Calendar
17 木 |
---|
終日
令和3年度 設備導入支援・事業化支援等の補助事業募集開始について
令和3年度 設備導入支援・事業化支援等の補助事業募集開始について
6月 17 終日
本件は、省エネ・再エネ・エネルギー分野などに、ご関心のある府内の中小企業等の皆様が「設備更新や設備導入」また「製品開発や市場調査」などに取り組む際に、ご活用できる補助金・委託事業等のご案内です。 例えば、 ●工場や店舗の 「照明、空調、ボイラーなどを更新したい」(下記(2)・(3)の事業) ●工場や店舗に 「蓄電池、産業EMS(エネルギーマネジメントシステム)を導入したい」(下記(4)・(5)の事業) ●工場や店舗の 「エネルギ―の使用状況を専門家に診て貰いたい」(下記(6)の事業) ●自社で取り組む「IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化に向け、製品開発や市場調査・実証事業を進めたい」(下記(1)の事業) などにおいて、その経費の一部を補助(10/10・1/2・1/3以内)または委託事業の経費として計上できる事業を募集します。 (詳細)https://chiemori.jp/smart/support (1)スマート社会実装化促進事業 事業概要 府内の事業所において、スマート社会の実現を目指すため、新たなサービスや技術の開発等のイノベーション構築に向けた経費の一部を補助 対象 中小企業者、有限責任事業組合、NPO法人等 補助率 1/2以内、上限500万円 募集期間 R3.4.26~R3.6.25 (2)京-VER創出促進事業 事業概要 府内の既築の事業所において、温室効果ガス削減のための省エネ施設等(照明、空調、ボイラー等)の改修に要する経費の一部を補助 対象 中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等 ※京都府地球温暖化対策条例または京都市地球温暖化対策条例に基づく「特定事業者」は対象外 補助率 1/3以内、上限800万円・下限50万円 募集期間 R3.4.26~R3.6.18 ※京都府事前確認必須・期限:R3.6.9まで (3)京都市中小事業者省エネモデル普及拡大事業 事業概要 京都市内の事業所において、中小事業者で構成される各事業者団体と連携し、効果的な省エネ対策(設備改修等)に関するモデルを構築し、事業者団体内で横展開を図る普及拡大事業等業務を委託 対象 中小事業者・法人等が所属する事業者団体等 (申請者は京都市外でも可。省エネ対策に取り組む事業者は京都市内) 委託費に計上できる率 ・1/3以内 (機器費) ・10/10以内(機器費以外(設計費、工事費、会場費など)) ・上限100万円 募集期間 R3.4.26~R3.6.18 (4)スマートファクトリー促進支援事業 事業概要 府内の事業所において、エネルギー消費・生産計画等の「見える化」による改善や生産性向上を目的とした「スマートファクトリー」の導入等に要する経費の一部を補助 対象 中小企業者(製造業又は製造業に準じるもの) 補助率 【診断・見える化事業】 ・10/10以内 ・上限150万円 【設備整備事業】 ・1/3以内 ・上限350万円 募集期間 R3.4.26~R3.6.25 (5)自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業 事業概要 府内の事業所において、自己消費を目的に再生可能エネルギー設備及び効率的利用設備(蓄電池、EMS)の新設・増設に要する経費の一部を補助 対象 中小企業者(資本金1億円以下)、医療法人、社会福祉法人、学校法人、NPO法人等 ※ 本補助金を申請するには、事前に「京都府再生可能エネルギーの導入等の促進に関する条例」に基づく再生可能エネルギー導入等計画の認定を受ける必要があります。 ...
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
6月 17 終日
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。 水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。 皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日時】 6月17日(木) 17:30~20:40 公害総論 6月20日(日) 13:00~16:10 水質概論 6月21日(月) 17:30~19:00 大規模水質特論 6月24日(木) 17:30~20:40 水質有害物質特論 6月27日(日) 10:00~15:40 汚水処理特論 【開催方法】 ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①6月17日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②6月20日(日) 13:00~16:10 (途中休憩を挟む) 「水質概論」(関連法規、および水質汚濁関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③6月21日(月) 17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④6月24日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤6月27日(日) 10:00~15:40 (途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 15,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」4,000円(税込) ②「水質概論」 4,000円(税込) ③「大規模水質特論」 2,000円(税込) ④「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」 6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講 30,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」 ...
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
|
絞り込んだカレンダーを購読