Calendar

22
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
15:30 平成28年度 第1回未来技術交流会「スポーツ・健康科学分野での産学連携への招待」
平成28年度 第1回未来技術交流会「スポーツ・健康科学分野での産学連携への招待」
12月 22 @ 15:30 – 18:00
「未来技術交流会」は、大学と中堅・中小企業が、将来を見据えて新産業進出、新商品開発、産学連携に取り組むきっかけを提供する交流会です。今回は、東京オリンピック開催や高齢化社会の進展から注目が集まるスポーツ・健康科学分野を取り上げ、運動器具やヘルスケア機器等への応用も期待される大学発の技術シーズや現場ニーズについて発表していただきます。新たな健康ビジネスの展開やスポーツ科学の応用などに興味をお持ちの皆様方のご参加お待ちしています。 ■日時 平成28年12月22日(木)15:30~18:00 ■会場 京都商工会議所 2階 教室 【第1部】講演・意見交換 15:30~17:00 1.「スマートセンシング技術による運動の最適化」 講師:立命館大学 研究部 リサーチ・アドミニストレーター 原 健太 氏 (概要)スマートウェアで収集する生体情報と指向性スピーカーを用い、ひとりひとりに最適化する運動支援システム(音楽プログラム、機器等)を研究・開発。 2.「スポーツ科学から見たトレーニング機器」 講師:立命館大学 スポーツ健康科学部 助教 有光 琢磨 氏 (概要)国立スポーツ科学センターにてアスリートの強化合宿に帯同してきた経験から、効率的に運動能力を向上するトレーニング機器のニーズを調査・研究。 3.「ヒトの運動メカニズムの解明と転倒予防」 講師:立命館大学 スポーツ健康科学部 助教 藤本 雅大 氏 (概要)歩行の安定性を速度と加速度の観点から評価することで、高齢者に多く見られる不安定性や転倒の要因を解明。福祉機器開発等への活用を期待。 【第2部】懇親・交流会 17:00~18:00 ■対象 スポーツ・健康科学分野での産学連携等に関心のある中堅・中小企業の代表者、技術担当者等 ■定員 30名(先着順) ■参加費 無料(但し第2部懇親・交流会参加の場合は別途1,000円を当日拝受いたします。) ■主催 京都商工会議所・京都産学公連携機構 ■お申し込み 詳細⇒http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107813.html ■お問合せ先 京都商工会議所 産業振興部 佐々木、前川 TEL:075-212-6443 FAX:075-255-0428 E-mail : shinkou@kyo.or.jp