Calendar
6 火 |
---|
終日
総務省「異能vation」プログラム 公募受付中
総務省「異能vation」プログラム 公募受付中
7月 6 終日
総務省では、ICT分野において奇想天外でアンビシャスな技術課題に、失敗をおそれずに挑戦する人(通称:へんな人)を支援する「異能vation」プログラムを、平成26年度から実施しています。 本プログラムでは皆様がお持ちの、常識外の挑戦、ちょっとしたアイディアや実現したい課題、こだわりの技術・製品・サービス・作品を探しています。 ■公募概要 ・「破壊的な挑戦部門」https://www.inno.go.jp/hakai/2021/ 課題への挑戦に対し最大300万円・上限1年間の支援 ・「ジェネレーションアワード部門」https://www.inno.go.jp/generation/2021/ ちょっとしたアイディアや実現したい課題、ごだわりの技術・製品・サービス・作品を協力協賛企業が表彰 ※詳細については、公式サイトをご覧ください。 https://www.inno.go.jp/ ※両部門へのご応募、複数提案のご応募、ご自身の応募だけでなく周りで 頑張っている方や応援したい方の推薦応募も可能です。 ■公募期間 2021年6月1日~8月2日(月)18時まで ■お問い合わせ先 株式会社角川アスキー総合研究所 異能vation事務局 inno@lab-kadokawa.com 電話:03-5840-7629(平日10:00~18:00) [情報提供者] 総務省 近畿総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
「行財政改革計画」の策定に関する市民意見募集について
「行財政改革計画」の策定に関する市民意見募集について
7月 6 終日
京都市役所では,持続可能な行財政運営のため政策の見直しや市役所の改革案を作成し,多くの皆様からのご意見を募集しています。 「改革」は,事業の縮小や経費の削減だけではありません。ひとや企業が集まり,まちに活気を呼び込む。地域が潤い,市の豊かさにつなげることも,「改革」です。 少子高齢化の進展,災害の激甚化,新型コロナウィルスの拡大,ICTの急速な発達など,社会経済情勢が大きく変化するなかで,将来を見据え,今,何を進めるべきで,何をやめるべきか,皆さんのご意見,そして大胆な提案をお寄せください。 【募集期間】~7月11日(日) https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/gyozai/0000285125.html 【応募方法(様式は任意です)】 郵 送 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市行財政局財政室 FAX 075-222-3283 電子メール keieikaikaku@city.kyoto.lg.jp 入力フォーム https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=4668
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール 授業公開(7月3日~9日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
13:00
第3回バイテク技術セミナー
~ 尖った技術でバイオテクノロジーを牽引する企業との交流会を開催します ~
第3回バイテク技術セミナー
~ 尖った技術でバイオテクノロジーを牽引する企業との交流会を開催します ~
7月 6 @ 13:00 – 16:20
植物ゲノム解析、形態観察、栽培実験などを進めるに当たり、研究用の機器・器具が必要になります。 しかし、市販の機器・器具は自分が欲しいものと少し違っていたりします。もし、研究者のかゆいところに手が届く機器・器具があれば、実験がもっと効率的に進むでしょう。 本技術セミナーは、研究者の要望を企業に伝えたり、企業側が自社製品や技術を研究者へ宣伝する交流の場を目指しています。まずは気軽に参加して戴き、交流を図って戴ければと思います。 ◆日 時:2021年7月6日(火) 13:00~16:20(Zoom入室 12:30~13:00) ◆会 場:OnLine Zoom Pro リンクは、お申し込み後メールでお知らせします。 ◆対 象:研究者・職員・学生・企業の技術者など ◆参加費:無料(申込は、7月4日(日)18:00締め切り) ◆内 容 13:00- 開会挨拶 13:05-「宇治茶の安定生産に向けた被覆茶のストレスの調査」 森田重人(京都府立大学 生命環境科学研究科 准教授) 13:40- グランドグリーン株式会社 「独自の接木技術とゲノム編集技術」 14:05- ネッパジーン株式会社 「植物への直接遺伝子導入・植物プロトプラスト細胞融合技術」 14:30- 株式会社BugMo 「旨みコオロギ及び自動繁殖システムの開発」 14:55- 株式会社ITAGE 「他クラス画像分類ソフト~イネ種子中に見られるプロテインボディの分類~」 15:20- シーシーエス株式会社 「太陽光併用型、人工光型植物工場向けLED照明」 15:45- 全体質疑応答 16:15- 閉会挨拶 ◆詳 細:https://drive.google.com/file/d/1_PrMPzfoBJn5ng0AguQ-cw2wlTvGB37q/view ◆主 催:京都植物バイテク談話会
|
購読