Calendar
14 月 |
---|
終日
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
9月 14 終日
立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)インキュベータは、大学等の知的資産を活用して、産学官連携の強化、地域産業の技術高度化、新事業の創出・育成を目的とする、キャンパス内に設置された起業家のための賃貸施設です。 この度、次のとおり入居申込の受付を開始することになりましたので、お知らせします。 【施設名称】立命館大学BKCインキュベータ http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/ 【施設住所】滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKCキャンパス内 【募集区画】 試作開発室タイプ 107号室(100平方メートル) 実験・研究室タイプ 202号室(65平方メートル) 小規模試作開発可能オフィスタイプ 302号室(65平方メートル) 【受付期間】平成27年9月10日(木)~9月18日(金) 【入居決定】平成27年10月中旬予定 【入居開始】平成27年11月上旬予定 【お問い合せ】中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ IM室 TEL:077-566-8333 FAX:077-566-8361 ※上記の他にも、随時募集している小規模試作開発可能オフィスタイプ(35平方メートル・65平方メートル)の区画もございます。 ※詳細についてはお問い合せください。 本件公募に係るURL⇒http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/089286.html
京都工芸繊維大学・社会人教育公開講座 「試作のためのものづくり基礎教育講座」のご案内
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス
京都工芸繊維大学・社会人教育公開講座 「試作のためのものづくり基礎教育講座」のご案内
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス
9月 14 終日
京都工芸繊維大学では、社会人教育公開講座「試作のためのものづくり基礎教育講座」を以下のとおり開講いたします。 現在、参加申し込みを受け付けておりますのでご応募お待ちしております。 講座概要 BasicEducation for Start-up Prototyping Program (BEST Pro) 開講期間: 2015年9月14日(月)~9月29日(火) 実施場所: 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 受講対象: 機械・電気・電子系のものづくりを基礎から学びたい人 新しいアイデアの具現化を志す人 工作機械の基礎知識や基本的な操作方法を学びたい人 募集人員: 20名(最低開講人数10名) ※最低開講人数に達しない場合は、開講しません。 受 講 料 : 12万円(8日間) 連 絡 先 : 京都工芸繊維大学研究推進課総務係 (075-724-7038 , ken-apply@jim.kit.ac.jp) ・プログラム[PDF] ・ホームページからのお申込み ※申込締切日:平成27年9月8日(火) ※参加のお申込みが定員に達し次第締め切らせていただきます。 ※プログラムの内容は変更する場合があります。 参加のお申込みによりご提供いただいた個人情報の利用目的は次のとおりです。 (1)当公開講座の受付事務に利用させていただきます。 (2)ものづくり教育研究センターが実施するイベントのご案内のために利用させていただきます。
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
15:00
エレクトロニクス&エネルギーシステム 第2回『事業を創る』技術経営フォーラム
@ 京都リサーチパーク 東地区 1号館 4階サイエンスホール
エレクトロニクス&エネルギーシステム 第2回『事業を創る』技術経営フォーラム
@ 京都リサーチパーク 東地区 1号館 4階サイエンスホール
9月 14 @ 15:00 – 17:30
今回のフォーラムでは、新たなビジネス潮流の中で、「新規市場開拓」「グローバルビジネス」「ビジネスモデル」などの視点から、とりわけものづくり企業がこのような時代をどう生き抜いていくか、今後の展望を探る中で新たな発展の糧としていただけるよう、動向分析や成功事例などの情報発信をします。 ものづくり技術の事業化に取り組んでおられる経営幹部・マネージャーの皆様に、この機会是非ご参加ください。 日時: 平成27年9月14日(月)15:00~17:30 ※終了後懇親会を開催 会場: 京都リサーチパーク 東地区 1号館 4階サイエンスホール 参加費: 無料(懇親会はお一人様1,000円) *懇親会は会場都合により先着30名様となっております。定員に達し次第受付を締切ります。 残席わずかですので、お早めにお申し込みください。 定員: 100名(定員に達し次第締切り) プログラム 15:00~15:10 開会 15:10~16:10「グローバル化時代における中堅・中小企業経営」(仮題) <講師>森 健 氏 ((公財)野村マネジメント・スクール 上級研究員) 16:10~16:30 コーヒーブレーク 16:30~17:30「電線事業から電子材料事業へ…グローバルビジネス展開への歩み」 <講師>森元 昌平 氏 (タツタ電線株式会社 執行役員 システム・エレクトロニクス事業本部 機能性材料事業部 事業部長) 17:30~19:00 懇親会 詳細・お申込みはこちら ——————————————————————————–
|
購読