Calendar

26
終日
「京都創造者大賞」から「KYOTO Next Award」へ!次の時代の京都の担い手を募集中
「京都創造者大賞」から「KYOTO Next Award」へ!次の時代の京都の担い手を募集中
4月 26 終日
2007年から実施してきた「京都創造者大賞」では、『京都創造者憲章』の理念に基づき、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に著しく貢献している個人、法人、団体及びその商品や技術、サービス等を顕彰し、京都ブランドの独創性や先進性を広く発信してきました。 これまでの実績を踏まえながら、この度「京都創造者大賞」を衣替えし、より未来志向の取り組みを対象として発展させた「KYOTO Next Award」として、次の時代(Next)の京都ブランドとなり得る新たな担い手を発掘し表彰します。 「KYOTO Next Award」は、次の時代を創造する“兆し”を“発掘”し、オール京都で“表彰”することで、日本だけでなく世界に向けた「未来の京都」を発信し、京都のブランド価値を高めていくことを目的とします。 未来の京都を創造するポテンシャルや期待にフォーカスし、発掘を通じてその可能性を広げるとともに、京都府・京都市・京都商工会議所の「オール京都」で発信することにより、社会にインパクトを与え、次の時代(Next)の創造を生み出す循環を作っていきます。 【募集要項】 ■募集対象■  個人、法人、団体及びその商品や作品、技術、サービスなどで、以下の各項目に該当するもの。  ①日本国内または世界に向けて、京都のイメージアップや課題解決のために、今後貢献することが期待できること。  ②活動拠点が京都府内にあり、今後も府内での活動を想定していること。 ■表  彰■  最優秀賞 1点(副賞:活動助成金50万円)  優秀賞 数点(副賞:活動助成金20万円)  表彰状 表彰委員会委員連名・押印  ※該当事業がない場合は、賞の授与を見送ります ※受賞者はやむ得ない事情がない限り、表彰式に出席いただきます。 ■表彰基準■ <未来について>  未来の京都を創る取り組み、もしくは未来の京都ブランドになる取り組みであるか <課題解決について>  「京都」(地域)の課題や、身近な不便・不具合を解決する遂行力があるか <京都について>  「京都」(地域)が持っている潜在力・可能性、歴史やその中で育まれた文化・風習、深い精神性等への理解・想いがあるか ■募集期間■  2023年3月29日(水)〜5月31日(水) ■スケジュール■  2023年5月31日(水)  応募締切  6月中旬~7月中旬   書面審査  8月           ヒアリング審査 ※書面審査通過者に対して日程調整を行います。  9月以降         表彰式  ※詳細は追って公表します。   ※上記は予定となります。スケジュールは予告なく変更となる場合もあります。あらかじめご了承ください。   ※審査状況についての個別の回答はできかねますのでご了承ください。 ■詳細・応募  https://kyoto-nextaward.kyo.or.jp/
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
4月 26 @ 00:00 – 4月 27 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、ラボ1室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:ウエットラボ 85㎡、503号室(5階) ※審査結果の通知は5月下旬、入居開始は6月上旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 中小企業 261,800円(税込/月) 大企業  327,250円/月(税込/月) ※保証金賃料3ヶ月分 ※ラボ居室内の光熱水費は、別途いただきます。 ■対象者:ACT京都の事業目的に沿い、次に掲げる条件の①または②に該当する方 ①実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する大学等研究者 又は研究者のグループ ②事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼすと認められた場合は、 申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年4月6日(木)~4月27日(木)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_4.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
00:00 「次世代産業×大学発ベンチャー 社会課題解決のための技術開発プロジェクト」公募のご案内について
「次世代産業×大学発ベンチャー 社会課題解決のための技術開発プロジェクト」公募のご案内について
4月 26 @ 00:00 – 4月 27 @ 00:00
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、京都地域における科学技術の振興と地域産業の発展を図るため、産学公連携による研究開発支援、事業化支援等を展開しています。 この度、京都市の社会課題の解決に取り組む大学研究者に助成を行う「次世代産業×大学発ベンチャー 社会課題解決のための技術開発プロジェクト」を下記のとおり実施しますので、お知らせします。 ■応募対象者: ・京都市内に設置されている大学・短期大学において研究を行っている者 ■応募内容: 以下の4つの社会課題の解決につながる研究開発 ①防災・減災の推進に寄与する技術の開発 ②脱炭素化を推進する技術の開発 ③インフラ整備等に活用可能な技術の開発 ④農林業の振興に寄与する技術の開発 ※応募者1人につき応募は1件のみ。 ■助成金額等: ・助成金額:上限130万円(間接経費を含む) ・助成率 :10/10 ■募集期間: 令和5年4月14日(金)~5月19日(金)まで ※郵送の場合、当日消印有効 ■助成対象期間: 採択決定日~令和6年2月29日(木)まで ■交付決定: 令和5年6月上旬 ■詳細・応募書類: 以下のURLをご覧ください。 https://www.astem.or.jp/whatsnew/topics/20230414-35847.html ■お問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市桂イノベーションセンター TEL:075-391-1141 E-mail:kkic@astem.or.jp