Calendar
27 木 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
「社会人のためのバイオ入門講座」募集
@ (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム
「社会人のためのバイオ入門講座」募集
@ (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム
9月 27 @ 00:00 – 9月 28 @ 00:00
京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、「京都市ライフイノベーション推進戦略」に基づき、ライフサイエンス分野における研究開発支援、産・学マッチング支援、販路開拓支援、担い手の育成支援などを行っています。 医療・ヘルスケア分野の機器開発や医薬品の開発などを推進するためには、医学・工学・薬学などのライフサイエンス分野で産と学をつなぐ担い手が欠かせないことから、この度、「バイオ」について基礎的な知識を学びたいという社会人を対象に、バイオ入門講座(4回連続講座)を開講します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■申込締切:平成30年10月9日(火) ※応募状況により早期に締め切る場合があります。 ■日 時:平成30年10月16日(火)、23日(火)、30日(火)、11月6日(火) 時間は各回とも 13:30~17:30(※途中休憩あり) ■会 場:(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区内) http://www.astem.or.jp/about/access ■内 容: 第1話「ゲノムと細胞の基礎知識」(10/16) 第2話「病原体と闘う仕組み」(10/23) 第3話「遺伝子の変異と細胞の変質」(10/30) 第4話「認知機能を担う細胞とその破綻がもたらす病」(11/6) ■講 師:谷田 清一 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター アドバイザー (国研)日本医療研究開発機構 医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M) プログラムオフィサー ■定 員:30名(先着順) ・原則として4回全てを受講してください。 ・同一所属から複数名のお申込みをいただいた場合は、人数の調整をさせていただく場合があります。 ■参加費:無料 ■申込方法:下記URLよりお申し込み下さい。 ■詳細URL:https://www.astem.or.jp/lifeinov/2018bioseminar/4958.html ■主 催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■お問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL:075-950-0880 / FAX:075-950-0881 E-MAIL:ikouyaku@astem.or.jp URL: http://www.astem.or.jp/lifeinov/
15:00
【京都府立大学】第1回連続自治体特別企画セミナー(KIRPセミナー)『車の自動運転・シェアリングは地域をどう変えていくか』
@ 京都府立大学下鴨キャンパス内 教養教育共同化施設 「稲盛記念会館」
【京都府立大学】第1回連続自治体特別企画セミナー(KIRPセミナー)『車の自動運転・シェアリングは地域をどう変えていくか』
@ 京都府立大学下鴨キャンパス内 教養教育共同化施設 「稲盛記念会館」
9月 27 @ 15:00 – 17:30
「新たな社会変革を活用する地域社会のゆくえ」を年間テーマとして、今後大きく変わりつつある社会における地域のあり方を模索します。 第1回は、近年目覚ましい進展を遂げている車の自動運転とシェアリングに焦点を当て、「車の自動運転・シェアリングは地域をどう変えていくか」をテーマに実施いたします。 世界的な車の自動運転・シェアリングの動向、地域における車のシェアリングの事例などから世界から地域に至る車の未来を考えたいと思います。 【日 時】平成30年9月27日(木)15:00~17:30 【場 所】京都府立大学下鴨キャンパス内 教養教育共同化施設「稲盛記念会館」104講義室 ■ 講師 ■ ヤンディヤック シュマッカー氏 (京都大学工学研究科都市社会工学専攻准教授) 安藤 良輔氏(公益社団法人豊田都市交通研究所研究部長) 東 恒好氏(NPO法人「気張る!ふるさと丹後町」広報担当理事) ■ コーディネーター ■ 青山 公三(京都地域未来創造センター副センター長・統括マネージャー) 【申込み】先着200名、申込みフォームまたはメール・FAXにてご連絡ください。 主催:京都府立大学 京都地域未来創造センター 後援:一般財団法人地域活性化センター 【問合せ先】京都府立大学 京都地域未来創造センター 電話・FAX 075-703-5319 e-mail:kirpinfo@kpu.ac.jp 詳細ホームページ
|
絞り込んだカレンダーを購読