Calendar

27
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
5月 27 @ 00:00 – 5月 28 @ 00:00
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和3年5月9日(日)~7月18日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※キャンパスでの対面授業を基本としておりますが、一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/9(日) 広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/16(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 5/23(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 5/30(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面&Zoom 6/6(日) Investment in Asia(劉 明) •Zoomのみ ※英語で実施されます。 6/13(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/20(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 6/27(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ 7/4(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 7/11(日) 競争と企業の利潤(成生 達彦) •未定(実施方法が決まり次第、掲載します。) 7/18(日) イノベーションマネジメント(北 寿郎) •対面&Zoom ...
00:00 同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
5月 27 @ 00:00 – 5月 28 @ 00:00
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和3年5月9日(日)~7月18日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※キャンパスでの対面授業を基本としておりますが、一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/9(日) 広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/16(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 5/23(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 5/30(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面&Zoom 6/6(日) Investment in Asia(劉 明) •Zoomのみ ※英語で実施されます。 6/13(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/20(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 6/27(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ 7/4(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 7/11(日) 競争と企業の利潤(成生 達彦) •未定(実施方法が決まり次第、掲載します。) 7/18(日) イノベーションマネジメント(北 寿郎) •対面&Zoom ...
00:00 同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月9日~7月18日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
5月 27 @ 00:00 – 5月 28 @ 00:00
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和3年5月9日(日)~7月18日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※キャンパスでの対面授業を基本としておりますが、一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/9(日) 広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/16(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 5/23(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 5/30(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面&Zoom 6/6(日) Investment in Asia(劉 明) •Zoomのみ ※英語で実施されます。 6/13(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/20(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 6/27(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ 7/4(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 7/11(日) 競争と企業の利潤(成生 達彦) •未定(実施方法が決まり次第、掲載します。) 7/18(日) イノベーションマネジメント(北 寿郎) •対面&Zoom ...
18:00 福知山公立大学 2021年度 第1回分野別公開講座のご案内
福知山公立大学 2021年度 第1回分野別公開講座のご案内
5月 27 @ 18:00 – 20:00
福知山公立大学では、本学の教育と研究について、さまざまな切り口で公開講座を実施しています。 今年度第1回は、「大学と地域との連携~つながりとプログラミングから始めるイノベーション~」をテーマに、教員によるオンライン講座を行います。 関心のある方は、どなたでも受講可能です。ぜひご参加ください。 【大学と地域の連携〜つながりとプログラミングから始めるイノベーション】 ●第1部 情報学部 眞鍋雄貴 講師 ソフトウエア工学研究者が小学生向けプログラミング教室をやってみた ●第2部 地域経営学部 亀井 省吾 教授 つながりからの地域イノベーション ・開催日:2021年5月27日(木)18:00~20:00(17:45~受付) ・参加費:無料 ・オンライン(Zoom)でご参加いただけます(緊急事態宣言発令中のため、会場開催は中止となりました)。 ●お申込はこちらから ●ご案内PDF ※お申込みいただいた方には、順次オンライン(Zoom)受講用のID・パスワードをお送りします。 ※オンライン(Zoom)受講には、パソコンやスマートフォン等の端末およびインターネット環境が必要となります。通信費は受講される方のご負担となります。 ●お問い合わせ● 福知山公立大学 北近畿地域連携機構 市民学習部 TEL:0773-24-7151 E-mal:kita-re@fukuchiyama.ac.jp