Calendar

10
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 「社会人のためのバイオ入門講座」―バイオを基礎から体系的に学びたい方へ― @ (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム
「社会人のためのバイオ入門講座」―バイオを基礎から体系的に学びたい方へ― @ (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
京都市では、今年3月に新たに策定した「京都市ライフイノベーション推進戦略」に基づき、バイオ分野の研究開発支援、産学マッチング事業、販路開拓支援などを公益財団法人京都高度技術研究所と連携して進めています。 革新的な医療機器や医薬品の開発を実現するためには、医工薬の融合領域をサポートする人材が不可欠であることから、「これまで体系的に学んでこなかった『バイオ』について基本的知識をきちんと学びたい」、「『バイオ』関連業務に従事しているが、改めて基礎的な事項を再確認したい」という社会人の方々を対象に、入門講座(4回連続講座)を開講します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時: 第1回 平成27年11月20日(金)14:00~17:30 ※交流会 17:40~18:40 第2回 平成27年11月25日(水) 14:00~17:30 第3回 平成27年12月 4日(金)14:00~17:30 第4回 平成27年12月11日(金)14:00~17:30 ■場 所: (公財)京都高度技術研究所(ASTEM)10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区内) ■内 容: 【第1部 導入編】 1.ゲノムを知る【遺伝子からタンパク質へ】 (11/20) 2.細胞を知る 【細胞の営み、幹細胞の世界】(11/25) 【第2部 展開編】 3.身体の確立【免疫系と中枢神経系の世界;感染症、認知症】(12/4) 4.がんの世界【ゲノムの異常、細胞の異常、治療の現状】 (12/11) ■講 師:谷田 清一 (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター センター長 (国研)日本医療研究開発機構 医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M) プログラムオフィサー ■定 員:30名(先着順) ・原則として4回通しで受講してください。 ・高校生レベルの「生物」の知識があることが望ましいです。 ・同一所属からの受講者が複数名の場合は,人数の調整を させていただく場合があります。 ■参加費:無料 (11/20交流会参加の場合は会費1,000円) ■申込方法:下記詳細URLよりお申し込み下さい。 ■詳細URL: http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical/public-lectures-2015 ■申込締切:平成27年11月13日(金)※応募状況により早期に締め切る場合があります。 ■お問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL:075-950-0880 / FAX:075-950-0881 E-MAIL:ikouyaku@astem.or.jp
00:00 H27年度 再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 @ 京都リサーチパーク
H27年度 再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 @ 京都リサーチパーク
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
今年も11月より再生医療を様々な視点から、第一線の先生方にわかりやすく解説していただける講座を開講します。 特に、これから再生医療を含む医療分野に参入しようという方、あるいは基礎からもう一度勉強してみたい方、さらには先生方とのネットワークを作りたい方などに最適です。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 第1回 平成27年11月24日(火)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年11月25日(水)10:00~14:30 第2回 平成27年12月8日(火)14:00~17:30 平成27年12月9日(水)10:30~16:30 第3回 平成28年1月19日(火)14:00~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成28年1月20日(水)10:00~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 一般企業様 第1回~第3回(全14講座)一括お申込み … 98,000円/1人(税込) 各回ごとのお申込み … 50,000円/回・1人(税込) 平成27年度 再生医療サポートビジネス懇話会会員様、KRP入居企業様 第1回~第3回(全14講座)一括お申込み … 60,000円/1人(税込) 各回ごとのお申込み … 30,000円/回・1人(税込) 【講座プログラム】 ■「自然治癒力を高める再生医療への事業化アプローチ」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「iPS細胞を用いたパーキンソン病治療に向けて」 高橋 淳 氏 (京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 教授) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp  
13:30 第7回REC BIZ-NET研究会&りそな中小企業振興財団 龍谷大学技術懇親会 「植物育成をめぐる生物的環境の制御」 @ 龍谷大学瀬田キャンパス 9号館2階大会議室
第7回REC BIZ-NET研究会&りそな中小企業振興財団 龍谷大学技術懇親会 「植物育成をめぐる生物的環境の制御」 @ 龍谷大学瀬田キャンパス 9号館2階大会議室
12月 10 @ 13:30 – 18:00
————————————————————————————- 第7回REC BIZ-NET研究会&りそな中小企業振興財団 龍谷大学技術懇親会 「植物育成をめぐる生物的環境の制御」 ————————————————————————————- 案内ページ   http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2093 申し込みページ http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-201507/ ————————————————————————————- 植物を育てるうえでは、ウィルスや病原菌による病気、害虫による食害、線虫による生育障害といった多様な生物的環境のリスクがあります。 昨今、「食の安全、安心」に対する人々の関心が高まる中、農薬や化学肥料を減らす環境調和型の農作物生産への取り組みが盛んになっています。しかし、このような低投入型農業においても、収量を確保するためには生物的環境リスクを低減しなければならず、より効果的なリスク低減が求められています。 本研究会では、病気、害虫、線虫について、効果的な「生物的環境の制御」はどうあるべきか、その理解を深め、新しい事業創出のヒントを探りたいと思います。 【日時】 平成27年12月10日(木) 13:30~18:00 (受付開始 13:00) 【場所】 龍谷大学 瀬田キャンパス 9号館2階大会議室 (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分) 【参加費】 無料 (1)主催者挨拶・次第説明 13:30~13:40 (2)講 演 13:40~16:10 ◇テーマ①「イネの風邪を抑えられるか!?」13:40~14:25 講 師  上野 宜久 氏 龍谷大学 農学部 資源生物科学科 助手 ◇テーマ②「合成性フェロモン剤を利用したカメムシの管理」14:30~15:15 講 師  樋口 博也 氏 龍谷大学 農学部 資源生物科学科 教授 ≪休憩10分≫ ◇テーマ③「有害線虫防除における非農薬的手法」15:25~16:10 講 師  岩堀 英晶 氏 龍谷大学 農学部 資源生物科学科 教授 (3)見学会 農学部の研究施設 16:10~17:00 (4)交流会 参加者全員による懇親の会 17:00~18:00 主催 公益財団法人りそな中小企業振興財団、龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC) お問い合わせ先 龍谷エクステンションセンター(担当:水野) TEL:077-543-7805  FAX:077-543-7771 E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp URL: http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/
16:00 平成27年度未来技術交流会 第2回未来技術挑戦サロン「医療現場からのニーズ発表と参加者との意見交換」
平成27年度未来技術交流会 第2回未来技術挑戦サロン「医療現場からのニーズ発表と参加者との意見交換」
12月 10 @ 16:00 – 19:00
未来技術交流会「未来技術挑戦サロン」は、中堅・中小企業が、将来を見据えて新産業進出、新商品開発、産学連携に取り組むきっかけを提供する交流会です。 今回は、医薬工連携を推進している「京都市ライフイノベーション創出センター」の取組紹介とともに、医療現場の有する医療機器等に関するニーズの事業化に向けた参加者との意見交換を行います。 ぜひ積極的にご参加ください。 ■日時 平成27年12月10日(木)16:00~19:00 ■会場 京都商工会議所 2階 第1,2教室 【第1部】発表・意見交換 16:00~18:00 ・「京都市ライフイノベーション創出支援センターの取組について」 京都市ライフイノベーションセンター創出支援センターの担当者からその取組を紹介いたします。 ・「医療現場からのニーズの発表と参加者との意見交換」 京都府立医科大学附属病院と京都市立病院から診療、看護、薬剤、放射線技術、臨床検査各部門の医師や専門職員をお招きし、医療現場における医療機器を中心としたニーズを発表いただき、ご参加の皆様とニーズの事業化等に向けた意見交換を行います。 【第2部】懇親・交流会 18:00~19:00 ■対象 医療産業にご関心のある中堅・中小企業の代表者、技術担当者等 ■定員 50名(先着順) ■参加費 無料(但し第2部懇親・交流会参加の場合は別途1,000円を当日拝受いたします。) ■お申し込み 詳細⇒http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_101528.html ■お問合せ先 京都商工会議所 産業振興部 まちづくり推進担当 鈴木・前川 TEL:075-212-6443 FAX:075-255-0428 E-mail : shinkou@kyo.or.jp