Calendar
16 火 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
12月 16 @ 00:00 – 12月 17 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
15:00
「京都産業エコ・エネルギー推進機構 新産業創出フォーラム」の開催について
@ ホテルグランヴィア京都 源氏の間
「京都産業エコ・エネルギー推進機構 新産業創出フォーラム」の開催について
@ ホテルグランヴィア京都 源氏の間
12月 16 @ 15:00 – 18:45
エコ・エネルギー産業の各分野における最前線の研究内容、先端事業を広く紹介するとともに、参加者の交流を深めるなかで新たな事業と雇用の創出を目指すフォーラムを下記のとおり開催します。 講演では、国内外で展開されるNEDOの「スマートコミュニティプロジェクト」や、来たるべき水素エネルギー社会に向けた先進企業の取組、また、省エネの切り札として期待される「SiCパワーモジュール」の活用事例など、最新の情報をご紹介します。是非ご参加ください。 ■日時 平成26年12月16日(火) ・第1部(講演):15時~17時30分 ・第2部(交流会):17時45分~18時45分 ■場所 ホテルグランヴィア京都 源氏の間 (京都市下京区烏丸通塩小路下る JR京都駅中央口) ■テーマ 「エコ・エネルギーでひらく未来」~エコ・エネルギー産業の発展で快適な社会を~ ■講演内容 ・講演1 「NEDO スマートコミュニティプロジェクトについて」 (独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)スマートコミュニティ部 統括主幹 新井 憲一 氏) ・講演2 「水素エネルギー社会に向けた岩谷産業の水素事業概要」 (岩谷産業 株式会社 産業ガス・機械事業本部 水素ガス部 部長 佐野 雄一 氏) ・講演3 「SiCパワーモジュールの活用~統合型マイクロスマートグリッドシステムによる省エネについて」 (株式会社 アイケイエス 代表取締役 今井 尊史 氏) ■定員 150名(*先着順) ■参加費 第1部:無料 / 第2部:2,000円 *申込方法等の詳細については、次のホームページをご覧ください。 http://www.kyoto-eco.jp/event/2014/forum/ <問合せ・申込先> (一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構 電話:075-323-3840 E-mail:center.k-ecoene@k-ecoene.org
|
絞り込んだカレンダーを購読