Calendar
29 金 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
14:00
京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)リモート成果報告会
京都府立大学オリジナル酒「なからぎ」の歩みとリニューアル @ オンライン配信
京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)リモート成果報告会 京都府立大学オリジナル酒「なからぎ」の歩みとリニューアル @ オンライン配信
1月 29 @ 14:00 – 16:00
![]() 「酒どころ京都」で京都府と(独)農業・食品産業技術総合研究機構が共同研究に取り組み、伏見酒造組合や京都府立大学等と協力して、日本酒造りに適した京都府産米『京の輝き』を産み出しました。 この『京の輝き』を100%使用した吟醸酒「なからぎ」が、2020年12月、京都市産業技術研究所で開発された新酵母「京の恋」を使用し、リニューアルしました。その報告会を開催いたします。 ■日時:2021年1月29日(金)14:00~16:00 ■開催方法:オンライン配信(Zoomにて配信) ■参加費:無料(要申込) ■定員:70名 受付を終了しました ■主催:京都府立大学 京都地域未来創造センター、(一社)京都知恵産業創造の森 ■後援:京都府、京都市産業技術研究所、伏見酒造組合、京都府中小企業団体中央会、大学オリジナル酒研究会、京都植物バイテク懇話会 詳細はこちらをご覧ください。
18:00
京大人文学教室 オンライン
京大人文学教室 オンライン
1月 29 @ 18:00 – 19:30
京都大学の研究を身近に感じていただくための京大教室シリーズ。「人間とは何か」という人類の最も根本的な問いに対して、研究が進められている京都大学の人文学。 人文学シリーズの初回となる今回は、京都大学の人文学でも最も有名な研究の一つともいえる「京都学派の哲学」の中、西田幾多郎生誕150周年を記念して、「西田哲学」を取り上げます。 有名な『善の研究』における「純粋経験」の哲学から後期の「絶対矛盾的自己同一」の思想まで、西田の哲学の変遷を4名の先生方の講義を通して振り返ります。 ◇詳細・申込:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=9769 「京大人文学教室」チラシ(PDF) ◇日時:各回 18:00~19:30 [第1回]1月13日(水) 「西田幾多郎の『善の研究』とはどういう書物か」 藤田 正勝(京都大学名誉教授) [第2回]1月29日(金) 「京大での西田幾多郎講義ノートを開く―全集別巻刊行までの軌跡―」 浅見 洋(石川県西田幾多郎記念哲学館館長) [第3回]2月16日(火) 「自由と自然(おのづから)―親鸞と西田」 安部 浩(京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 教授) [第4回]3月10日(水) 「西田哲学の場所―「極東」と「極西」が重なるところ」 杉村 靖彦(京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻 教授) ◇受講料: 各回 1,100円(税込) 全4回(一括) 3,960円(税込) ◇ZOOMによるオンライン ライブ配信 ◇申込締切:各回開催日の前日 ◇主催:京大オリジナル株式会社 共催:京都大学大学院文学研究科 京都大学大学院人間・環境学研究科 京都大学人社未来形発信ユニット ◇お問い合せ: 京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
|
絞り込んだカレンダーを購読