Calendar
17 水 |
---|
終日
「令和3年度『京都中小企業技術大賞』募集」のお知らせ
「令和3年度『京都中小企業技術大賞』募集」のお知らせ
3月 17 終日
(公財)京都産業21では、令和3年度『京都中小企業技術大賞』の募集を行っています。 技術開発に成果を挙げ、京都産業に貢献した中小企業の功績を讃えるもので、独創性のある優秀な技術又は製品を開発された企業のご応募をお待ちしております。 ◆ 募集期間 令和3年3月1日(月)~5月31日(月) ◆ 応募資格 ① 京都府内に本社を置く中小企業であること ②対象となる「技術又は製品」に売上実績があること 詳しくは下記財団ホームページにてご確認ください。 https://www.ki21.jp/technology/r03/boshu/ ■本件に関するお問合せ先■ (公財)京都産業21 事業支援部 新産業推進グループ TEL:075-315-8677 FAX:075-314-4720 E-mail kensho@ki21.jp
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00
第7回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム【オンライン開催】
@ オンライン開催(Zoomウェビナー)
第7回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム【オンライン開催】
@ オンライン開催(Zoomウェビナー)
3月 17 @ 13:00 – 16:20
先端の再生医療をはじめ、私たちの将来の健康的な生活やスマート社会を叶えていく基盤として、化学の知識や技術を駆使して創製された高度な機能性物質の開発が必須です。今回は、医療やバイオ分野に活用しうる新しい機能分子に関する研究シーズについてご紹介します。 第7回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム 「先端機能分子で医療・バイオを変える!」 ● 日 時:2021年3月17日(水) 13:00 ~ 16:20 ● 開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナー) ● 参加費:無料 ● 定 員:100名(対象:企業、研究機関の方)※事前申込要 ● 申込締切:定員になり次第終了 参加申込はこちらより ● プログラム ■ 講演1 「アミノ酸からつくるスマート高分子材料」 古賀 智之(理工学部 教授) ■ 講演2 「活性酸素を自在に操る分子」 人見 穣(理工学部 教授) ■ 講演3 「環状オリゴ糖からつくる医薬品、解毒剤および人工血液」 北岸 宏亮(理工学部 教授) ■ 講演4 「無機物の硬さと有機物のしなやかさを複合化する」 水谷 義(理工学部 教授) ●主催:同志社大学 研究開発推進機構 【お問合せ】 同志社大学 リエゾンオフィス TEL: 0774-65-6223 E-mail: jt-liais@mail.doshisha.ac.jp
14:00
京大式Think-up Camp! on-line
「非接触でヒトを見る -ワイヤレス人体センシングが拓く次の社会-」
京大式Think-up Camp! on-line 「非接触でヒトを見る -ワイヤレス人体センシングが拓く次の社会-」
3月 17 @ 14:00 – 15:50
京大式Think-up Camp!は、京大研究者が有する最先端の知見・シーズとCo-cS(株)の「Tech Structure」という考え方を用いて、みなさまが新たな市場ニーズや研究開発テーマを探索できるセミナーです。 今回は、阪本卓也准教授(大学院工学研究科)のワイヤレス人体センシング技術を中心に、生体検知に関わる最先端研究を産業界で活用することを幅広く検討します。医療・ヘルスケアの業界に従事されている方はもちろんのこと、電化製品・モビリティ・化粧品・食品・アパレル等の分野などで、生体情報(呼吸や心拍数など)を活用した新規事業開発やマーケティングをご検討されている方まで、是非ご参加ください。 お申込み・詳細はこちらから→ https://www.kyodai-original.co.jp/?p=10818 ●日時:2021年3月17日(水)14:00~15:50 ●会場:オンライン開催(ZOOMウェビナー) ●参加費用:3,300円(税込) 【主催】 京大オリジナル株式会社 【共催】 京都大学大学院工学研究科(申請予定)、Co-cS株式会社 【問い合わせ先】 京大オリジナル株式会社 コンサルティング事業部 Mail: event1@kyodai-original.co.jp
14:00
京都大学インダストリアルデイ2020-XR~建築・土木の最新
京都大学インダストリアルデイ2020-XR~建築・土木の最新
3月 17 @ 14:00 – 16:40
![]() 京都大学の先端研究を広く社会にアピールし、大学の知と産業界および行政との交流を通して、産官学連携につなげる「インダストリアルデイ」。 今回は新型コロナウィルス感染症対策のためにオンラインで開催し、バーチャル空間のクロスリアリティ(XR)で交流を促進します。テーマは「建築・土木の最新技術」で、日本建築学会会長の竹脇出教授(工学研究科 建築学専攻)の基調講演や国土交通省近畿地方整備局の特別講演を行います。さらに8名の若手を中心とした研究者が研究シーズを発表し、産官学連携の深化を目指します。 ■日時 2021年3月17日(水) 14:00~16:40 ■開催方法 オンライン(ZoomツールとXRによる開催) ■定員 450名(先着順) ■参加費 無料 詳しくはこちらをご覧ください ■申し込み方法 申し込みフォームからお申し込みください ■お申込み締切 2021年3月15日(月) ■プログラム 13:30 開場 14:00 主催者挨拶 京都大学学術研究支援室(KURA)室長 佐治英郎 14:05 基調講演 京都大学大学院工学研究科 教授 竹脇出 14:30 特別講演 国土交通省近畿地方整備局 企画部長 池口正晃 14:50 休憩、アクセスの移動 15:00 研究シーズ発表と交流(コアタイム1) 15:45 発表者交代、休憩時間 15:55 研究シーズ発表と交流(コアタイム2) 16:40 閉場 発表研究概要 主催:京都大学 学術研究支援室、京都大学大学院 工学研究科附属学術研究支援センター、京大オリジナル株式会社 共催:京都市、京都大学 産官学連携本部、(公財)京都高度技術研究所、中小企業基盤整備機構 近畿本部 後援:(一社)京都知恵産業創造の森、(公財)京都産業21、株式会社TLO京都 ■お問い合わせ 学術研究支援室(KURA)桂地区担当・産官学連携推進グループ〔インダストリアルデイ担当〕 菅井・笠原・伊藤 内線:15-2632 E-Mail:090ura*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変更してください)
|
購読