Calendar
11 金 |
---|
終日
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
9月 11 終日
立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)インキュベータは、大学等の知的資産を活用して、産学官連携の強化、地域産業の技術高度化、新事業の創出・育成を目的とする、キャンパス内に設置された起業家のための賃貸施設です。 この度、次のとおり入居申込の受付を開始することになりましたので、お知らせします。 【施設名称】立命館大学BKCインキュベータ http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/ 【施設住所】滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKCキャンパス内 【募集区画】 試作開発室タイプ 107号室(100平方メートル) 実験・研究室タイプ 202号室(65平方メートル) 小規模試作開発可能オフィスタイプ 302号室(65平方メートル) 【受付期間】平成27年9月10日(木)~9月18日(金) 【入居決定】平成27年10月中旬予定 【入居開始】平成27年11月上旬予定 【お問い合せ】中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ IM室 TEL:077-566-8333 FAX:077-566-8361 ※上記の他にも、随時募集している小規模試作開発可能オフィスタイプ(35平方メートル・65平方メートル)の区画もございます。 ※詳細についてはお問い合せください。 本件公募に係るURL⇒http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/089286.html
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
18:00
第11回 京商イブニング・セミナー「75歳まで元気に働くための40歳定年制」 ~これからの労働者と中小企業、日本を成長させる~
@ 京都商工会議所 講堂(3階)
第11回 京商イブニング・セミナー「75歳まで元気に働くための40歳定年制」 ~これからの労働者と中小企業、日本を成長させる~
@ 京都商工会議所 講堂(3階)
9月 11 @ 18:00 – 19:30
高度成長期と比較して平均寿命が20年近く延び、少子化とも相まって現在の年金制度は維持困難になりつつあり、これまで以上に長期間にわたって働き続けることが求められています。また、現代では大企業も数年先すら安泰とは言えません。 そうした中で、労働者が40歳前後で知識やスキルの補充に努め、雇用されるための能力を高めることは、社内失業の防止など企業の活性化にもつながります。今回のセミナーでは、中卒を経て大検から通信教育の大学に進み、後に東京大学大学院教授というユニークなキャリアを築き上げた柳川教授に、ご自身の経験も踏まえてお話をいただきます。 日 時■平成27年9月11日(金)18:00~19:30 場 所■京都商工会議所 講堂 (3F) 定 員■300名(定員になり次第、締切りますのでお早めにお申し込み下さい) 参加費■京都商工会議所会員:1,000円、一般:3,000円(当日拝受いたします) 講 師■柳川 範之 氏 (東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授) (講師プロフィール) 1988年慶應義塾大学経済学部通信教育課程卒業。1993年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。慶應義塾大学経済学部専任講師を経て、1996年東京大学大学院経済学研究科助教授、同准教授を経て、2011年より現職。総合研究開発機構(NIRA)理事。経済財政諮問会議専門委員。内閣府、国土交通省、経済産業省、文部科学省等で審議会・研究会の委員を務める。主な著作物:『法と企業行動の経済分析』日本経済新聞社、『契約と組織の経済学』東洋経済新報社、『会社法の経済学』東京大学出版会(三輪芳朗・神田秀樹と共編著)、『日本成長戦略 40歳定年制』さくら舎、『40歳からの会社に頼らない働き方』筑摩書房、『東大教授が教える独学勉強法』草思社等。 詳細・申込:以下のURLからお申込みください。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_099034.html
|
購読