <募集期間> 2016(平成28)年7月27日(水)~8月19日(金)(必着) <採択決定> 2016(平成28)年8月下旬予定(5件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> 【京都市ライフイノベーション創出支援センター】 ○支所 〒606-8501京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 TEL 762-0070 E-mail ...
14:00 「産学公連携による地域発イノベーション推進の全国ネットワーク化~京都地域が学び、未来に伝えるGood Practice~〈堀場雅夫氏 半世紀の軌跡〉」
「産学公連携による地域発イノベーション推進の全国ネットワーク化~京都地域が学び、未来に伝えるGood Practice~〈堀場雅夫氏 半世紀の軌跡〉」
8月 7 @ 14:00 – 17:20
京都地域では、地域の研究開発型企業、大学、行政機関を核として、産学公連携による成長産業クラスターが形成され、次代を切り開くイノベーションの実現に向けた研究開発とその成果の社会実装化が活発に展開されています。 本シンポジウムは、KRP-WEEK2016の特別企画として、京都地域の産学公を結集させる求心力として傑出した役割を果たされた堀場雅夫氏の足跡を振り返りつつ、現在進行形のプロジェクトの成果と課題を踏まえ、京都地域から新たなイノベーションステージを展望した議論を関係者で深めてまいります。 地域のイノベーション創出を担う産・学・公・産業支援機関をはじめ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成28年8月7日(日)14:00~17:20 ■場 所:京都リサーチパーク東地区(http://www.krp.co.jp/access/ ) 1号館4F サイエンスホール(http://www.krp.co.jp/access/room.html ) ■プログラム(予定): 14:00~14:20 挨拶 14:20~15:10 基調講演「堀場雅夫の築いたフィロソフィー」 (株)堀場製作所 代表取締役会長兼社長 堀場 厚 氏 15:10~15:15 -休憩- 15:15~16:10 事業報告 「京都の科学技術振興の取組」 京都市産業戦略監 村上 圭子 氏 「スーパークラスター事業」 (公財)京都高度技術研究所・(地独)京都市産業技術研究所 理事長 西本 清一 「京都大学COI」 京都大学大学院工学研究科 教授 小寺 秀俊 氏 16:10~16:20 -休憩- 16:20~17:20 パネルディスカッション 座長:西本 清一 (公財)京都高度技術研究所・(地独)京都市産業技術研究所 理事長 パネリスト(順不同): 小寺 秀俊 氏 京都大学大学院工学研究科 教授 坂本 修一 氏 文部科学省 産業連携・地域支援課長 白須 正 氏  龍谷大学政策学部 教授 辻 理 氏   サムコ(株) 代表取締役会長兼社長 平尾 一之 氏 京都大学大学院工学研究科 教授・京都市イノベーションセンター長 ■参加費:無料 ■主 催:文部科学省、京都市、(公財)京都高度技術研究所 ■共 催(予定を含む):(国研)科学技術振興機構、京都府、京都大学、京都リサーチパーク(株) ■後 援(予定を含む):経済産業省近畿経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構、(一財)日本立地センター、全国イノベーション推進機関ネットワーク、京都産学公連携機構、京都市教育委員会、(地独)京都市産業技術研究所 ■詳 細:http://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20160701-19623.html ■申込方法:下記フォームからお申込みください。 https://www.astem.or.jp/about/inquiry/20160807-2 ■申込期限:平成28年8月1日(月) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 ■お問い合わせ先:(公財)京都高度技術研究所 総務部 TEL:075-315-3625  FAX:075-315-3614 E-mail:ga_dept@astem.or.jp
00:00 「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
8月 8 @ 00:00 – 8月 9 @ 00:00
(公財)京都産業21(理事長 村田恒夫)では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大や新規参入を促進するため、「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」を下記のとおり開催します。 医療・理化学機器メーカーが集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、ぜひご参加ください。 1.募集期限 平成28年8月22日(月)17時必着 ◆展示・商談会(13:00~17:30) 医療・理化学機器の開発に活用できる製造技術及び製品のブース展示 出展企業と東京本郷の医療機器メーカーとの商談会 ◆交流会(18:00~19:30) 展示・商談会終了後、東京本郷の医療機器メーカーとの交流会 2.場所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) 3.出展対象 京都府内のものづくり企業 20社 ※申し込み内容を確認するため、ヒアリングを行います。 ※応募多数の場合、出展者は当財団で決定し、詳細は後日連絡いたします。(※10月中旬予定) 4.出展料等 出展料:2万円(税込) ※展示品等の準備・作成費・運搬費、展示会場までの交通費、交流会費等は全額出展企業負担となります。 5.開催日時 平成28年12月8日(木)13:00~19:30 6.出展申込方法 ①当財団ホームページより参加申込書をダウンロードし、製品写真(3枚まで・3枚合計で2MB以内)を添付したうえで下記メール宛て送信。 ②さらに申込書と会社案内パンフレット、出展内容が分かる資料を同封し、問合先事務局まで郵送下さい。 7.ホームページ http://kyoto-koyop.jp/support/h28-hongo-bosyuu/ 【お問合せ先】 公益財団法人京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局(加藤、西海、行場) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075(315)8563    E-mail:life@ki21.jp
00:00 平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
8月 8 @ 00:00 – 8月 9 @ 00:00
 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。  京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的>  本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者>  京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者 であって、以下に記載する支援対象業種の者 【支援対象業種(産業分類中分類)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 <対象事業>  健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業(交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受ける ことはできません。) ・ 採択日(平成28年8月下旬頃)以前及び平成29年3月1日(水)以降に開催される展示会 への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※当事業は、出展企業に補助を行うものではなく、展示会の出展は当財団が申込を行い、小間料等の 支払いも当財団を通じて行います。 <募集期間> 2016(平成28)年7月27日(水)~8月19日(金)(必着) <採択決定> 2016(平成28)年8月下旬予定(5件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> 【京都市ライフイノベーション創出支援センター】 ○支所 〒606-8501京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 TEL 762-0070 E-mail ...
00:00 「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
8月 9 @ 00:00 – 8月 10 @ 00:00
(公財)京都産業21(理事長 村田恒夫)では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大や新規参入を促進するため、「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」を下記のとおり開催します。 医療・理化学機器メーカーが集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、ぜひご参加ください。 1.募集期限 平成28年8月22日(月)17時必着 ◆展示・商談会(13:00~17:30) 医療・理化学機器の開発に活用できる製造技術及び製品のブース展示 出展企業と東京本郷の医療機器メーカーとの商談会 ◆交流会(18:00~19:30) 展示・商談会終了後、東京本郷の医療機器メーカーとの交流会 2.場所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) 3.出展対象 京都府内のものづくり企業 20社 ※申し込み内容を確認するため、ヒアリングを行います。 ※応募多数の場合、出展者は当財団で決定し、詳細は後日連絡いたします。(※10月中旬予定) 4.出展料等 出展料:2万円(税込) ※展示品等の準備・作成費・運搬費、展示会場までの交通費、交流会費等は全額出展企業負担となります。 5.開催日時 平成28年12月8日(木)13:00~19:30 6.出展申込方法 ①当財団ホームページより参加申込書をダウンロードし、製品写真(3枚まで・3枚合計で2MB以内)を添付したうえで下記メール宛て送信。 ②さらに申込書と会社案内パンフレット、出展内容が分かる資料を同封し、問合先事務局まで郵送下さい。 7.ホームページ http://kyoto-koyop.jp/support/h28-hongo-bosyuu/ 【お問合せ先】 公益財団法人京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局(加藤、西海、行場) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075(315)8563    E-mail:life@ki21.jp
00:00 平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
8月 9 @ 00:00 – 8月 10 @ 00:00
 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。  京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的>  本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者>  京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者 であって、以下に記載する支援対象業種の者 【支援対象業種(産業分類中分類)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 <対象事業>  健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業(交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受ける ことはできません。) ・ 採択日(平成28年8月下旬頃)以前及び平成29年3月1日(水)以降に開催される展示会 への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※当事業は、出展企業に補助を行うものではなく、展示会の出展は当財団が申込を行い、小間料等の 支払いも当財団を通じて行います。 <募集期間> 2016(平成28)年7月27日(水)~8月19日(金)(必着) <採択決定> 2016(平成28)年8月下旬予定(5件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> 【京都市ライフイノベーション創出支援センター】 ○支所 〒606-8501京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 TEL 762-0070 E-mail ...
00:00 「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
8月 10 @ 00:00 – 8月 11 @ 00:00
(公財)京都産業21(理事長 村田恒夫)では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大や新規参入を促進するため、「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」を下記のとおり開催します。 医療・理化学機器メーカーが集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、ぜひご参加ください。 1.募集期限 平成28年8月22日(月)17時必着 ◆展示・商談会(13:00~17:30) 医療・理化学機器の開発に活用できる製造技術及び製品のブース展示 出展企業と東京本郷の医療機器メーカーとの商談会 ◆交流会(18:00~19:30) 展示・商談会終了後、東京本郷の医療機器メーカーとの交流会 2.場所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) 3.出展対象 京都府内のものづくり企業 20社 ※申し込み内容を確認するため、ヒアリングを行います。 ※応募多数の場合、出展者は当財団で決定し、詳細は後日連絡いたします。(※10月中旬予定) 4.出展料等 出展料:2万円(税込) ※展示品等の準備・作成費・運搬費、展示会場までの交通費、交流会費等は全額出展企業負担となります。 5.開催日時 平成28年12月8日(木)13:00~19:30 6.出展申込方法 ①当財団ホームページより参加申込書をダウンロードし、製品写真(3枚まで・3枚合計で2MB以内)を添付したうえで下記メール宛て送信。 ②さらに申込書と会社案内パンフレット、出展内容が分かる資料を同封し、問合先事務局まで郵送下さい。 7.ホームページ http://kyoto-koyop.jp/support/h28-hongo-bosyuu/ 【お問合せ先】 公益財団法人京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局(加藤、西海、行場) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075(315)8563    E-mail:life@ki21.jp
00:00 平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
8月 10 @ 00:00 – 8月 11 @ 00:00
 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。  京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的>  本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者>  京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者 であって、以下に記載する支援対象業種の者 【支援対象業種(産業分類中分類)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 <対象事業>  健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業(交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受ける ことはできません。) ・ 採択日(平成28年8月下旬頃)以前及び平成29年3月1日(水)以降に開催される展示会 への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※当事業は、出展企業に補助を行うものではなく、展示会の出展は当財団が申込を行い、小間料等の 支払いも当財団を通じて行います。 <募集期間> 2016(平成28)年7月27日(水)~8月19日(金)(必着) <採択決定> 2016(平成28)年8月下旬予定(5件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> 【京都市ライフイノベーション創出支援センター】 ○支所 〒606-8501京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 TEL 762-0070 E-mail ...
00:00 「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
8月 11 @ 00:00 – 8月 12 @ 00:00
(公財)京都産業21(理事長 村田恒夫)では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大や新規参入を促進するため、「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」を下記のとおり開催します。 医療・理化学機器メーカーが集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、ぜひご参加ください。 1.募集期限 平成28年8月22日(月)17時必着 ◆展示・商談会(13:00~17:30) 医療・理化学機器の開発に活用できる製造技術及び製品のブース展示 出展企業と東京本郷の医療機器メーカーとの商談会 ◆交流会(18:00~19:30) 展示・商談会終了後、東京本郷の医療機器メーカーとの交流会 2.場所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) 3.出展対象 京都府内のものづくり企業 20社 ※申し込み内容を確認するため、ヒアリングを行います。 ※応募多数の場合、出展者は当財団で決定し、詳細は後日連絡いたします。(※10月中旬予定) 4.出展料等 出展料:2万円(税込) ※展示品等の準備・作成費・運搬費、展示会場までの交通費、交流会費等は全額出展企業負担となります。 5.開催日時 平成28年12月8日(木)13:00~19:30 6.出展申込方法 ①当財団ホームページより参加申込書をダウンロードし、製品写真(3枚まで・3枚合計で2MB以内)を添付したうえで下記メール宛て送信。 ②さらに申込書と会社案内パンフレット、出展内容が分かる資料を同封し、問合先事務局まで郵送下さい。 7.ホームページ http://kyoto-koyop.jp/support/h28-hongo-bosyuu/ 【お問合せ先】 公益財団法人京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局(加藤、西海、行場) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075(315)8563    E-mail:life@ki21.jp
00:00 平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
8月 11 @ 00:00 – 8月 12 @ 00:00
 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。  京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的>  本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者>  京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者 であって、以下に記載する支援対象業種の者 【支援対象業種(産業分類中分類)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 <対象事業>  健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業(交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受ける ことはできません。) ・ 採択日(平成28年8月下旬頃)以前及び平成29年3月1日(水)以降に開催される展示会 への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※当事業は、出展企業に補助を行うものではなく、展示会の出展は当財団が申込を行い、小間料等の 支払いも当財団を通じて行います。 <募集期間> 2016(平成28)年7月27日(水)~8月19日(金)(必着) <採択決定> 2016(平成28)年8月下旬予定(5件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> 【京都市ライフイノベーション創出支援センター】 ○支所 〒606-8501京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 TEL 762-0070 E-mail ...
00:00 「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
8月 12 @ 00:00 – 8月 13 @ 00:00
(公財)京都産業21(理事長 村田恒夫)では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大や新規参入を促進するため、「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」を下記のとおり開催します。 医療・理化学機器メーカーが集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、ぜひご参加ください。 1.募集期限 平成28年8月22日(月)17時必着 ◆展示・商談会(13:00~17:30) 医療・理化学機器の開発に活用できる製造技術及び製品のブース展示 出展企業と東京本郷の医療機器メーカーとの商談会 ◆交流会(18:00~19:30) 展示・商談会終了後、東京本郷の医療機器メーカーとの交流会 2.場所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) 3.出展対象 京都府内のものづくり企業 20社 ※申し込み内容を確認するため、ヒアリングを行います。 ※応募多数の場合、出展者は当財団で決定し、詳細は後日連絡いたします。(※10月中旬予定) 4.出展料等 出展料:2万円(税込) ※展示品等の準備・作成費・運搬費、展示会場までの交通費、交流会費等は全額出展企業負担となります。 5.開催日時 平成28年12月8日(木)13:00~19:30 6.出展申込方法 ①当財団ホームページより参加申込書をダウンロードし、製品写真(3枚まで・3枚合計で2MB以内)を添付したうえで下記メール宛て送信。 ②さらに申込書と会社案内パンフレット、出展内容が分かる資料を同封し、問合先事務局まで郵送下さい。 7.ホームページ http://kyoto-koyop.jp/support/h28-hongo-bosyuu/ 【お問合せ先】 公益財団法人京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局(加藤、西海、行場) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075(315)8563    E-mail:life@ki21.jp
00:00 平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
8月 12 @ 00:00 – 8月 13 @ 00:00
 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。  京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的>  本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者>  京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者 であって、以下に記載する支援対象業種の者 【支援対象業種(産業分類中分類)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 <対象事業>  健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業(交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受ける ことはできません。) ・ 採択日(平成28年8月下旬頃)以前及び平成29年3月1日(水)以降に開催される展示会 への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※当事業は、出展企業に補助を行うものではなく、展示会の出展は当財団が申込を行い、小間料等の 支払いも当財団を通じて行います。 <募集期間> 2016(平成28)年7月27日(水)~8月19日(金)(必着) <採択決定> 2016(平成28)年8月下旬予定(5件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> 【京都市ライフイノベーション創出支援センター】 ○支所 〒606-8501京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 TEL 762-0070 E-mail ...
00:00 「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」出展企業の募集
8月 13 @ 00:00 – 8月 14 @ 00:00
(公財)京都産業21(理事長 村田恒夫)では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大や新規参入を促進するため、「京都ライフサイエンス・ビジネス商談会in本郷」を下記のとおり開催します。 医療・理化学機器メーカーが集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、ぜひご参加ください。 1.募集期限 平成28年8月22日(月)17時必着 ◆展示・商談会(13:00~17:30) 医療・理化学機器の開発に活用できる製造技術及び製品のブース展示 出展企業と東京本郷の医療機器メーカーとの商談会 ◆交流会(18:00~19:30) 展示・商談会終了後、東京本郷の医療機器メーカーとの交流会 2.場所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) 3.出展対象 京都府内のものづくり企業 20社 ※申し込み内容を確認するため、ヒアリングを行います。 ※応募多数の場合、出展者は当財団で決定し、詳細は後日連絡いたします。(※10月中旬予定) 4.出展料等 出展料:2万円(税込) ※展示品等の準備・作成費・運搬費、展示会場までの交通費、交流会費等は全額出展企業負担となります。 5.開催日時 平成28年12月8日(木)13:00~19:30 6.出展申込方法 ①当財団ホームページより参加申込書をダウンロードし、製品写真(3枚まで・3枚合計で2MB以内)を添付したうえで下記メール宛て送信。 ②さらに申込書と会社案内パンフレット、出展内容が分かる資料を同封し、問合先事務局まで郵送下さい。 7.ホームページ http://kyoto-koyop.jp/support/h28-hongo-bosyuu/ 【お問合せ先】 公益財団法人京都産業21 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局(加藤、西海、行場) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075(315)8563    E-mail:life@ki21.jp
00:00 平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
平成28年度「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」
8月 13 @ 00:00 – 8月 14 @ 00:00
 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。  京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的>  本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者>  京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者 であって、以下に記載する支援対象業種の者 【支援対象業種(産業分類中分類)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 <対象事業>  健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・ 同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業(交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受ける ことはできません。) ・ 採択日(平成28年8月下旬頃)以前及び平成29年3月1日(水)以降に開催される展示会 への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※当事業は、出展企業に補助を行うものではなく、展示会の出展は当財団が申込を行い、小間料等の 支払いも当財団を通じて行います。 <募集期間> 2016(平成28)年7月27日(水)~8月19日(金)(必着) <採択決定> 2016(平成28)年8月下旬予定(5件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> 【京都市ライフイノベーション創出支援センター】 ○支所 〒606-8501京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟308号室 TEL 762-0070 E-mail ...