Calendar

18
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:30 2018 秋のMBA連続公開講座 第3回「デザイン思考とは何か~急速なデジタル化の中で勝ち残るために~」
2018 秋のMBA連続公開講座 第3回「デザイン思考とは何か~急速なデジタル化の中で勝ち残るために~」
11月 18 @ 13:30 – 15:30
同志社大学大学院ビジネス研究科では公益財団法人京都産業21の協賛の下、以下のとおり2018 秋のMBA連続公開講座の第3回を開催致します。奮ってご参加ください。 第3回「 デザイン思考とは何か~急速なデジタル化の中で勝ち残るために~ 」 スマートフォンの普及、IoTやAIの急速な広がりなど世の中のデジタル化が急速に進むとともに、世界中の企業が「デジタル革命」を推し進めています。ここで必要となるのが、デザイン思考やサービスデザインと呼ばれるアプローチです。本講座ではデジタル化の意味を再確認し、新たな「顧客経験」をデザインするデザイン思考/サービスデザインの進め方について説明します。 ■日 時:平成30年11月18日(日)13:30~15:30(受付開始13:00) ■場 所:同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室 ■講 師:宗平 順己 同志社大学大学院ビジネス研究科 嘱託講師 (Kyotoビジネスデザインラボ代表) ■定 員:100名 ■参加費:無料 ■詳 細:http://bs.doshisha.ac.jp/openlect/schedule.html ■主 催:同志社大学 ■申込み:ビジネス研究科イベント申込みフォームよりお申込下さい。 (イベント名に「2018 秋のMBA連続公開講座第3回」とご入力下さい)
14:00 プロデュース・トライアル セミナー:アントレプレナー達の挑戦(第2回) @ 同志社大学
プロデュース・トライアル セミナー:アントレプレナー達の挑戦(第2回) @ 同志社大学
11月 18 @ 14:00 – 16:00
「プロデュース・トライアル セミナー:アントレプレナー達の挑戦(3回シリーズ」について、第2回のご案内を致します。 2018年度の新規取組みとしてアントレプレナー育成プログラム「プロデュース・トライアル」を実施しております。 「プロデュース・トライアル」は、主にアカデミアの方、あるいは企業の若手研究員の方を対象として、新規事業立上げのビジネスモデル構築プロセスを体験することによって、次世代アントレプレナーを育成するプログラムです。このプロデュース・トライアルの一環として、起業経験者に学ぶセミナー「アントレプレナー達の挑戦(3回シリーズ)」を開催します。 第2回は学生ベンチャーから起業された食一の田中社長に、発展事例から、ベンチャーマインドとその視点についてご講演いただきます。 ■日時 第2回:平成30年11月18日(日) 14:00-16:00 ※第1回(10月27日)は終了しました。 ■場所 第2回:同志社大学 今出川キャンパス 良心館 4階 RY419 ■プログラム 第2回:学生起業から早10年~全くの0から1を生み出す誰にでもできる超意外な方法!~ 株式会社 食一  田中淳士 社長 ※食一の概要は http://www.shokuichi.jp/index.html をご参照下さい。 ■申し込み方法 開催日前日までに、下記のいずれかの方法でお申込みください。 ①下記を記入して、seminar@keihanna-rc.jp へ、メール返信 ※『第○回申し込み』と申込みの回数を記載ください。 ②Webサイト ( http://keihanna-rc.jp/events/even/producetrial2018_seminar/ )で申込み ■主催 けいはんなリサーチコンプレックス ■事務局 けいはんなリサーチコンプレックス事業/同志社・けいはんな産学交流会事業 (公財)関西文化学術研究都市推進機構 / 同志社大学 E-mail:hr-dev@keihanna-rc.jp TEL:0774-65-6223