Calendar
10 火 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:30
先端光加工プロジェクトセミナー「超短パルスレーザーの産業応用とその将来展開」のご案内
@ 京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ1Fセミナー室
先端光加工プロジェクトセミナー「超短パルスレーザーの産業応用とその将来展開」のご案内
@ 京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ1Fセミナー室
2月 10 @ 13:30 – 18:45
フェムト秒レーザーの特長である非常に高いレーザー強度や熱変質を生じない超高速性といった性質をいかした精密微細加工技術は機械金属分野,自動車部材,電子・バイオ・光学材料,MEMSなど多岐にわたる産業分野での応用が展開されつつあります。 今回,超短パルスレーザーを活用し,セラミックや金属材料,透明材料などの各種材料への微細加工を行った具体的な先進事例の紹介を中心としたセミナー及びフェムト秒レーザー加工装置の見学会を開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成27年2月10日(火) 13:30~18:45 ■会 場:京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ1Fセミナー室 (京都市西京区御陵大原1-30 桂イノベーションパーク内) http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/access/katsura ■内 容: ◇13:30~14:00 見学会 「フェムト秒レーザーと空間変調器を併用した3次元一括加工装置の紹介・見学」 次世代レーザープロセッシング技術研究組合 ◇14:00~17:05 講 演 「スマートプロセッシングのための超短パルスレーザーの開発」 サイバーレーザー株式会社 取締役 副社長 住吉哲実氏 「フェムト秒レーザーによる透明材料への精密微細加工」 並木精密宝石株式会社 AIJビジネスグループ 本部長 中谷隆幸氏 「超短パルスレーザーの産学連携による機能性材料の開発 -恒久的デジタルデータアーカイブへの応用-」 京都大学大学院工学研究科 材料化学専攻 准教授 下間靖彦氏 株式会社日立製作所 中央研究所エレクトロニクス研究センタ ナノプロセス研究部 主任研究員 渡辺康一氏 ◇17:15~18:45 技術交流会(会場:京大桂ベンチャープラザ南館会議室) ■定 員:60名 (先着順) ■参加費:無料 (技術交流会 2,000円) ■主 催:京都市、(公財)京都高度技術研究所、次世代レーザープロセッシング技術研究組合、京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター ■共 催:(独)中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ ■後 援:経済産業省近畿経済産業局、(独)科学技術振興機構、京都商工会議所、(公社)京都工業会、京都産学公連携機構、(地独)京都市産業技術研究所 ■お申し込み方法:下記URLからお申し込みください。 http://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20150108-15037.html ※申込締切 平成27年2月4日(水) (定員になり次第締め切り) ■お問い合わせ先: (公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部 SLグループ (水谷,田原) TEL:075-391-1141 E-mail: sl-info@astem.or.jp
14:00
産学連携ツーリズムセミナーin関西「目指せ観光立国日本!」
@ メルパルク京都 5階 「京極」
産学連携ツーリズムセミナーin関西「目指せ観光立国日本!」
@ メルパルク京都 5階 「京極」
2月 10 @ 14:00 – 17:15
世界に向け日本ブランドの発信に貢献している関西地域において、「関西が支える観光立国・日本」をテーマに、学生による研究発表及びツーリズム産業関係者によるパネルディスカッションを実施いたします。 参加費は無料です。是非ご参加ください。 日 時■平成27年2月10日(火) 14:00~17:15 場 所■メルパルク京都 5階 京極 京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676-13 参加対象■関西地区在住の学生、学校関係者(大学、大学院、専門学校生など)、観光産業に従事する団体・企業の社員、マスコミ関係者 主 催■公益社団法人日本観光振興協会 後援(予定)■国土交通省、観光庁、京都府、京都市、京都商工会議所、 公益社団法人京都府観光連盟、公益社団法人京都市観光協会、 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー、大阪観光局 内 容■ <第1部>学生による観光振興に関するアイデア・研究発表 <第2部>パネルディスカッション 「関西が支える観光立国・日本」 コーディネーター ・前川 佳一 氏(京都大学 経営管理大学院 特定准教授) パネリスト ・赤星 周平 氏((公財)京都文化交流コンベンションビューロー 国際観光コンベンション部長) ・小菅 謙一 氏(西日本旅客鉄道(株) 営業本部 課長) ・住田 弘之 氏(新関西国際空港(株) 執行役員) ・村山 卓 氏((株)ユー・エス・ジェイ マーケティング本部 営業部長) <第3部>学生からの研究発表の表彰と総評 審査委員 ・井出 明 氏(追手門学院大学 経営学部 マーケティング学科 准教授) ・土屋 知省 氏(国土交通省近畿運輸局長) ・見並 陽一((公財)日本観光振興協会 理事長) 詳しくはこちら http://www.nihon-kankou.or.jp/home/committees/report/event/20150210.html お問い合わせ先 日本観光振興協会 人材育成部門 田中・小澤 TEL.03-6435-8337
|
絞り込んだカレンダーを購読