Calendar
13 金 |
---|
終日
府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」を御案内します。
府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」を御案内します。
11月 13 終日
京都府と京都市では,府市協調の取組として,新型コロナウイルス感染症の影響により離職した方の再就職や収入減少者の副業・兼業,内定取消者の就職及び就職が困難な方の就職を支援するため,こうした方を正規雇用労働者や非正規雇用労働者として雇い入れる京都府内の中小企業等に対して,その経費の一部を補助する制度を実施しますので,御案内します。 1 補助限度額 (1)正規雇用労働者を雇用した場合 1人当たり30万円 (2)非正規雇用労働者を雇用した場合 1人当たり10万円 ※対象労働者については,雇用日から3箇月経過時に,京都府民である必要があります。 2 補助対象者 (1)京都府内に主たる事務所を有する,中小企業等,病院,老人福祉・介護事業を行う事業所,障害者福祉事業を行う事業所,保育所,幼稚園等 (2)新型コロナウイルス感染症の影響により,売上が減少している事業主 (3)対象労働者(京都府民に限る)を新たに3箇月以上雇用する事業主 (4)雇用保険適用事業所 (5)京都市税及び京都府税の滞納がない事業主 ※その他にも要件があります。詳細はホームページで御確認ください。(メール下部にURLを記載しています。) 3 事業実施期間 令和2年6月1日~令和3年3月15日に完了する事業 ※労働者の雇用開始日は,令和2年6月1日~令和2年12月15日に限ります。 4 受付期間 令和2年10月14日(水)~令和2年11月13日(金)午後5時必着 5 申請方法 郵送受付のみ 6 その他 本制度の詳細については,下記URLを御参照ください。 ・京都府内事業者向け(京都市内を除く) http://www.pref.kyoto.jp/koyou/news/1008hojokin_covid19.html ・京都市内事業者向け https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000275812.html 7 問い合わせ先 京都「コロナ離職者雇用等に関する補助金」事務局:0570-200-402
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクトについて
11月 13 @ 00:00 – 11月 14 @ 00:00
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を開くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となり、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術に関わる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄附を募ります。 皆さまの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ◆寄附の使い道 (1)iPS細胞技術を活かした再生医療等の推進、関連産業の振興 <(公財)京都大学iPS細胞研究財団を通じた支援> (2)AI・IoT等のスマート技術関連企業の支援 <「テーマ募集型社会課題解決プロジェクト事業補助金」による中小企業等の支援> ◆寄附の目標金額:2200万円 ◆寄附の方法 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/971 企業版ふるさと納税については、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。 ◆お問い合わせ先 京都府商工労働観光部ものづくり振興課 tel.075-414-4853 fax.075-414-4842 E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp HP:http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ipscf.html
◤
◢
00:00
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
@ 京大桂ベンチャープラザ
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
@ 京大桂ベンチャープラザ
11月 13 @ 00:00 – 11月 14 @ 00:00
京大桂ベンチャープラザでは、“大学発技術シーズの産業化”や“新事業の創出”を目指す方々の成長を応援しています。 【施設名称】京大桂ベンチャープラザ 北館・南館 https://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ 【施設住所】北館:京都府京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都府京都市西京区御陵大原1-39 【募集区画】 北館 <スモールオフィスタイプ> 10㎡(2室) 30,800円/月(税込)*入居期限最長2年 南館 <実験室・研究室・オフィスタイプ> *入居期限最長5年 39㎡(1室) 150,150円/月(税込) 41㎡(1室) 157,850円/月(税込) 68㎡(1室) 261,800円/月(税込) 69㎡(2室) 265,650円/月(税込) 72㎡(1室) 277,200円/月(税込) 【受付期間】令和2年11月6日(金曜)~令和2年11月18日(水曜)まで 【お問合わせ先】 京大桂ベンチャープラザ IM室(担当:阿部、畑) TEL:075‐382‐1062 随時見学受付中です。詳細についてはお問い合わせください。
13:00
食品トレーサビリティ講習会(2020年度「食品安全・衛生研修セミナー」)
食品トレーサビリティ講習会(2020年度「食品安全・衛生研修セミナー」)
11月 13 @ 13:00 – 16:20
本講習会は、食品トレーサビリティの管理者やアドバイザーなど専門家の育成を目的としています。 講習では、食品トレーサビリティの原理の講義、実施計画をつくる実践的な演習(ケースメソッド)に力を入れ、トレーサビリティの仕組みをつくる能力、初級程度の研修会の講師を務める知識が獲得できます。企業や農場で品質管理・保証を担当する方々、国や地方自治体の立場で指導にあたる方々、漁業協同組合や各種団体・協会、情報システム会社などで支援にあたる方々は、ぜひ受講してください。 詳細内容・お申込みはこちらから https://www.kyodai-original.co.jp/?p=9245 ●日時: 令和2年11月5日(木)原理編 録画配信開始 令和2年11月13日(金)応用編 Zoomによるライブ配信 13:00~16:20 ■会場:オンライン配信 ●参加費用:両日25,000円 1日目のみ13,000円 2日目のみ16,000円(すべて税抜) ●定員:50名程度 主催:食品トレーサビリティ研究会 共催:京都大学農学研究科生物資源経済学専攻、東京大学大学院情報学環・学際情報学府 総合分析情報学コース、トロンフォーラム 【問い合わせ先】 京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部 Mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
18:00
学生ベンチャーミートアップ in KYOTO
学生ベンチャーミートアップ in KYOTO
11月 13 @ 18:00 – 20:10
![]() 京阪神三都市連携のスタートアップエコシステムが内閣府よりグローバル拠点都市に選定され、京都の強みを活かしてスタートアップの創出支援に大阪・神戸と連携し取り組んでいます。 京阪神で活躍する次世代産業を担う学生起業の取り組みを紹介し、そのネットワークの拡大や新たなビジネスづくりを促進するためのイベントです。 学生時代に起業した自らの取り組みを熱く紹介するとともに、今も現役の学生でありながら30億円超の事業資金を調達するなど話題のタイミーの小川社長をゲストにお迎えし、「学生起業の苦労と成功の秘訣」についてお話しいただきます。 大学生をはじめ、中小・スタートアップ企業、クリエーター、エンジニア、研究者など産学連携に携わる方々やビジネス・起業に関心のある方など幅広い皆様のご参加をお待ちしております。 開催日:令和2年11月13日(金) 18:00~20:10 開催方法:オンライン ■学生ベンチャーミートアップ in KYOTOご視聴方法 11月13日(金)18:00に下記URLへアクセスをお願いいたします。 ※5分前からページへ接続頂けます。 ■YouTube Liveご視聴URL https://youtu.be/UR37Am7-lSU 【お願い】 ・通信状態の良い環境からのご参加をお願いします。 ・動画をご視聴いただく通信料はお客様のご負担となります。 スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、wi-fi環境でのご利用を推奨します。 参加費:無料 主催:(一社)京都知恵産業創造の森 お申込は終了しました ※前日までにご登録いただいたメールアドレスにオンラインURLをお送りいたします。 ■■お問い合わせ■■ (一社)京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部 担当:恩地 TEL:075-353-2302 E-Mail:renkei@chiemori.jp
|
購読