Calendar

1
2023NEXT産業創造プログラム/6月1日出願受付開始 08:30
2023NEXT産業創造プログラム/6月1日出願受付開始 @ 福知山公立大学北近畿地域連携機構
6月 1 @ 08:30
2023NEXT産業創造プログラム/6月1日出願受付開始 @ 福知山公立大学北近畿地域連携機構
  NEXT産業創造プログラムチラシ〔PDF〕 / NEXT産業創造プログラム募集要項〔PDF〕 起業したい!という想いはあるけれど、前への進み方がわからない。起業家育成プログラムが、第3期として始まります。このプログラムは、約半年にわたり、基礎講義・事例研究・PBLでの実証を通じて、事業開発・起業に必要なスキルを学ぶ内容となります。昨年度に引き続き共創施設「SHIBUYA QWS」との連携、クラウドファンディングなども予定しています。基礎科目(講義・演習型科目)では、知識及びスキルの取得・定着を目指し、事例研究型科目では、事業開発手法を修得します。PBL型科目では、現実の課題に対してグループで取り組み、具体的な作業を行いながら解決に導くことで経験や業務遂行能力を高めていきます。3月には成果報告会を予定しています。 出願期間 令和5年6月1日(木)から令和5年6月30日(金)まで ※必着 募集人数 15名程度 出願資格 次のいずれかに該当する者 (1)福知山公立大学学則16条に規定する大学の入学資格を有する者 (2)履修しようとする科目について、履修に必要な学力があると認められた方で、18歳に達した者 選考方法 小論文(出願書類と一緒に提出)※1,000字以上2,000字以内 小論文テーマ 合否通知は、令和5年7月20日(木)郵送予定 選考手数料 (1)福知山市に在住、在勤する者 5,000円 (2)(1)以外の者 10,000円 出願期間内(令和5年6月1日(木)から令和5年6月30日(金)まで)に指定の口座へ振り込んでください。 受講料 (一般)20,000円/科目 (学生)5,000円/科目 受講が許可された場合は、本学が指定する所定の期日までに受講料を納入いただきます。 受講期間 令和5年8月から令和6年2月まで その他 本プログラムでは、Zoom等による遠隔授業を行う可能性があります。 受講願書等 受講願書(様式1)〔PDF〕/受講願書(様式1)〔Word〕 科目受講申請書(様式2)〔PDF〕/科目受講申請書(様式2)〔Word〕 選考手数料取扱明細書〔福知山市内在住・在勤者用〕 選考手数料取扱明細書〔福知山市外在住・在勤者用〕 シラバス(授業計画) 地域経営特論(必修) ビジネスエッセンシャルズ(必修・社会人限定) ストラテジックマーケティング(選択) 地域マネジメント&ファイナンス(選択) イノベーション特論(選択) 起業>コモングラウンド>AI(選択) 実践事業デザイン特論(必修) 実践事業創造特論(必修) 主な講師 プログラム講師一覧 問い合わせ先 福知山公立大学北近畿地域連携機構 TEL:0773-24-7151 MAIL:kita-re@fukuchiyama.ac.jp
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30