Calendar

21
終日
「MAKING OUR MARKET KYOTO 2016~みんなのマーケットを考える2週間~」 @ KYOCA
「MAKING OUR MARKET KYOTO 2016~みんなのマーケットを考える2週間~」 @ KYOCA
1月 21 終日
これからの消費者市民社会や、大きな変化が求められる現在の経済とこれからについて、ソーシャルプロダクトMAP掲載の事業者と一緒に考えていく2週間です。 あなたの“ お買い物” が、誰かの困りごとを解決し、健やかな未来に繋がることを知っていますか。 健全な製品やその成り立ち、原材料が商品になって手元に届くまでの「サプライチェーン」の誠実さなど、京都市内をキャンパスとしてこれからの“ 消費” について考えませんか。 是非ご参加ください。 ■日 時:平成28年1月16日(土)~1月31日(日) ■会 場:KYOCA 3F HACOBA(京都府京都市下京区朱雀正会町1-1) ■主要プログラム: 【KICK OFF SESSION】1月16日(土) 18:00-21:00 「MAKING OUR MARKET KYOTO 2016」と題するみんなが望む市場(マーケット)の在り方をみんなでともに考える2週間の始まりとして、エシカル・ペネロープ株式会社 代表の原田さとみ氏と京都市ソーシャルイノベーション研究所所長の大室悦賀氏、桜井肖典氏をお招きし、消費者市民社会や、大きな変化が求められる現在の経済とこれからの景色を話し合います。 トークセッション(18:00~20:00) 交流会(20:00~21:00) 【CLOSING SESSION】1月31日(日) 17:30-21:00 期間中に開催される各イベントで生まれた気付きを報告します。 この2週間で携わった事業者やイベントの参加者、そして当日集まる皆さんとともに「みんなのマーケット」を一緒に考えるセッションを開催します。 交流会では大きなテーブルを一同に囲み語らいます。テーブルを彩るのは、地域の食材を物語とともに収穫する新しい情報誌「食べる通信」を始めた「奈良 食べる通信」の皆さんによる料理です。 ファシリテーター:前田展広氏、桜井肖典氏ともに(SILK) セッション(17:30~19:00) 交流会(19:00~21:00) ■参加費: いずれもセッションは無料、 交流会は各2000 円(軽食・1ドリンク)※要予約 ■主 催:京都市 ■企画・運営: (公財)京都高度技術研究所 京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)、 特定非営利活動法人コンシューマーズ京都(京都消団連) ■お申し込み方法:http://www.senseandimagine.com/ ■詳細URL: http://social-innovation.kyoto.jp/spread/392 >>>各イベントの詳細、申込は、チラシをご確認ください。 京都市 広報資料(12月18日) 期間中に開催する事業者主催のイベントについては、主催する事業者までお問い合わせください。イベントにより、開催日時や有料無料等は異なります。 ■お問い合わせ先: 特定非営利活動法人コンシューマーズ京都 Tel:075-251-1001
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
14:00 平成27年度 第5回 D-egg Salon 「研究開発型補助金活用ノススメ」 @ 同志社大学京田辺キャンパス業成館
平成27年度 第5回 D-egg Salon 「研究開発型補助金活用ノススメ」 @ 同志社大学京田辺キャンパス業成館
1月 21 @ 14:00 – 16:00
第5回目のD-egg Salonは、「研究開発型補助金」をテーマに勉強していきます。 イノベーションを求める企業にとって、「研究開発」は欠くべからざるものであり、やり続けなければなりません。一方で「研究開発」には、研究員体制の構築や、研究施設・実験装置(計測機器等を含む)の整備、研究開発資金の確保等、ハードルが多くあります。 こうした中、国(関連機関)や自治体では、産業支援の観点から、産学連携を推進するとともに、各種の研究開発型補助金制度を実施しています。 今回の勉強会では、中小企業(小規模事業者向けを含む)やベンチャー企業に適合した各種補助金制度事例を説明し、準備作業から応募書類作成、採択後の補助金事業の実施運営まで、補助金活用の「コツ!」を伝授します。皆さまのご参加をお待ちしています。 【日時】 平成28年1月21日(木) ≪勉強会≫  14:00~15:30 ≪質疑応答≫ 15:30~16:00 【場所】 同志社大学 連携型起業家育成施設 D-egg 2階会議室 (京都府京田辺市興戸地蔵谷1番地 同志社大学京田辺キャンパス業成館) 【内容】 「研究開発型補助金活用ノススメ」 ◆講師:吉田 悟 氏 (大阪大学接合科学研究所 特任研究員 研究開発プロジェクトメイクプロデューサー) 【主催】 中小機構 近畿 同志社大学連携型起業家育成施設 D-egg 【共催】 同志社大学リエゾンオフィス、京田辺市経済環境部産業振興課、京田辺市商工会 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 【申し込み方法】http://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/seminar/093419.html 上記URLをご確認いただき、チラシに必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。 【問い合わせ】 D-egg IM室(担当:平野) Tel:0774-68-1378 Fax:0774-68-1372  E-mail:hirano-c@smrj.go.jp