Calendar

20
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 20 @ 00:00 – 12月 21 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。   ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金)   ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業   ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等   ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。   ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html   ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html   ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf   ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
00:00 「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について @ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について @ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 20 @ 00:00 – 12月 21 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
00:00 京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 20 @ 00:00 – 12月 21 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
15:00 大学生とスタートアップ等の起業家との交流会~“社会課題×ビジネス”社会変革へのチャレンジ!~の開催 @ コミュニティ・バンク京信 QUESTION4階 Community Steps
大学生とスタートアップ等の起業家との交流会~“社会課題×ビジネス”社会変革へのチャレンジ!~の開催 @ コミュニティ・バンク京信 QUESTION4階 Community Steps
12月 20 @ 15:00 – 18:00
京都市、(公財)京都高度技術研究所及びコミュニティ・バンク京信では、社会課題の解決に取り組みたい・仕事にしたい大学生や起業に関心のある大学生等を対象に、ビジネスとして社会課題の解決に挑戦されている起業家との交流会を開催します。熱い想いを持つ起業家との交流を通じて、「起業」を含むキャリア選択や社会変革にチャレンジする志(こころざし)を応援します。是非、御応募ください! ■対象者 社会課題の解決に取り組みたい・仕事にしたい大学生・大学院生等や起業に関心のある大学生及び大学院生等 ■定 員 30名程度(先着順) ■次 第 15:00 開会 15:05 トークセッション <テーマ(予定)> 社会課題×ビジネスの可能性/社会変革のプレイヤー/起業の魅力 <登壇者> 株式会社クロスエフェクト 代表取締役 竹田 正俊 氏 株式会社Halu     代表取締役 松本 友理 氏 株式会社ハバリーズ    代表取締役 矢野 玲美 氏 <モデレーター> 株式会社SOU 代表取締役 仲田 匡志 氏 16:00 グループディスカッション 17:30 ネットワーキング・名刺交換 18:00 閉会 ■申込期間 令和5年12月19日(火)まで ■申込HP  https://www.astem.or.jp/whatsnew/20231129-37749.html
18:00 open your…未来の考え方を考える
open your…未来の考え方を考える
12月 20 @ 18:00 – 19:30
三井住友フィナンシャルグループが運営する環境・社会課題解決のためのコミュニティ 「GREEN×GLOBE Partners」と京大オリジナル株式会社の主催にてトークイベントを開催いたします! 今回は、「未来の考え方を考える」をテーマに、 私たちが普段どのように未来のことを考えているのかを振り返りながら、 今後考えるにあたってはどのような方法・手段があるのかを京都大学の教員や企業の担当者とともに考えます。 詳細・お申込み: https://www.kyodai-original.co.jp/?p=21224 【登壇者】 ・京都大学大学院 文学研究科 特定准教授 大西 琢朗 ・株式会社日本総合研究所 未来デザイン・ラボ 部長 八幡 晃久 ・三井住友フィナンシャルグループ サステナビリティ企画部 部長代理(三井住友銀行兼職) 山北 絵美 ・京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部 部長 川村 健太 【開催日時】 2023年12月20日(水)18:00-19:30 【申込締切】 ※参加方法によって締切日が異なりますのでご注意ください。 ・[会場参加] 2023年12月8日(金)正午まで ・[オンライン参加] 2023年12月19日(火)17:00まで 【開催方式】 ハイブリッド開催 ・[会場] 京都大学国際科学イノベーション棟5階シンポジウムホール ・[オンライン]  YouTube Live 【参加費】無料 【定員】会場100名(応募多数の場合は抽選)、オンライン100名 【主催】京大オリジナル株式会社 GREEN×GLOBE Partners(運営:三井住友フィナンシャルグループ)、三井住友銀行 【本イベントに関するお問い合わせ】 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部 E-mail:kensyu[at]kyodai-original.co.jp [at]を@に変更してください。