Calendar
14 日 | 15 月 | 16 火 | 17 水 | 18 木 | 19 金 | 20 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 14 @ 00:00 – 12月 15 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
|
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 15 @ 00:00 – 12月 16 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
13:00
後継者対策特別相談デー追加設定のご案内
@ (公財)京都産業21
後継者対策特別相談デー追加設定のご案内
@ (公財)京都産業21
12月 15 @ 13:00 – 16:00
公益財団法人京都産業21・京都中小企業事業継続センターでは、後継者対策に関する特別相談デーを追加設定しました。後継者不在、後継者育成等に不安を持つ中小・小規模事業者の経営者の皆さまが対象です。相談無料、秘密厳守です。お気軽にご相談下さい。 ◇ 日 時 平成26年11月1日(土)~平成27年3月16日(月)13:00~16:00 (原則第1、第3月曜日。11月は土曜日も開催) ◇ 場 所 (公財)京都産業21 (京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター内) ◇ 相談内容 後継者がいなくて困っている、後継者育成に困っている等 ◇ 申込方法 事前申込不要 ◇ 詳 細 http://www.jigyo-keizoku.jp/shien/37007/ ◇ 申込・問合せ先 (公財)京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター TEL 075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail: contact@jigyo-keizoku.jp
15:00
第8回未来技術交流会「ものづくりの小型化・細密化・高精度化を支える新しい加工技術」
@ 京都商工会議所 役員室(3階)
第8回未来技術交流会「ものづくりの小型化・細密化・高精度化を支える新しい加工技術」
@ 京都商工会議所 役員室(3階)
12月 15 @ 15:00 – 18:00
大学と中堅・中小企業が、成長や将来的な需要が期待できる産業分野の未来技術や未来社会を考え、新たな製品開発を目指す未来産業のタネを考える場「未来技術交流会」を、「生産技術」をテーマに開催致します。産学連携のきっかけ作りに是非ご参加ください。 【日 時】平成26年12月15日(月)15:00~18:00 【場 所】京都商工会議所 役員室(3階) 京都市中京区烏丸通夷川上ル 地下鉄「丸太町駅」6番出口すぐ! 【内 容】 【第一部】基調講演・意見交換 15:00~17:00 1.『次世代半導体材料の紫外光支援加工』 (シリコンに代わる半導体材料として注目されている炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などは非常に硬く、熱的・化学的にも極めて安定であるため、加工が困難な材料としても有名である。紫外光支援加工は、これらの材料に紫外光を照射することで比較的軟質な酸化膜を形成し、高品位な加工面を得る手法として期待される。) 講師:京都工芸繊維大学 機械システム工学部門 助教 山口 桂司 氏 2.『機械加工による超微細加工事例』 (近年の工業製品の小型化および部品の高密度化により、多くの生産現場で微細加工の需要が高まっている。本講演では、講演者の研究グループが今までに試みてきた放電加工や切削加工、研削加工、超音波加工などの各種機械加工による超微細加工の加工事例を紹介する。) 講師:京都工芸繊維大学 機械システム工学部門 准教授 江頭 快 氏 「第二部」懇親・交流会 17:00~18:00 【対象】「生産技術」分野での産学連携等に関心のある中堅・中小企業の代表者、技術担当者等 【申込方法】下記の申込書にご記入の上FAXまたはE-mail、HPでお申し込みください。 【参加費】無料(但し第二部懇親・交流会参加の場合は別途1,000円を当日拝受いたします。) 【定員】30名(先着順) 【お申込み・お問合せ先】 京都商工会議所 産業振興部 鈴木、和久 TEL:075-212-6443 FAX:075-255-0428 E-mail:shinkou@kyo.or.jp お申込みはこちらhttp://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_099210.html ※ご記入頂いた情報は、主催者からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師に参加者名簿として配布致します。 ※駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
|
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 16 @ 00:00 – 12月 17 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
15:00
「京都産業エコ・エネルギー推進機構 新産業創出フォーラム」の開催について
@ ホテルグランヴィア京都 源氏の間
「京都産業エコ・エネルギー推進機構 新産業創出フォーラム」の開催について
@ ホテルグランヴィア京都 源氏の間
12月 16 @ 15:00 – 18:45
エコ・エネルギー産業の各分野における最前線の研究内容、先端事業を広く紹介するとともに、参加者の交流を深めるなかで新たな事業と雇用の創出を目指すフォーラムを下記のとおり開催します。 講演では、国内外で展開されるNEDOの「スマートコミュニティプロジェクト」や、来たるべき水素エネルギー社会に向けた先進企業の取組、また、省エネの切り札として期待される「SiCパワーモジュール」の活用事例など、最新の情報をご紹介します。是非ご参加ください。 ■日時 平成26年12月16日(火) ・第1部(講演):15時~17時30分 ・第2部(交流会):17時45分~18時45分 ■場所 ホテルグランヴィア京都 源氏の間 (京都市下京区烏丸通塩小路下る JR京都駅中央口) ■テーマ 「エコ・エネルギーでひらく未来」~エコ・エネルギー産業の発展で快適な社会を~ ■講演内容 ・講演1 「NEDO スマートコミュニティプロジェクトについて」 (独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)スマートコミュニティ部 統括主幹 新井 憲一 氏) ・講演2 「水素エネルギー社会に向けた岩谷産業の水素事業概要」 (岩谷産業 株式会社 産業ガス・機械事業本部 水素ガス部 部長 佐野 雄一 氏) ・講演3 「SiCパワーモジュールの活用~統合型マイクロスマートグリッドシステムによる省エネについて」 (株式会社 アイケイエス 代表取締役 今井 尊史 氏) ■定員 150名(*先着順) ■参加費 第1部:無料 / 第2部:2,000円 *申込方法等の詳細については、次のホームページをご覧ください。 http://www.kyoto-eco.jp/event/2014/forum/ <問合せ・申込先> (一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構 電話:075-323-3840 E-mail:center.k-ecoene@k-ecoene.org
|
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 17 @ 00:00 – 12月 18 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
|
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 18 @ 00:00 – 12月 19 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
15:00
講演会「創造性で既成概念を打ち破る!」
@ 京都商工会議所 教室(2F)
講演会「創造性で既成概念を打ち破る!」
@ 京都商工会議所 教室(2F)
12月 18 @ 15:00 – 17:00
京都商工会議所では、デザインやサービス、もてなしなど、あらゆる側面で付加価値の高い商品・サービスを提供するクリエイティブ産業の育成に取り組んでおります。今回は、京商が選定した「クリエイティブ産業(創造的文化産業)モデル企業」のモデル企業を中心に事例をご紹介します。 斬新な発想や独自技術、たゆまぬ研鑽により、革新的な商品・サービスを提供しファンを魅了するクリエイター。先人より連綿と受け継がれてきた知恵や技を現代に活かす創造的な取り組みに、月刊誌「Leaf」の中西社長が迫ります。革新的な商品を生み出し、新しい市場開拓をするヒントに、是非ご参加ください。 ■開催日 平成26年12月18日(木) ■開催時間 講演会 15:00~17:00(希望者のみ交流会 17:00~18:00) ■開催場所 京都商工会議所 教室(2F) ■主催 京都商工会議所/京商クリエイティブビジネス研究会/ファッション京都推進協議会 ■内容 ・第1部 パネルディスカッション「創造性で既成概念を打ち破る!」 <パネリスト> ㈱公長齋小菅 常務取締役 小菅 達之 さん(竹製品製造) ㈱ハッピー 代表取締役 橋本 英夫 さん(衣服再生業) ㈱堀木エリ子&アソシエイツ 代表取締役 堀木 エリ子 さん (和紙作家/京商クリエイティブビジネス研究会 委員) <ファシリテーター> ㈱リーフ・パブリケーションズ 代表取締役 中西 真也 氏 (京都商工会議所 議員/京商クリエイティブビジネス研究会 委員長) ・第2部 レクチャー「コラボレーションで気を付けるべき契約のポイント」 弁護士法人中央総合法律事務所 京都事務所 代表・弁護士 小林 章博 氏 ・第3部 交流会 ■定員 先着100名 ※参加証は発行いたしません。定員を超過の際は、お断りのご連絡を差し上げます。 ■料金 無料(交流会は有料 会員:1,000円 一般:2,000円) ■申し込み方法 申込フォームより、お申込下さい。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_099069.html ■お問合せ先 産業振興部 ブランド推進担当(中島・堀口) TEL:075-212-6450
18:30
クリエイティブ・テーブル『モノガタリから創るモノヅクリ』
@ 京都リサーチパーク東地区 KISTIC 2階 イノベーションルーム
クリエイティブ・テーブル『モノガタリから創るモノヅクリ』
@ 京都リサーチパーク東地区 KISTIC 2階 イノベーションルーム
12月 18 @ 18:30 – 20:00
12月は、毎回のコレクションに「モノガタリ」を設定し、その世界観からファッションを中心に様々なプロダクトを生み出し発表しているクリエティブスタジオRBTXCO(アールビーティ)のデザイナー、ヒガシテッペイさんがゲストです。モノガタリの中にあるイメージが具体的なプロダクトとして具現化され、ファッションの世界でコレクションとして発表する。そんなクリエイティブな活動の日々をお話頂き、ライフクリエイションのためのモノヅクリ的アタマの体操を行います。 ◇ 開催日 平成26年12月18日(木)18:30~20:00 ※終了後交流会開催 ◇ 場 所 京都リサーチパーク東地区 KISTIC2階 イノベーションルーム ◇ ゲスト ヒガシテッペイ 氏(RBTXCOデザイナー) ◇ 定 員 定員に達し次第締切り ◇ 詳 細 http://www.krp.co.jp/sangaku/design/c_table/ ◇ 申 込 https://business.form-mailer.jp/fms/af9fd0c537352
|
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 19 @ 00:00 – 12月 20 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
14:00
第2回京都海外ビジネス交流会「ジェトロ事業説明会」
@ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階 サイエンスホール (情報交流会は1号館1階レストラン)
第2回京都海外ビジネス交流会「ジェトロ事業説明会」
@ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階 サイエンスホール (情報交流会は1号館1階レストラン)
12月 19 @ 14:00 – 18:30
~~ジェトロが京都にやってくる~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第2回京都海外ビジネス交流会「ジェトロ事業説明会」のご案内 京都産業育成コンソーシアム ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 京都産業育成コンソーシアム(京都府、京都市、京都商工会議所、(公社)京都工業会、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所 )では、海外への事業展開に意欲的な中小事業者をオール京都で支援するとともに、事業者間の交流を促進する「京都海外ビジネス交流会」を開催しています。 第2回京都海外ビジネス交流会では、来年1月の「(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)京都貿易情報センター」オープンを機に、「ジェトロ事業説明会」をジェトロと合同で、オール京都で開催いたします。 海外展開をお考えの事業者の皆さま及び海外ビジネス支援機関関係者におかれましては、今後の事業展開の参考に、積極的なご参加を心よりお待ちしています。 ■日 時/平成26年12月19日(金)14時~18時30分(17時15分~情報交流会※要予約) ■場 所/京都リサーチパーク 東地区1号館4階 サイエンスホール(情報交流会は1号館1階レストラン) ■定 員/200名(情報交流会は先着100名※要予約) ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。 ※参加いただけない方にはその旨連絡します。 ■参加費/無料(情報交流会は、お一人1,000円を当日申し受けます) ■お申込み方法/ [参加者名][参加者事業者名][参加者所属・役職][TEL][FAX][〒][住所][情報交流会<第3部>への参加の有無]をメールにてお知らせください。 メールアドレス kyoto-conso@kyo.or.jp 参加証は発行しません。定員に達した場合のみ、こちらより連絡します。 Webからも申し込みいただけます。 ⇒こちら http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_099208.html ⇒ご案内チラシ ■お申込み・お問合せ/ 京都産業育成コンソーシアム事務局(担当:河村) TEL/075-211-1880 FAX/075-211-1881 E-mail/kyoto-conso@kyo.or.jp ■プログラム/詳細はこちら⇒http://www.kyoto-conso.jp/news/003318.html <第1部>14:00~16:00 ジェトロ事業説明会 <第2部>16:10~17:00 ジェトロの支援メニュー活用事例発表 鈴木産業㈱…海外展示会への出展を足掛かりに、東南アジアの新興国へ環境設備の販売を展開、現場のニーズに適した省エネ高効率システムを提供する取り組みについて お話いただきます。 ㈱京都科学…世界の医療、医療教育に貢献するため、シュミレータ、トレーニングモデルや医療画像用ファントムを世界市場に輸出する取り組みをお話いただきます。 ㈱一保堂茶舗…「和食」が世界遺産登録され、海外市場において「和食」への関心が高まる中、「日本茶」を世界に輸出する取り組みについて、お話いただきます。 <第3部>17:15~18:30 情報交流会 海外への事業展開に意欲のある事業者様、ジェトロのスタッフ、支援機関のコ ーディネータ等との交流を図ります。 ■主 催/(独)日本貿易振興機構(ジェトロ) 京都産業育成コンソーシアム(京都府、京都市、京都商工会議所、(公社)京都工業会、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 20 @ 00:00 – 12月 21 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
13:30
同志社ビジネススクール 入試説明会(12月20日)のお知らせ
@ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
同志社ビジネススクール 入試説明会(12月20日)のお知らせ
@ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
12月 20 @ 13:30 – 14:30
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 下記の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。 ■開催日 平成26年12月20日(土) ■開催時間 13:30~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々、 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々、 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん、 ・さらには、高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん 今年で開学11周年を迎え、DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination
|
購読