Calendar

27
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 27 @ 00:00 – 11月 28 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
16:00 京都市ベンチャービジネスクラブ設立35周年記念式典の開催について
京都市ベンチャービジネスクラブ設立35周年記念式典の開催について
11月 27 @ 16:00 – 20:00
高度な技術や,独創的な経営活動で成長を続けるベンチャー企業の交流組織である京都市ベンチャービジネスクラブ(KVBC)では,1985年の設立から今年度で設立35周年を迎えます。つきましては,下記のとおり設立35周年事業として,記念講演及び懇親交流会を開催いたします。 この式典は,どなたでも御参加いただけますので,多くの皆様のお申込みをお待ちしております。 1 日  時 令和2年11月27日(金)16:00~20:00(15:30受付開始) 2 場  所 THE THOUSAND KYOTO (京都市下京区東塩小路町570) 電話番号:075-354-1000 3 内  容 【第1部】16:00~17:30 記念講演 創業・上場・破綻~創業経営者としての経験談 成功と失敗のエピソード~ 講演者 西久保 愼一氏 (元スカイマーク株式会社社長,現クイックウェブ株式会社社長) 【第2部】18:00~20:00 懇親交流会 4 参 加 費  第1部 無料 第2部 13,000円 5 定  員 60名(事前申込制,申込先着順 ※定員になり次第締切) 6 申込方法 ⑴ 申込方法 京都市ベンチャービジネスクラブホームページの申込フォーム又はチラシ裏面の申込用紙にてFAXでお申込みください。 申込みフォーム及びチラシは以下を御参照ください。 URL:http://www.kvbc.jp/schedule/index.html ⑵ 申込期限 令和2年10月30日(金) ※ 新型コロナウイルス感染症拡大の状況により,中止又は延期する場合があります。その際は,参加者の皆様に速やかに御連絡いたします。 ※ 記念式典の実施に当たっては,十分な感染症対策を実施します。 ⑶ 申込・問合せ先 京都市ベンチャービジネスクラブ事務局(京都市産業観光局産業イノベーション推進室内) 担当:松山,神尾 TEL:075-222-3324,FAX:075-222-3331
18:30 ふれデミックカフェ「有機触媒ならではのモノづくり」 @ ①京都リサーチパーク ②オンライン
ふれデミックカフェ「有機触媒ならではのモノづくり」 @ ①京都リサーチパーク ②オンライン
11月 27 @ 18:30 – 19:30
「ふれデミックカフェ」は研究者をお招きし、研究内容について観客参加型でディスカッションを行うサイエンスカフェ形式のイベントです。「ふれデミックカフェ」には、人とのふれあいや繋がりをきっかけにイノベーションが生まれる場になるようにという思いを込めています。 今回は、京都大学大学院工学研究科から浅野 圭佑 助教をお招きし、「有機触媒ならではのモノづくり」につてお話しいただきます。 大学との共同研究に関心のある方、事業化を目指す最新研究事例に触れたい方、事業化に向けた研究について意見交換をすることに興味のある方は是非ご参加ください。 ○日時:2020年11月27日 (金) 18:30 – 19:30 ○会場: ①京都リサーチパーク(京都市下京区中堂寺南町134) ②オンライン ○参加費:無料 浅野先生からのコメント: 「難しい」反応としてイメージされるのはどのような反応でしょうか?遅い反応でしょうか? 触媒反応と選択的触媒反応とでは、「難しさ」の考え方が変わります。 速い反応をターゲットにした有機触媒ならではの選択的分子変換について、我々の研究成果を中心にご紹介し、意見交換させていただきます。 ○プログラム: 18:30~18:45 浅野先生のライトニングトーク 18:45~19:30 ディスカッション ○主催:京都リサーチパーク株式会社 ○協力:京大オリジナル株式会社 ○お問い合わせ: 京都リサーチパーク株式会社 075-315-8491  Eメール  イベントのWebサイト