Calendar

30
終日
INPIT京都府知財総合支援窓口(無料知財相談) @ 一般社団法人京都発明協会 相談室
INPIT京都府知財総合支援窓口(無料知財相談) @ 一般社団法人京都発明協会 相談室
10月 30 終日
「INPIT京都府知財総合支援窓口」 (独立行政法人工業所有権情報・研修館事業) 《受託機関:(一社)京都発明協会》 INPIT京都府知財総合支援窓口では、支援担当者が、中小企業等が抱える知的財産に関する悩みや課題をワンストップで解決できる支援を無料で行います。 また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による知財相談や各種支援機関との連携により課題等の解決を図ります。あなたの企業の強みを活かすため、先ずはお気軽にご相談ください!! (電話相談、メール相談、オンライン相談対応可) ◇詳細 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/ ※日程はいずれも祝祭日、年末年始を除く 【常設窓口相談会】 場所:京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内) ◆支援担当者による相談支援 毎週 月曜~金曜日(9:00~12:00&13:00~17:00) ◆窓口派遣専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会 ※原則、京都府内の中堅・中小企業、個人事業主、または在住の方対象 ◎弁理士:原則 毎週火曜日(13:00~16:00) ◎弁護士:原則 毎月1回 第3月曜日(13:00~16:00) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/expert/ 【臨時窓口相談会】 ◆京都経済センター知財相談会 場所:京都経済センター 4階 会議室 日程:毎週水曜日(13:30 ~ 16:30) ※ 8/14、1/1、3/26を除く https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/shijokarasuma/ ◆府内巡回知財相談会 京都府内支援機関8カ所にて年間15回開催 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/traveling/ 相談料 無料(いすれも※事前予約制、相談時間は原則1時間以内) ◇申込・問合先◇ INPIT京都府知財総合支援窓口(受託機関:一般社団法人京都発明協会) TEL:075-326-0066
京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク @ 一般社団法人京都発明協会
京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク @ 一般社団法人京都発明協会
10月 30 終日
「世界に伍するスタートアップ支援事業」(京都府委託事業)                 《実施:一般社団法人京都発明協会》 京都発明協会では、グローバル展開を目指すスタートアップ企業等をサポートするため、各国の様々な知財法規に関する知識と知財戦略のノウハウをもつ専門家(弁理士・弁護士)による戦略策定から海外出願・侵害対策まで、あるいは外国企業など他社との共同開発や製造受託・販売代理等に係る契約等の相談支援及び知財メンター等による伴走支援を実施します。 支援対象企業:グローバル展開を目指す創業前の個人事業主・スタートアップ企業等 1.無料相談 開催場所:京都府内全域の対象企業、京都発明協会相談室又は専門家事務所 相談方法:予約制による知財相談・訪問支援(対面、オンライン等) ・知財アドバイザーによるサポート ・知財専門家(弁理士・弁護士)によるサポート ※相談日は、申し込みがあった場合に日程調整の上、決定 2.知財メンター伴走支援 知財面の強化を通じて、スタートアップ企業の経営や事業展開(海外展開含 む)に寄与することを目的に、採択された企業に知財アドバイザー及び知財 専門家等で構成された「知財メンター」による伴走支援を行う。 3.知財調査費用の助成 技術開発段階での先行技術・海外商標の調査支援 ■詳細■ https://www.kyoto-hatsumei.com/support_desk/index ■申込・問合せ■ 一般社団法人京都発明協会 TEL:075-315-8686
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談 @ 一般社団法人京都発明協会 相談室
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談 @ 一般社団法人京都発明協会 相談室
10月 30 終日
京都府知的財産総合サポートセンター事業 「産業財産権」に関する無料相談(京都府委託事業) ◇詳細 https://www.kyoto-hatsumei.com/soudan/ 京都発明協会では、中小企業等の知的財産の創造・保護・活用の促進を目的に各種無料相談事業による支援を行っています。知的財産権に関する相談について、京都府在住または勤務されている方、どなたでも相談可能です。 (電話相談、メール相談、オンライン相談対応可) ※事前予約制(前営業日の16:00まで)、相談時間は原則1時間以内 ※場所は、京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)です 知財アドバイザーによる知的財産相談会 日 時 毎週月・水曜日、毎月1回金曜日 (祝祭日、お盆休み、年末年始を除く) 9:30~12:00 13:00~16:30 弁理士・弁護士による知的財産相談会 日  時 弁理士相談 毎月3回、水曜日 13:00~16:00 弁護士相談 毎月1回、月曜日 13:00~16:00 ■申込・問合せ■ 一般社団法人京都発明協会 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階 TEL:075-315-8686
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00 助け合い隊事業「第6回異業種交流会」 @ 京都市勧業館「みやこめっせ」1階
助け合い隊事業「第6回異業種交流会」 @ 京都市勧業館「みやこめっせ」1階
10月 30 @ 13:00 – 17:00
主 催 京都府中小企業団体中央会 日 時 2024年10月30日(水)13:00~17:00 場 所 京都市勧業館「みやこめっせ」1階第2展示場 入 場 無料 お問合せ 京都府中小企業団体中央会 連携支援課 TEL075-708-3701 E-mail:renkei@chuokai-kyoto.or.jp 詳細及び来場登録は以下をご覧ください https://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/20241030igyousyukouryukai.pdf
16:00 第18回京商イブニングピッチ @ 京都商工会議所 7-A・B会議室及びオンライン(ZOOMウェビナー)
第18回京商イブニングピッチ @ 京都商工会議所 7-A・B会議室及びオンライン(ZOOMウェビナー)
10月 30 @ 16:00 – 18:00
※本イベントはハイブリッド開催です※ 京都商工会議所が京都経済の未来を担う若手起業家等を集中的に支援する「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム(K-CAP)」の一環として、若手起業家が自社の製品やサービスを売り込む「京商イブニングピッチ」は、2020年度の開始から参加オーディエンスが延べ1700名を超えています。 18回目の今回は、京都の新しい魅力や価値を創造・発信し、地域の活性化やブランド構築につながるような取り組みを行う事業所・団体等を京都府、京都市、京都商工会議所のオール京都で発掘・表彰・支援する「KYOTO Next Award」(主催:京都ブランド推進連絡協議会)と連携して実施します。 プレゼンテーマは「ジビエの新たな可能性〜これまでの5年間とこれからの5年〜」「『京都に100年続く小劇場を!』 劇場のエコシステムの確立!」「古着回収と、回収古着の再利用に取り組む、リリース・キャッチプロジェクト」「食の多様性を実現する植物性(ヴィーガン)ビジネスの提案」など、ソーシャルビジネスに関連する事業を展開する、京都で注目の起業家4名が登壇予定です。登壇企業との協業や、出資・融資をお考えの方、ぜひご参加ください。 日時 2024年10月30日(水) 16:00~18:00 ピッチ:16:00~17:30、名刺交換会:17:30~18:00 会場 ・京都商工会議所7-AB会議室 地下鉄烏丸線「四条駅」、阪急京都線「烏丸駅」26番出口直結 ・オンラインZoomウェビナー(ハイブリッド開催) お申込後、「チケット画面」より「イベントに参加」をクリックするとイベント視聴ページが開きます。 予め視聴ページにアクセスいただき、ウェビナーに事前登録いただきますと、当日スムーズにご視聴いただけます。 対象 ・登壇(プレゼン)企業との協業・提携を考えている大手・中堅企業の方 ・出資先や投資先、融資先を探すベンチャーキャピタルやエンジェル投資家、金融機関等の方 ・新規事業を探索されている企業経営者 など 登壇者 ◆㈱RE-SOCIAL 代表取締役 笠井 大輝 さん 「ジビエの新たな可能性〜これまでの5年間とこれからの5年〜」 ▷▷サービス概要 RE-SOCIALは、2019年11月29日(良い肉の日)に創業し、「生態系サービスに最大限の価値創造を追求する」ことをコンセプトとしている会社です。近年、近年、全国的な課題となっている獣害被害を解決するため、野生の鹿を狩猟(仕入れ)し、独自の手法で新鮮に生き締めし、ジビエ(食肉)として販売するとともに、ペットフードやレザー製品の製造・販売、飲食店の経営を行っています。 ▷▷今回求める主な協業先など ・食品加工業者 ・オーガニックスーパー ・ペットショップ ・アパレルブランド ◆(一社)アーツシード京都 代表理事 あごう さとし  さん 「『京都に100年続く小劇場を!』 劇場のエコシステムの確立!」 ▷▷サービス概要 アーツシード京都は2015年から17年にかけて京都市内で5つの小劇場が閉鎖したことを社会課題と捉えて、「京都に100年続く小劇場を!」を合言葉に、2019年6月にカフェ、コワーキングスペースを併設した劇場THEATRE E9 KYOTOを開館しました。 1年を通した上演プログラムの設定、劇場会員制度による古参ファンの拡充、ほぼ毎週末に上演するなどの新規ファンの獲得や、公共団体や企業とのコラボによる事業、スポンサーなどからの支援を受けて、劇場を運営しています。今後は、25年度に20代の若い芸術監督を迎え、「若者」と「芸術」をキーワードとする京都駅東南部エリアのまちづくりに積極的に寄与していきたいと考えています。 ▷▷今回求める主な協業先など ・基金への協力先(次世代の創造活動を支える26年度までの取組みへの基金募集) ・劇場の諸活動に参与していただける法人・個人 (ビジネスパーソン向け講座への参加、劇場を使った催しの開催、演劇の技術や知見を応用したコラボレーションなど) ◆㈱ヒューマンフォーラム 取締役 岩崎 仁志 さん 「古着回収と、回収古着の再利用に取り組む、リリース・キャッチプロジェクト」 ▷▷サービス概要 リリースキャッチは、古着回収BOXを京都市内約300か所に設置し、廃棄ではなく回収に出すインフラを作り、回収した古着を最大限活用しマネタイズする事業を展開します。ごみの問題は、消費者でもある私たち一人一人の行動変容から始まります。捨てるのではなく、循環する仕組みを作り、意識も変えていく。その仕組みを、多くの地域事業者と共に連携し実現していきます。 ▷▷今回求める主な協業先など ・物流倉庫及び販売店舗など、不動産及び不動産オーナー ・回収BOX設置及び古着の再利用パートナーとして、百貨店/商業施設、アパレル、マンション管理会社及びマンションオーナー、金融機関、 リサイクルショップ、繊維リサイクル業者、PTA、大学、高校、小中学校、幼稚園、保育園、専門学校、お直し屋、クリーニング屋、商店街、自治体/自治会など ◆(同)KYOTOVEGAN 代表社員 玉木 千佐代 さん 「食の多様性を実現する植物性(ヴィーガン)ビジネスの提案」 ▷▷サービス概要 KYOTOVEGANは、「世界で最も寛容な京都発のヴィーガンカルチャーを育て、多様性が肯定し合える社会を作ること」をビジョンに掲げ、ヴィーガンライフスタイルを通じて持続可能な未来と環境問題の解決を目指します。ヴィーガンをはじめとする食の多様性に関心のある企業を対象に、コンサルティング、セミナー、伴走支援を行うとともに、京都のヴィーガンマップ等を通じて地域社会をサポートしています。 ▷▷今回求める主な協業先など ・インバウンドの向けのサービスを充実させたい、飲食店・ホテル・企業・ショッピングモール・駅や空港 ・エシカルな取り組みを植物性の素材からアピールしようとされている業種 ※peatixを使わずにお申込いただく場合は、こちら(京都商工会議所HP)よりお申込ください。 ※過去のピッチの模様はこちら(京都商工会議所Youtubeチャンネル) ...