Calendar

21 22 23 24 25 26 27
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
14:00 京都大学第10回ICTイノベーション @ 京都大学百周年時計台記念館
京都大学第10回ICTイノベーション @ 京都大学百周年時計台記念館
2月 23 @ 14:00 – 17:30
京都大学第10回ICTイノベーション @ 京都大学百周年時計台記念館 | 京都市 | 京都府 | 日本
京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学連携を促進するためのイベントを開催いたします。情報学研究科、学術情報メディアセンター、デザイン学大学院連携プログラムの教員、研究員、大学院生が研究開発したアルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツ等の成果を一挙ポスター・デモ展示いたします。 毎年このイベントには600名を超える方々にご参加いただき、新たな共同研究等がスタートするなど、大きな成果を生み出しています。 今回のイベントでは、最新の技術・コンテンツならびに産官学連携活動の紹介を行いたいと考えています。 ぜひご参加ください。 ■日 時■ 平成28年2月23日(火)14:00~17:30 (終了後、交流会を実施) ■場 所■ 京都大学百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅠ・Ⅱ・Ⅲ ■主 催■ 京都大学大学院情報学研究科,京都大学学術情報メディアセンター 京都大学デザイン学大学院連携プログラム,京都大学産官学連携本部 ■入場料■  無料(交流会有料) ■事前申込■ 要 ■詳細・申込■ http://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/ict-innovation/10th/ ■問合せ先■ 京都大学第10回ICTイノベーション事務局 E-mail 
10:00 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト成果報告会
京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト成果報告会
2月 26 @ 10:00 – 12:00
京都府内のものづくり産業の事業創造と雇用創出を目指す「京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト」の、これまで2年半の成果を検証するとともに、新たな事業展開につなげるための「成果報告会」を開催します。 持続的成長する企業を目指して、ヒントとなる講演や座談会を開催しますので、ぜひご参加ください。 ◇日時: 平成28年2月26日(金)10:00~12:00<受付9:30~> ◇会場: 京都リサーチパーク東地区 1号館4F「サイエンスホール」 (京都市下京区中堂寺南町134) ◇基調講演: 「持続的成長する企業の条件とは-このプロジェクトが果たした役割」 講師:西口 泰夫氏 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト・ディレクター (株)ソシオネクスト代表取締役会長兼CEO、元京セラ会長兼CEO ◇成果報告: 野村 賢治(京都府商工労働観光部雇用政策監) ◇座談会: 「プロジェクトが京都産業に果たした役割(どう改革したか) ~新プロジェクトとの方向を考える~」 西口 泰夫氏(同上) 山下 晃正氏(京都府副知事・京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会会長) 南部 邦男氏((株)ナベル代表取締役) 竹田 正俊氏((株)クロスエフェクト代表取締役) ◇定員 150名(事前にお申し込みください。満席となり次第締切ります。) ◇参加費 無料 ◇詳細 http://kyoto-koyop.jp/support/20160226koyopj/ ◇申込方法 ホームページ(申込フォーム)、もしくはEメール、FAXにてお申込みください。 なお、参加証は発行しておりませんので、お送りいただいた申込書をお持ちになり、当日、直接会場受付までお越しください。 FAX : 075-315-9062  Eメール:koyop@ki21.jp ◇問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進センター事務局 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター TEL:075-315-9061 FAX:075-315-9062  E-mail:koyop@ki21.jp