Calendar
24 日 | 25 月 | 26 火 | 27 水 | 28 木 | 29 金 | 30 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
15:00
花山天文台講演会 「望遠鏡製造の精密技術を多方面に応用展開できるセミナー」
花山天文台講演会 「望遠鏡製造の精密技術を多方面に応用展開できるセミナー」
4月 25 @ 15:00 – 16:30
京大岡山3.8m望遠鏡建設の際に開発した新技術の産業への応用を図るため、下記のとおり講演会を開催します。 本講演会については、産学連携に向けたフリーディスカッションの場にしたいと考えていますので、 産業界の皆様におかれましては、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。 ■日時 平成28年4月25日(月)午後3時~4時30分 ■場所 京都大学花山天文台本館講義室 (075-581-1235) google map アクセス方法 ■司会 柴田一成 (京都大学理学研究科 附属天文台 台長) ■講演1 栗田光樹夫 (京都大学理学研究科 宇宙物理学教室 准教授) 「世界に肩を並べた京大岡山3.8m望遠鏡技術の全容」 ■講演2 荻野司 (京都大学宇宙総合学研究ユニット 特任教授) 「3.8m望遠鏡製作技術からモノづくりラボへ!その可能性を探る」 ■概要 岡山県に設置する予定の直径3.8m(東洋一)望遠鏡製作技術を紹介するとともに、本技術の産業への応用について議論を行います。また、本技術による産学連携事業化構想について紹介し、京都を中心とした新たな事業創造について議論する予定です。 特に、京大発の研削・研磨技術、光計測を中心とした計測技術、ユニークな軽量架台、分割鏡のアクティブ制御技術の他分野への応用と産業化について、その可能性を探る場にしたいと考えております。 講演会終了後、花山天文台の見学会(天気が良ければ天体観望会)も予定しています。 ■申し込み先(先着順) 京都大学理学研究科宇宙物理学教室 准教授 野上大作 電子メールアドレス nogami@kwasan.kyoto-u.ac.jp (定員になり次第締切ります) ■主催 京都大学理学研究科 附属天文台 ■共催 京都大学理学研究科 宇宙物理学教室 京都大学宇宙総合学研究ユニット
|
|
|
|
|
|
絞り込んだカレンダーを購読