Calendar
1 木 |
---|
終日
京都工芸繊維大学繊維科学センター・信州大学繊維学部連携社会人教育公開講座 「テキスタイルのサステナブルマネジメントとテクノロジー」
@ Webexを用いたオンライン講義および対面授業
京都工芸繊維大学繊維科学センター・信州大学繊維学部連携社会人教育公開講座 「テキスタイルのサステナブルマネジメントとテクノロジー」
@ Webexを用いたオンライン講義および対面授業
12月 1 終日
京都工芸繊維大学繊維科学センター・信州大学繊維学部連携社会人教育公開講座として「テキスタイルのサステナブルマネジメントとテクノロジー」を開講いたします。本プログラムでは、マネジメントの国際化とテクノロジーの視点からサステナブルテキスタイルの未来について学びます。 講義日時:2022年9月30日、10月21日、11月4日、12月2日、12月16日 (いずれも金曜日)各日9:30~17:15 実施方法:Webexを用いたオンライン講義および対面授業。 対 象 者:社会人 ※理工学系および社会科学系大学卒業以上または繊維に関する実務経験がある 定 員:20名(最低実施人数:10名)※先着順 申込期間:2022年9月1日(木)~9月16日(金)17:00 受 講 料: 45,000円 詳 細:https://www.kit.ac.jp/events/events220930/ 【申込に関する問合せ先】 京都工芸繊維大学 学務課連携教育係 E-mail:chiiki@jim.kit.ac.jp TEL:075-724-7106 【講座の内容に関する問合わせ先】 京都工芸繊維大学 繊維科学センター E-mail:fiber@kit.ac.jp TEL:075-724-7701
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(10月16日~23年1月8日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械振動〜基礎から応用まで~】※募集期間を延長しました
@ Moodleを使用したオンデマンド配信型講義
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械振動〜基礎から応用まで~】※募集期間を延長しました
@ Moodleを使用したオンデマンド配信型講義
12月 1 終日
先月ご案内した社会人向け教育公開講座「学び直し機械振動〜基礎から応用まで~」について、募集期間を10月21日(金)まで延長しましたので、改めてご案内いたします。機械の性能向上にとって振動は乗り越えなければならない関門の一つです。本講座では、機械振動への対処を行う実務担当者を対象に、「どことなく難しそうな気がして」苦手意識を持たれがちな機械振動の世界を解きほぐすための道しるべを示します。みなさまのご応募を心よりお待ちしております。 開講期間:2022年11月1日(火)~12月23日(金) 実施方法:Moodleを使用したオンデマンド配信型講義(全15回)として実施します。 対象者:機械振動に関する実務を担うエンジニア 申込締切:2022年10月21日(金) 受 講 料:一般参加 45,000円 産学連携協力会会員企業 30,000円 申込方法:下記アドレスの専用フォームにて申込みを受け付けます。 〔参加申込専用フォーム〕https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=79415 ※受講料の納付をもってお申込みの確定としますので、受付後に送信されるメールに 記載の納付先へ受講料をお振込みください。 詳 細:https://www.kit.ac.jp/events/events221101/ 【申込に関する問合せ先】 京都工芸繊維大学 学務課連携教育係 E-mail:chiiki@jim.kit.ac.jp TEL:075-724-7106 【講座の内容に関する問合わせ先】 京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ事務担当 赤崎 E-mail: monodukuri@vlsi.es.kit.ac.jp
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
14:00
2022年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム 京大360°視点 グローバル化と経済安全保障~経済安全保障を巡る日本の社会課題~
2022年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム 京大360°視点 グローバル化と経済安全保障~経済安全保障を巡る日本の社会課題~
12月 1 @ 14:00 – 17:00
ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、世界秩序や社会経済の仕組みが大きく揺らいでいます。他にも、米中対立構造の下でのサプライチェーンへの影響に加え、情報セキュリティー面でのサイバー攻撃、知的財産の意図した流出など、グローバル化に伴って生じるリスク・脅威が著しく顕在化しています。 この数十年間、日本はグローバル化と共に、我が国の経済や企業の成長力、競争力を高めてきました。しかし、このような激変した環境の下では、「経済安全保障」を欠くべからざるを得ない視点として、産官学が一体となって取り組んでいくことが一層求められており、いわゆる「経済安全保障推進法」も本年5月に成立するに至っています。 そのような背景を受け、本セミナーでは、「経済安全保障」について焦点を当て、アカデミアをはじめ、政府や金融セクターなど、各界の識者が360°、全方位から論じる貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。 リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=16876 日時:2022年12月1日(木)14:00~17:00(申込締切11月29日(火)17時) 方式:オンライン開催(Zoom) 費用:無料 主催:京都大学経営管理大学院(みずほ証券寄付講座) 協賛:みずほ証券株式会社、京大オリジナル株式会社 問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp タイムテーブル: 14:00-14:10 開会挨拶 京都大学経営管理大学院 院長・教授 澤邉紀生 みずほ証券株式会社 取締役副社長 金森裕三 氏 14:10-14:40 キーノートスピーチ① 「経済安全保障論の系譜と現在の課題」 京都大学大学院 法学研究科教授 中西寛 14:40-15:10 キーノートスピーチ② 「変動する国際秩序と我が国の安全保障政策」 外務省 総合外交政策局 安全保障政策課長 髙羽陽 氏 15:10-15:40 キーノートスピーチ③ 「経済面からみた地政学的問題と国際秩序」 みずほリサーチ&テクノロジーズ 理事長 中尾武彦 氏 15:40-15:45 休憩 15:45-16:55 パネルディスカッション 「新たな国際秩序における我が国の針路」 慶應義塾大学 総合政策学部 教授 白井さゆり 氏 株式会社日本政策投資銀行 常務執行役員 原田文代 氏 外務省 総合外交政策局 安全保障政策課長 髙羽陽 氏 みずほリサーチ&テクノロジーズ 理事長 中尾武彦 氏 京都大学大学院 法学研究科教授 中西寛 京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田博人(モデレーター) 16:55-17:00 閉会挨拶 京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田博人
|
絞り込んだカレンダーを購読