Calendar

1
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について 14:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について @ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
9月 12 2023 @ 14:00 – 9月 12 2024 @ 18:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
2023年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム 京大360°視点「人的資本経営」と女性リーダー人材への期待 ~新しい時代の価値創造に向けて~ 13:00
2023年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム 京大360°視点「人的資本経営」と女性リーダー人材への期待 ~新しい時代の価値創造に向けて~ @ オンライン開催
2月 14 @ 13:00 – 15:30
日本の強みであった人材育成、最近の「人的資本経営」の広がりで新しいステージに向けた取り組みが重要です。特に女性役員や幹部人材について、企業において、自ら育てていくことが、多様性の観点から強く求められます。女性役員を含めた経営チームの存在は企業価値に結び付き、企業の競争力や新しいビジネスモデルに向けた取り組みに欠かせません。 本シンポジウムは、企業だけでなく我が国自身の新しい価値創造につながるであろう「人的資本経営」、特にその中でも女性エグゼクティブへの期待と現状、さらには今後の取り組みのポイントなどについて、各界の識者が360°、全方位から論じる貴重な機会となっています。是非ご参加ください。 リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=21920 日時:2024年2月14日(水)13:00~15:30(申込締切2月14日(水)13時) 方式:オンライン開催(Zoom) 費用:無料 主催:京都大学経営管理大学院(みずほ証券寄附講座) 協賛:みずほ証券株式会社、京都大学女性エグゼクティブ・リーダー育成プログラム、 京大オリジナル株式会社 問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp タイムテーブル: 13時00分~13時10分 開会挨拶   京都大学経営管理大学院 教授 アスリ チョルパン みずほ証券株式会社 取締役社長 浜本 吉郎 氏 13時10分~13時30分 オープニングスピーチ 「公務におけるダイバーシティの現状と今求められる組織変革」   人事院総裁 川本 裕子 氏 13時30分~13時50分 キーノートスピーチ① 「大学と社会をつなぐ女性リーダー —育成と循環—」 京都大学副学長 男女共同参画、国際、渉外(基金・同窓会)担当理事 稲垣 恭子 13時50分~14時20分 キーノートスピーチ② 「京セラのDIVERSITY & INCLUSION推進活動」   京セラ株式会社 執行役員 総務人事本部 広報室長 兼 ダイバーシティ推進室長 吉川 英里 氏 14時20分~14時25分 休憩 14時25分~15時25分 パネルディスカッション 「『人的資本経営』と女性リーダー人材への期待」 ニッセイアセットマネジメント 執行役員 チーフ・コーポレートガバナンス・オフィサー 井口 譲二 氏 みずほ証券株式会社 CFO兼CHRO 常務執行役員 浅井 覚 氏 京都大学副学長 男女共同参画、国際、渉外(基金・同窓会)担当理事 稲垣 恭子 京セラ株式会社 執行役員 総務人事本部 広報室長 兼 ...
15
16
17
18
19
20
21
京都大学第18回ICTイノベーション 14:00
京都大学第18回ICTイノベーション @ 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール
2月 21 @ 14:00 – 17:30
京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学連携を促進するためのイベント。 情報学研究科、学術情報メディアセンター、プラットフォーム学卓越大学院の教員、研究員、学生が 研究開発したアルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツ等の成果を一挙ポスター・デモ展示するとともに、 一部または全部について口頭発表を行います。 昨年に続き対面での開催。最新の技術・コンテンツならびに産官学連携活動の紹介を行いたいと考えています。 多くの方々のご参加をお待ちしています。 ポスターはこちら
22
「京都で働く」を選択肢に!「留学生と京都のスタートアップ・地域企業等の交流会」開催 13:30
「京都で働く」を選択肢に!「留学生と京都のスタートアップ・地域企業等の交流会」開催 @ 京都経済センター
2月 22 @ 13:30 – 17:00
日本で学ぶ留学生が、京都のスタートアップ・地域企業の事業内容や、起業に対する支援策等について知るとともに、グローバル展開等に取り組み留学生の採用に積極的な京都企業と出会う機会を創出し、京都での就職や起業につなげるためのトークセッション及び交流会を開催します。是非、御参加ください! ■日 時:令和6年2月22日(木)午後1時30分~午後5時 ■場 所:京都経済センター <第1部> 7階 C・D会議室 <第2部> 3階 KOIN ■内 容:<第1部> ・ジェトロ京都所長による基調講演「求められる外国人財」 ・京都で活躍する起業家や元留学生、企業業関係者によるトークセッション 「京都で働く! ~“留学生×京都”ホンネで語る可能性~」 <第2部> ・留学生と京都企業との交流会(ブース形式) ・ジェトロ京都による起業相談ブース ■対象・定員:留学生・50名(先着順)(第1部のみ、企業関係者の参加も可) ■参加費:無料 ■詳細・申込はこちら 「留学生と京都のスタートアップ・地域企業等との交流会」 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000322220.html ■お問合せ先 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部(担当:孝本、吉田) TEL:075-315-3708  E-mail:info-startup@astem.or.jp <参考>その他、下記イベントも参加者募集中です。 「留学生と地域企業との交流イベント」 ●日 時:令和6年2月8日(木)午後2時~午後5時15分 ●場 所:京都経済センター6階 6-B会議室 ●内 容:「留学生との交流会(ディスカッション形式)」 「インターンシップ・企業見学マッチング会」 ●参加費:無料 ●詳細・申込はこちら https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000321519.html ●お問合せ先 <京都市産業観光局産業企画室(ひと・しごと環境整備担当)> 電 話:075-222-3756 / メール:ninaitekakuho@city.kyoto.lg.jp <運営事務局(森興産株式会社)> 電 話:06-7657-9816 / メール:go-en@morikosan.co.jp
≪K-CAP≫ 第16回「京商イブニングピッチ(事業プレゼン会)」 オーディエンス(参加者)募集 16:00
≪K-CAP≫ 第16回「京商イブニングピッチ(事業プレゼン会)」 オーディエンス(参加者)募集 @ 京都商工会議所7-A・B会議室 及び オンライン
2月 22 @ 16:00 – 18:00
個性あふれる京都・大阪発の若手起業家4名が自社の製品やサービスを売り込むプレゼンテーションを行います。 今回のテーマは、「「iPS細胞を利用した創薬プラットフォーム」「クリエイターと企業を繋ぐフォトサービス」「中学生向けのお小遣い設計サービス」「人と人、人と場所をつなぐ観光・飲食アプリ」です。 登壇企業との協業や出資、融資などをお考えの皆様のご参加をお待ちしております! ≪概要≫ ■日時:2024年2月22日(木)16:00~18:00 ■場所:京都商工会議所 7-AB会議室 及び オンライン(ZOOMウェビナー) ■参加費:無料 ■会場定員:60名 ■登壇企業 ●ENIC Immunology(株) 代表取締役 我妻 慶祐 さん 「iPS細胞から免疫細胞を分化誘導する『第2世代』技術による新しい創薬」 https://sites.google.com/enic-immunol.com/home?usp=sharing ●(株)cizucu 代表取締役CEO・CTO 太田 優成 さん 「あなただけの1枚を生み出すコミュニティ・ストックフォトサービス『cizucu』」 https://www.cizucu.com/ ●(株)モクジヤ 代表取締役 鈴木 粋 さん 「我が子のためのお小遣い設計サービス『モクジヤペイ』」 https://mokujiya.co.jp/ ●(株)RelyonTrip 代表取締役 西村 彰仁 さん 「人と人、人と場所をつなぐインバウンド対応の観光・飲食アプリ『SASSY』」 https://relyontrip.com/ 主催:京都商工会議所 共催:大阪商工会議所、神戸商工会議所、JETRO京都、都心型オープンイノベーション拠点「Xport」、大阪イノベーションハブ、関西イノベーションイニシアティブ(代表幹事機関 公益財団法人都市活力研究所) 協力:一般社団法人京都知恵産業創造の森、REACH REACH 〔K-CAP(京都・知恵アントレプレナー支援プログラム)〕 京都商工会議所では、京都経済の未来を担う起業家や地域発ベンチャー、 スタートアップを集中的に支援する「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム(K-CAP)」に取り組んでいます。
23
24
25
26
27
28
29