Calendar
9 日 | 10 月 | 11 火 | 12 水 | 13 木 | 14 金 | 15 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
◤
◢
00:00
ウエルネス産業人材育成セミナー「ものづくり技術の医療・ウエルネス分野への展開~自社の強みを活かした成長分野への参入に向けて~」
@ 京都工業会館
◢
04:30
X線マイクロCT(Computed Tomography)機器活用セミナー
@ 京都市産業技術研究所
X線マイクロCT(Computed Tomography)機器活用セミナー
@ 京都市産業技術研究所
2月 12 @ 04:30 – 2月 13 @ 00:00
京都市産業技術研究所が保有する分析・測定機器を活用していただくため,「機器活用セミナー」を開催します。本セミナーは,初めて機器を使用される方から経験者まで幅広い方を対象としており,また講義以外に,実際に機器を使用し測定等を行う実習も行います。 【日時】講義 平成26年2月12日(水) 13:30~16:50 実習 平成26年2月13日(木) 13:30~16:45 ※実習のみの受講はできません。 【場所】京都市産業技術研究所 1日目 講義:2階ホールABC 2日目 実習:2階X線機器分析室,3階金属材料評価室 【受講料】講義のみ3,000円,講義+実習5,000円(京都先端技術研究会は無料) 【定員】講義:定員50名程度,実習:定員20名 【締切】平成26年2月6日(木) 【内容】 <2月12日(水)講義> 1.「X線CTの基礎と今後の展開について」 九州大学機械工学部門 主幹教授 戸田裕之氏 2.「高分解能X線マイクロCTの現状」 (株)東陽テクニカ 分析システム営業部 主任 加藤涼子氏 3.「高出力X線マイクロCTの現状」 (株)島津製作所 分析計測事業部 NDIビジネスユニットプロダクトマネージャー 夏原正仁氏 <2月13日(木)実習> ※10名程度の2班に分けて,各装置1時間半の実習を受講して頂きます。 ※持ち込みサンプルの測定も可能です。(事前要相談) 1.高分解能X線CTスキャナ Bruker microCT社製1172による実習 (株)東陽テクニカ 分析システム営業部 主任 加藤涼子氏 2.マイクロフォーカスX線CTシステム (株)島津製作所製inspeXio SMX-225CTによる実習 (株)島津製作所 分析計測事業部 グローバルアプリケーション開発センター 主任 井口智氏 【申込・詳細】http://kitc.city.kyoto.lg.jp/topics/201401/post-123.html 【問い合わせ】京都市産業技術研究所 担当:金属系材料チーム TEL.075-326-6100
|
◤
◢
00:00
ウエルネス産業人材育成セミナー「ものづくり技術の医療・ウエルネス分野への展開~自社の強みを活かした成長分野への参入に向けて~」
@ 京都工業会館
◤
00:00
X線マイクロCT(Computed Tomography)機器活用セミナー
@ 京都市産業技術研究所
X線マイクロCT(Computed Tomography)機器活用セミナー
@ 京都市産業技術研究所
2月 13 @ 00:00 – 07:45
京都市産業技術研究所が保有する分析・測定機器を活用していただくため,「機器活用セミナー」を開催します。本セミナーは,初めて機器を使用される方から経験者まで幅広い方を対象としており,また講義以外に,実際に機器を使用し測定等を行う実習も行います。 【日時】講義 平成26年2月12日(水) 13:30~16:50 実習 平成26年2月13日(木) 13:30~16:45 ※実習のみの受講はできません。 【場所】京都市産業技術研究所 1日目 講義:2階ホールABC 2日目 実習:2階X線機器分析室,3階金属材料評価室 【受講料】講義のみ3,000円,講義+実習5,000円(京都先端技術研究会は無料) 【定員】講義:定員50名程度,実習:定員20名 【締切】平成26年2月6日(木) 【内容】 <2月12日(水)講義> 1.「X線CTの基礎と今後の展開について」 九州大学機械工学部門 主幹教授 戸田裕之氏 2.「高分解能X線マイクロCTの現状」 (株)東陽テクニカ 分析システム営業部 主任 加藤涼子氏 3.「高出力X線マイクロCTの現状」 (株)島津製作所 分析計測事業部 NDIビジネスユニットプロダクトマネージャー 夏原正仁氏 <2月13日(木)実習> ※10名程度の2班に分けて,各装置1時間半の実習を受講して頂きます。 ※持ち込みサンプルの測定も可能です。(事前要相談) 1.高分解能X線CTスキャナ Bruker microCT社製1172による実習 (株)東陽テクニカ 分析システム営業部 主任 加藤涼子氏 2.マイクロフォーカスX線CTシステム (株)島津製作所製inspeXio SMX-225CTによる実習 (株)島津製作所 分析計測事業部 グローバルアプリケーション開発センター 主任 井口智氏 【申込・詳細】http://kitc.city.kyoto.lg.jp/topics/201401/post-123.html 【問い合わせ】京都市産業技術研究所 担当:金属系材料チーム TEL.075-326-6100
06:00
「第1回イノベーションコーディネータ交流会」の開催について
@ 京都リサーチパークKISTIC 2階 イノベーションルーム
「第1回イノベーションコーディネータ交流会」の開催について
@ 京都リサーチパークKISTIC 2階 イノベーションルーム
2月 13 @ 06:00 – 2月 13 @ 09:30
京都では、これまでから産学連携の取組推進におけるコーディネータの役割を重視しその育成に取り組んできました。 文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム事業「地域イノベーション戦略実現のための人材育成プログラムの開発」の一環として、産学公の間をつなぎ、新しい価値の創造を担うイノベーションコーディネータ交流会を開催いたします。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 ■ 日 時: 2014(平成26)年2月13日(木)15時~18時30分 ■ 会 場: 京都リサーチパーク KISTIC 2階 イノベーションルーム (〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134) ■ プログラム: 15:00 主催者挨拶 (公財)京都高度技術研究所 地域イノベーション戦略支援プログラム プロジェクトディレクター 向井 雅昭 15:15 基調講演 「コーディネータが担う新しい価値の創造」 (独)科学技術振興機構(JST) 産学連携展開部シニアアドバイザー 松波 弘之 16:25 質疑応答 16:45 今後への提言 (公財)京都高度技術研究所 地域イノベーション戦略支援プログラム 事業顧問 市原 達朗 17:00 懇親会 ※場所:京都リサーチパークレストランパティオ ■ 対象者: 産学連携に関わるコーディネータ ■ 参加費: 無料(※懇親会ご参加のみ、参加費3,000円をいただきます) ■ 定 員: 50名 ■ 主 催: 公益財団法人 京都高度技術研究所 ■ 共 催: 京都科学技術イノベーション推進協議会 ■ 後 援: 京都産学公連携機構 ■ 申込方法: 下記E-mail宛に以下の内容をお送り下さい。 1. お名前(フリガナ) 2. 会社名・団体名 3. 部署・役職 4. E-mailアドレス 5. 電話番号 6. 懇親会参加の有無 ■ ...
|
◤
◢
00:00
ウエルネス産業人材育成セミナー「ものづくり技術の医療・ウエルネス分野への展開~自社の強みを活かした成長分野への参入に向けて~」
@ 京都工業会館
05:00
先端光加工プロジェクトセミナー「先進レーザーが切り拓く革新的加工技術とものづくり」
@ 京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ 1Fセミナー室
先端光加工プロジェクトセミナー「先進レーザーが切り拓く革新的加工技術とものづくり」
@ 京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ 1Fセミナー室
2月 14 @ 05:00 – 2月 14 @ 10:00
現在、レーザー加工技術は、ファイバーレーザーなどの先進レーザー加工装置の開発に伴い、自動車、航空宇宙、電子・電機分野、医療・バイオなどその応用範囲が急速に拡がっています。 先端光加工プロジェクトでは、(独)科学技術振興機構(JST)の地域産学官共同研究拠点整備事業に基づく京都産学公共同研究拠点「知恵の輪」の一つとして、ものづくり中小企業の皆様に活用していただけるレーザー加工装置や高度研究機器を整備しています。 今回、先進レーザー加工装置の活用を目的とし、各種レーザーによる微細加工技術や具体的加工事例の紹介を中心としたセミナー及び先端光加工プロジェクト導入装置の紹介・見学会を開催いたします。多くの皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 ■日 時: 2014(平成26)年2月14日(金) 14時~17時25分 (情報交換会 17時30分~19時) ■会 場: 京都大学大学院工学研究科 イノベーションプラザ 1階セミナー室 (京都市西京区御陵大原1-30 桂イノベーションパーク内) アクセス案内URL: http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/access/katsura/ ■プログラム: 14:00~14:05 開会挨拶 京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター センター長 長谷川博一氏 14:05~15:05 講演1 「高強度短パルスレーザーを用いたレーザーナノ加工の基礎と固体表面の微細加工」 京都大学化学研究所 レーザー物質科学研究領域 准教授 橋田昌樹氏 15:05~16:05 講演2 「各種レーザ発振器とアプリケーションおよび加工事例」 株式会社片岡製作所 取締役 先端レーザ研究所 所長 酒川友一氏 16:05~16:20 休憩 16:20~17:20 「先端光加工プロジェクト導入機器の紹介及び見学会」 フェムト秒レーザーと空間変調器を併用した3次元一括加工装置、3Dプリンター装置等のビデオによる紹介及び見学 17:20~17:25 閉会挨拶 京都大学大学院工学研究科 教授 / 先端光加工プロジェクト 代表 平尾一之氏 17:30~19:00 情報交換会 (会場:(独)中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ南館会議室) ■参加費: 無料 (情報交換会は参加費2,000円) ■定 員: 60名 (先着順) ■主 催: 京都市、(公財)京都高度技術研究所、次世代レーザープロセッシング技術研究組合、 京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター ■共 催: (独)中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ ■後 援: (独)科学技術振興機構、経済産業省近畿経済産業局、京都商工会議所、(公社)京都工業会、 京都産学公連携機構 ■申込方法: こちらの申込ページからお申し込みください。 案内フライヤー(pdf) ■申込期限: 2014(平成26)年2月7日(金) ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部 SLグループ (担当:水谷,田原) TEL&FAX:075-391-1141 住所:京都市西京区御陵大原1-30 京都大学大学院工学研究科 イノベーションプラザ1階事務室
|
絞り込んだカレンダーを購読