Calendar
13 土 |
---|
終日
製造部門(工場)監督者(係長・主任・班長・リーダー)向け 「製造現場基礎講座」(全3回)受講者募集
製造部門(工場)監督者(係長・主任・班長・リーダー)向け 「製造現場基礎講座」(全3回)受講者募集
5月 13 終日
■講座概要 製造現場の「稼ぐ力」を高めるために、製造現場に求められる機能の確認、監督者(係長・主任・班長・リーダー)の育成を目指し、次の点をしっかり学びます。 1.監督者に期待される役割 2.製造現場における儲けの仕組みと利益を生み出す仕組み 3.生産性を高めるための考え方と向こう1年の改善計画作成及び実践 ■対象 京都府内の製造業の中小企業の製造部門(工場)監督者(係長・主任・班長・リーダー) ■募集期間 平成29年5月8日(月)~5月25日(木) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■日時 【第1回】7月11日(火)10:00~17:00 【第2回】7月24日(月)10:00~17:00 【第3回】8月 4日(金)10:00~17:00 ■場所 京都府中小企業会館8階 805会議室 ■内容 【第1回】製造現場に求められる機能と監督者の役割 【第2回】製造現場の稼ぐ力をつける 【第3回】製造現場の稼ぐ力を実行する ■受講料 15,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※5月8日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00
京都工芸繊維大学「未来の電気エネルギーシステムについて知ろう」
@ 京都工芸繊維大学60周年記念館1階 記念ホール
京都工芸繊維大学「未来の電気エネルギーシステムについて知ろう」
@ 京都工芸繊維大学60周年記念館1階 記念ホール
5月 13 @ 13:00 – 14:20
このたび、京都工芸繊維大学は、一般社団法人電気学会プラズマ技術委員会との共催で講演会「未来の電気エネルギーシステムについて知ろう」を開催することになりました。 東日本大震災以降、「省エネ」「再生可能エネルギー」「エネルギーシフト構想」というような言葉を聞いた事がある人は多いのではないでしょうか。いま、日本社会では、電気エネルギーに対する関心が急速に高まっています。本講演では、スマートグリッドを中心に、未来の電気エネルギーについて、電気学会の平成29年度会長が電気エネルギーシステムの基礎からやさしくお話しします。 また、講演の様子は、京都工芸繊維大学福知山キャンパスにもライブで配信いたします。 ◇日時: 平成29年5月13日(土)13:00~14:20 <12:30開場> ◇会場: (松ヶ崎会場)京都工芸繊維大学60周年記念館1階 記念ホール (【ライブ配信】福知山会場)京都工芸繊維大学福知山キャンパス 特別教室2階 ◇ 内 容 ・講演 「未来の電気エネルギーシステムについて知ろう」 横山明彦(東京大学大学院 教授・平成29年度電気学会会長) ◇ 参加料 無料 ◇ 申込締切:定員になり次第受付を終了します。当日受付もしておりますが、準備の都合上、できるだけ事前のお申し込みにご協力いただけましたら幸いです。 ◇ 詳 細 https://www.kit.ac.jp/events/events170513-2/ ◇ Web申込 京都工芸繊維大学研究戦略推進本部ホームページ https://www.liaison.kit.ac.jp/form/ ◇ メール・FAX申込 お名前、ご所属、ご住所、電話番号、メールアドレスを記入の上ファックスでお申込ください。 ◇主催 一般社団法人 電気学会(プラズマ技術委員会) ◇共催 京都工芸繊維大学、一般社団法人 電気学会関西支部 ◇ 問合先 京都工芸繊維大学 産学・地域連携課 TEL:075-724-7106 FAX:075-724-7750 E-mail: chiiki@jim.kit.ac.jp
|
絞り込んだカレンダーを購読