Calendar
1 日 | 2 月 | 3 火 | 4 水 | 5 木 | 6 金 | 7 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
13:00
後継者対策特別相談デー追加設定のご案内
@ (公財)京都産業21
後継者対策特別相談デー追加設定のご案内
@ (公財)京都産業21
3月 2 @ 13:00 – 16:00
公益財団法人京都産業21・京都中小企業事業継続センターでは、後継者対策に関する特別相談デーを追加設定しました。後継者不在、後継者育成等に不安を持つ中小・小規模事業者の経営者の皆さまが対象です。相談無料、秘密厳守です。お気軽にご相談下さい。 ◇ 日 時 平成26年11月1日(土)~平成27年3月16日(月)13:00~16:00 (原則第1、第3月曜日。11月は土曜日も開催) ◇ 場 所 (公財)京都産業21 (京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター内) ◇ 相談内容 後継者がいなくて困っている、後継者育成に困っている等 ◇ 申込方法 事前申込不要 ◇ 詳 細 http://www.jigyo-keizoku.jp/shien/37007/ ◇ 申込・問合せ先 (公財)京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター TEL 075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail: contact@jigyo-keizoku.jp
13:30
第7回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウム「医療・介護分野とものづくり」開催のご案内
@ サンケイホールブリーゼ
第7回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウム「医療・介護分野とものづくり」開催のご案内
@ サンケイホールブリーゼ
3月 2 @ 13:30 – 17:00
第7回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウム 「医療・介護分野とものづくり」 http://www.kansai.meti.go.jp/1-1soumu/press/150302monodukuri_symposium.html —————————————————————- ものづくり中小企業を応援する第7回「がんばれ!!ものづくり日本」 緊急提言シンポジウムin関西を3月2日、大阪市北区のサンケイホール ブリーゼで開催します。テーマは「医療・介護分野とものづくり」。 高齢社会を支える上で欠くことができない医療、介護分野で、どのよ うな機器や器具が求められているのか、ものづくりがいかに貢献できる のかについて、ものづくり企業、医療、福祉の視点から関係者が意見 交換します。参加費無料で、事前申し込みが必要です。 多数の方の御参加をお待ちしております。 —————————————————————- 【日時】平成27年3月2日(月)13:30~17:00(13:00開場) 【会場】サンケイホールブリーゼ(大阪市北区梅田2-4-9) http://www.sankeihallbreeze.com/hall/access.html 【内容】 ◆開会挨拶 近畿経済産業局長 関 総一郎 ◆基調講演 1「医療分野からの提言」 荒川 哲男 大阪市立大学医学研究科長 ものづくり医療コンソーシアム理事長 ◆基調講演 2「介護分野からの提言」 藤井 円 HAPPY LEAF 代表、福祉アナリスト ◆テーマ講演「医療・介護の現場から 今、求められるものづくり」 田中 一正 大和ハウス工業株式会社 理事、ロボット事業推進室長 青木 豊彦 株式会社アオキ 会長 樋口 光生 中小企業基盤整備機構近畿本部 経営支援課長 山口 卓郎 株式会社商工組合中央金庫 ソリューション事業部長 【定員】 900人(事前申し込み制) 【費用】 無料 【申込】 上記URLをご確認の上、FAXまたはメールにてお申し込み下さい。 【主催】 第7回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウムin関西実行委員会 (近畿経済産業局、中小機構近畿本部、産経新聞社、フジサンケイビジネスアイ) 【問合せ】 事務局 TEL:06-6633-6804
15:00
講演会「メディアが思わず紹介したくなる京もの・京こと」
@ 京都商工会議所 教室(2F)
講演会「メディアが思わず紹介したくなる京もの・京こと」
@ 京都商工会議所 教室(2F)
3月 2 @ 15:00 – 18:00
テレビや雑誌で人気の「京都」特集。観光や食はもちろんのこと、工芸や雑貨、ファッションなど、様々な商品が多くの人を魅了しています。 しかし、同じような商品でも、売れるものと、そうでないもの、その違いはどこにあるのでしょうか。 思わず特集したくなる商品、いま京都ファンが求めているものを、メディア目線でご紹介いただきます。 販路開拓やブランディングにご関心の皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日 平成27年3月2日(月) ■開催時間 講演会 15:00~17:00(希望者のみ交流会 17:00~18:00) ■開催場所 京都商工会議所 教室(2F) ■主 催 京都商工会議所/京商クリエイティブビジネス研究会/ファッション京都推進協議会 ■プログラム 第1部 事例紹介「IWATAのリブランド」 株式会社イワタ 代表取締役社長 岩田 有史(ありちか)さん <講師略歴>独学で睡眠の研究を始め、その後、日本を代表する睡眠の研究者らに師事。睡眠科学をベースに開発した寝具はGマーク受賞や特許取得に至る。ブランドリニューアル、銀座出店等を通してOEM主体から自社ブランド主体の事業形態へ転換。眠りのスペシャリストとして、執筆・講演なども行う。 第2部 「メディアが思わず紹介したくなる京もの・京こと」 株式会社ハースト婦人画報社 マーケティング本部長 笠原 久さん <講師略歴>大学卒業後、広告会社を経て、94年に婦人画報社(現ハースト婦人画報社)入社。「ヴァンサンカン」、「婦人画報」などの雑誌の広告営業に従事。2014年3月より現職。各誌のプロモーション、書店販売、デジタル・マーケティングを統括し、メディアブランドのプレゼンス向上に取り組んでいる。 第3部 交流会 ■定 員 先着100名 ※参加証は発行いたしません。定員を超過の際は、お断りのご連絡を差し上げます。 ■お申込みはこちら http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_100297.html ■お問合せ先 産業振興部 ブランド推進担当(中島・堀口) TEL:075-212-6450
|
|
|
|
|
|
購読