Calendar
3 月 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
14:00
京都亀岡近未来技術地域実装協議会・京都学園大学総合研究所連携セミナー「未来をつくる技術 第1回 自動運転技術とこれからのくらし」
京都亀岡近未来技術地域実装協議会・京都学園大学総合研究所連携セミナー「未来をつくる技術 第1回 自動運転技術とこれからのくらし」
12月 3 @ 14:00 – 19:15
亀岡市が内閣府「近未来技術等社会実装事業 亀岡アクティブライフに向けた近未来技術実装事業」に採択されたことを受け、京都先端科学大学(現 京都学園大学)では亀岡市と連携して「未来をつくる技術」と題したセミナーを開催していきます。 第1回は「自動運転技術とこれからのくらし」をテーマに、IoT や AI と連携した自動車と暮らしがどうなっていくかについて、研究者、京都地域の企業の活動を通じて発信していきます。ふるってご参加頂きたくお願い申し上げます。 ■日 時:平成30年12月3日(月)14:00~17:35 名刺交換会17:45~19:15 ■会 場:京都学園大学 京都太秦キャンパスみらいホール (京都市右京区山ノ内五反田町18番地) ■主 催:京都亀岡地域実装協議会、京都学園大学総合研究所 ■プログラム 14:00-14:15 開会挨拶 前田 正史 京都亀岡地域実装協議会会長、京都学園大学副学長・総合研究所長 14:15-15:15 基調講演 「モビリティ・イノベーション 自動運転実用化カウントダウン」 須田 義大 氏 東京大学生産技術研究所教授・モビリティ・イノベーション連携研究機構機構長、 (公社)自動車技術会 副会長、京都学園大学 総合研究所客員教授 15:30-16:00 話題提供1: 「自動車の電動化(仮)」 16:00-16:30 話題提供2: 「京都における自動運転の社会実装に向けた取組み」 石倉 理有 氏 堀場製作所株式会社 開発本部開発企画センター 産学官連携推進室 Industry Relationチーム マネージャー 16:30-17:00 話題提供3: 「スマート社会とニチコンのNECST事業」 古矢 勝彦 氏 ニチコン株式会社 執行役員 NECST事業本部技師長 17:00-17:10 閉会・感謝の辞 的場 宏次 京都学園大学ナガモリアクチュエータ研究所 客員教授 17:45~ 名刺交換会(会場:北館1階 THE COMMONS G) 参加費:3,000円 ■定 員:100名 ■参加費:無料 (名刺交換会 3,000円) ■申込方法:京都学園大学ホームページからお申し込みください https://www.kyotogakuen.ac.jp/event-data/20181202-make-the-future/ ■問合せ先:京都学園大学 ...
14:00
第30回京都大学宇治キャンパス産学交流会
第30回京都大学宇治キャンパス産学交流会
12月 3 @ 14:00 – 19:00
2018年は災害が多発し、日本列島に大きな爪痕を残しました。今回は、地震防災に取り組まれている2名の先生に「大阪北部の地震」についてご講演いただきます。 また、産学連携の事例を紹介していただくほか、防災意識を育むことができる防災ゲームを体験していただきます。 ◇ 日 時 平成30年12月3日(月) 14:00~19:00 ◇ 場 所 京都大学宇治キャンパス 宇治地区研究所本館 S棟5階 S-519D室 ◇ 内 容 「大阪北部の地震と関係する諸問題」 京都大学防災研究所 教授 飯尾 能久 氏 「大阪府北部の地震の地震動と被害」 京都大学防災研究所 教授 松島 信一 氏 「命を守る耐震補強『壁柱』の取組み」 (一社)大阪府木材連合会 事務局長 橋本 真一 氏 「BCP策定のすすめ」京都府府民生活部防災消防企画課 地域防災担当課長 船越 理志 氏 「防災ゲーム(クロスロードの体験)」(ワークショップ) ◇ 受講料 第1部 無料 / 懇親会 企業連絡会員2,000円・会員外5,000円 ◇ 定 員 60名 ◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/sangakukou/181203/ ◇ 主 催 京都大学・京都大学宇治キャンパス産学交流企業連絡会・京都府中小企業技術センター・(公財)京都産業21 ◇ 問合先 京都府中小企業技術センター けいはんな分室 TEL 0774-95-5052 FAX 0774-66-7546 E-mail keihanna@kptc.jp
19:00
同志社ビジネススクール 入試説明会(12月3日・大阪梅田)
@ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
同志社ビジネススクール 入試説明会(12月3日・大阪梅田)
@ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
12月 3 @ 19:00 – 20:00
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 以下の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 ■日時 平成30年12月3日(月)19:00~20:00 ■場所・アクセス 同志社大学 大阪サテライト・キャンパス(JR「大阪」駅徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん ・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■参加料 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination
|
絞り込んだカレンダーを購読