Calendar
9 金 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール 授業公開(12月8日~13日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月8日~13日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 9 @ 00:00 – 12月 10 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では、同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成28年12月8日(木)~ 13日(火) ■開催時間 開催時間は、以下の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html 同志社大学 大阪サテライト 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 【今出川校地 室町キャンパス 寒梅館】 12月 8日(木)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」 (児玉 俊洋 教授) 12月10日(土) 9:00~10:30 「消費者問題」 (藏本 一也 教授) 12月10日(土)13:10~14:40 「広告コミュニケーション」 (山下 貴子 教授) 12月12日(月)18:25~19:55 「リーダーシップ」 (フィリップ・ビオジェール 教授) 【大阪サテライト】 12月 8日(木)18:25~19:55 「国際関係と経営戦略」OS1教室(村山 裕三 教授) 「中小企業・地域経営特殊研究(中小企業経営戦略)」OS2教室(小橋 勉 教授) 12月 9日(金)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」 (児玉 俊洋 教授) 12月12日(月)18:25~19:55 「会計・ファイナンス特殊研究(パーソナルファイナンス)」(野瀬 義明 教授) 12月13日(火)18:25~19:55 「リーダーシップ」 (フィリップ・ビオジェール 教授) ※開催日時・会場は変更となる場合があります。最新の情報は、 http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#class をご確認ください。 ■参加費 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です(各授業 先着10名)。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 ...
10:00
「第5回京商インバウンド対策企業ミーティング・情報交換会」
@ 京都商工会議所 教室(2階)
「第5回京商インバウンド対策企業ミーティング・情報交換会」
@ 京都商工会議所 教室(2階)
12月 9 @ 10:00 – 13:00
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、最新動向から見るインバウンドの今後の傾向や対策、また「モノからコトへ」外国人旅行者のニーズに対応する京都らしいおもてなし戦略について考えたいと思います。 是非ご参加ください。 日 時■ 平成28年12月9日(金)10:00~13:00 場 所■ 京都商工会議所 教室 (2F) 内 容■ (1)講演(10:00~11:30) 「2020年に向けて!インバウンド最新動向からみる今後の課題 ~外国人観光客が求める「京都らしいおもてなし戦略」を考える~」 講 師 村山 慶輔 氏((株)やまとごころ 代表取締役) (2)事例発表(11:30~12:00) 「京都の玄関口から~最近のインバウンドの傾向と対策について」 発表者 関西ツーリストインフォメーションセンター (3)情報交換会(12:10~13:00) 名刺交換会を兼ねた交流会を開催します。(軽食を準備しております) 費 用■ 無料(先着80名) ※情報交換会参加者は、別途参加費を当日受付にて頂戴します。 (京都商工会議所会員:1,000円 / 非会員:2,000円) 詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107676.html 主 催■ 京都商工会議所 産業振興部 問合先■ 京都商工会議所 産業振興部 島津・細川 TEL:075-212-6442 FAX:075-255-0428 E-mail:shinkou@kyo.or.jp
14:00
「社会人のためのバイオ入門講座」 ~細胞を起点にからだの仕組みを学ぶ~(11/18スタート全4回)
@ (公財)京都高度技術研究所
「社会人のためのバイオ入門講座」 ~細胞を起点にからだの仕組みを学ぶ~(11/18スタート全4回)
@ (公財)京都高度技術研究所
12月 9 @ 14:00 – 17:30
京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、「京都市ライフイノベーション推進戦略」に基づき、ライフサイエンス分野における研究開発支援、産・学マッチング支援、販路開拓支援、人材育成支援などを行っています。 医療・ヘルスケア分野の機器開発や医薬品の開発などを推進するためには、医学・工学・薬学などのライフサイエンス分野で産と学をつなぐ人材が欠かせないことから、“これまで体系的に学んでこなかった『バイオ』について基本的知識をきちんと学びたい”、“『バイオ』関連業務に従事しているが、改めて基礎的な事項を再確認したい”という社会人を対象に、バイオ入門講座(4回連続講座)を開講します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成28年11月18日(金)、25日(金)、12月2日(金)、9日(金) 時間は各回とも 14:00~17:30 ※11月18日のみ 交流会(17:40~18:40)があります。 ■会 場:(公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区内) http://www.astem.or.jp/about/access ■内 容: 第1話「細胞の基礎知識」(11/18) 第2話「病原体と闘う細胞群」(11/25) 第3話「遺伝子変異とがん細胞」(12/2) 第4話「神経細胞の変性がもたらす病」(12/9) ■講 師:谷田 清一 (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター センター長 (国研)日本医療研究開発機構 医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M) プログラムオフィサー ■定 員:30名(先着順) ・原則として4回通しで受講してください。 ・同一所属からの受講者が複数名の場合は、人数の調整を させていただく場合があります。 ■参加費:無料 (11/18交流会参加の場合は会費500円) ■申込方法:下記URLよりお申し込み下さい。 ■詳細URL: http://www.astem.or.jp/lifeinov/2016bioseminar/2027.html ■申込締切:平成28年11月11日(金) ■主 催:京都市、(公財)京都高度技術研究所 ■お問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL:075-950-0880 / FAX:075-950-0881 E-MAIL:ikouyaku@astem.or.jp URL: http://www.astem.or.jp/lifeinov/
|
絞り込んだカレンダーを購読