Calendar

23
終日
12/14開催「ミライノピッチ2019」登壇者募集 ~ あなたのそのアイディアがミライになる ~
12/14開催「ミライノピッチ2019」登壇者募集 ~ あなたのそのアイディアがミライになる ~
10月 23 終日
近畿総合通信局は、大阪イノベーションハブ(OIH)、近畿情報通信協議会及び国立研究開発法人情報通信研究機構との共催により、ICTベンチャーの起業家を目指す方(学生の方・一般の方)がお持ちのアイデアの事業化を支援することを目的としたピッチイベント「ミライノピッチ2019」を開催いたします。 販路開拓や資金調達を目指す方は、この機会にご応募ください。 同時に情報通信(ICT)分野の中小・ベンチャー企業等との協業や事業支援に関心のある観覧者も募集しております。 なお、本イベントは、総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構共催の「起業家甲子園・起業家万博」の近畿地区予選としての位置付けでもあり、成績優秀者を、「起業家甲子園・起業家万博」全国大会へ送り出すこととしています。 【開催日】 令和元年12月14日(土)13:00~19:00(受付12:30~) 【会 場】 大阪イノベーションハブ(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワー C-7F) http://www.innovation-osaka.jp/ja/access 【登壇者募集期間】令和元年8月9日(金)~10月25日(金) 【観覧者募集期間】令和元年8月9日(金)~12月13日(金) 【申込み】 下記のウェブページからお申込みください。 https://www.innovation-osaka.jp/ja/mirainno2019 【詳 細】 募集要項等については下記ホームページをご参照ください。 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001539.html 【主 催】 大阪イノベーションハブ 【共  催】 近畿総合通信局、近畿情報通信協議会、情報通信研究機構 【問合先】 近畿総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課 TEL 06-6942-8584 E-mail renkei-kikakukinki@soumu.go.jp
京都大学サービスMBA入門プログラム
京都大学サービスMBA入門プログラム
10月 23 終日
京都大学経営管理大学院(大学院経営管理教育部)は、サービス分野での経営や管理を担う中堅の社会人を対象にして、サービス経営学の基本的なセオリー、優秀サービス経営事例を体系的に学び、新規サービス事業の開発や観光経営学を学ぶ社会人講座を開講します。ご関心のある方は奮ってご応募ください。 なお、本社会人講座修了要件を満たした受講者には、京都大学経営管理大学院長発行の「京都大学サービスMBA入門プログラム履修証」が交付されます。(オプション選択者のみ) 「京都大学サービスMBA入門プログラム」チラシ ○申込・詳細:https://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/smba/ ○日時:令和元年10月2日(水)から令和元年12月21日(土)まで ※オプション2(観光)のみ翌1月末まで ○場所:キャンパスプラザ京都(京都駅前)・京都大学・京都市内 ○定員:50名(選択科目各15名) ○申込締切:受講者募集期間:7月1日~8月16日 ○主催:京都大学経営管理大学院 共催:京大オリジナル株式会社 ○問合せ先: 京都大学経営管理大学院「京都大学サービスMBA入門プログラム」事務局 E-mail:svc-mba-office@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp Tel:075-753-3526
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
14:30 京大式 Think-up Camp!第1回「無意識の感情」を探る ~脳内メカニズムの解明とセンシング技術の開発~
京大式 Think-up Camp!第1回「無意識の感情」を探る ~脳内メカニズムの解明とセンシング技術の開発~
10月 23 @ 14:30 – 16:30
京大研究者が有する知見(シーズ)を、Co-cS(株)の「Tech Structure」(※1)という仕組みを使い、産業界で応用することを探るセミナーを開催します。 第1回は、佐藤弥特定准教授(こころの未来研究センター)の「脳内メカニズム」と「そのセンシング技術」に関する最先端研究の社会実装化について検討します。自動運転など、人間の感情に関する新規事業開発等の業務を担当されている方、食品・アパレルや家電製品等のマーケティング、HRMなど、人の感情を読み取る必要がある業務に従事されている方は是非ご参加ください。 ※1:Tech Structureとは 市場ニーズ・技術シーズの情報を構造化して整理し、関係性を見える化したもの。これを活用することで、マーケットイン・プロダクトアウトの両方の視点から課題の明確化、複雑な技術についての理解促進、関係者間における認識の共通化などが期待できます。(Co-cS(株)により商標出願中) 【京大式Think-up Camp とは】 3,000名以上の京大研究者のうち、知的財産に結びついているのは200名程度のみであり、未だ知られていないが、社会実装できる研究成果も多数存在。 そのため、「Tech Structure」という仕組みで市場ニーズとの関係性を可視化し、企業との共同研究、知財化、社会実装を目指していくための講座です。 【日時】令和元年10月23日(水)14:30~16:30(終了後にネットワーキング~17:40) 【場所】京都アカデミアフォーラムin丸の内(東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10F) 【主催】京大オリジナル株式会社・Co-cS株式会社 【共催】京京都大学こころの未来研究センター 【参加費】15,000円(税込)※ネットワーキングは別途3,000円(税込み) 【人数】60名程度 【申込方法】ホームページ(https://www.kyodai-original.co.jp/?p=5171)参照 【申込締切】令和元年10月18日(金)定員になり次第締切 【問合せ先】京大オリジナル株式会社 研修・講習事業部 岡田・柳本 TEL:075-753-7778 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp