Calendar

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
【無料セミナー】医薬品の製造品質を守る最前線 ~GMDP対応施設およびQMSの作り方~ 16:00
【無料セミナー】医薬品の製造品質を守る最前線 ~GMDP対応施設およびQMSの作り方~ @ ■健都イノベーションパークNKビル1Fク・ラスターラウンジ■オンライン会場 Zoomウェビナー
5月 17 @ 16:00 – 17:30
今回ご登壇の株式会社シーエムプラスさまは、医薬品製造分野において生産施設建設のためのエンジニアリングをコア技術としてスタートし、現在では査察・品質管理のサポートや人材育成にもビジネスを展開されています。 当日は、同社のお二人から、医薬品を作るために必要なGMDP施設およびQMS作成にはどのような要件があるのか、施設を作る際にはどういった点に注意を払わねばならないのか、施設運用の際に必要となる知識などを、みなさまにわかりやすく教えていただくとともに、同社が展開しているエンジニアリング・コンサルティング/薬事・教育訓練サービスやポータルサイト(GMP Platform、iVEXL)の紹介とその活用方法などをお話いただきます。 みなさまのご参加をお待ちしております。 詳細はこちら:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20230517.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=cmplus   ■セミナータイトル:医薬品の製造品質を守る最前線 ~GMDP対応施設およびQMSの作り方~ ■日 時:2023年5月17日(水)16:00~17:30(オンライン参加の方は16:00~17:00) ■現地会場:〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17 健都イノベーションパークNKビル1Fク・ラスターラウンジ 交通アクセス:JR京都線岸辺駅より徒歩7分 (定員15名) ■オンライン:Zoomウェビナー(定員200名) ※お申込いただいた方には、お申込み後と開催前日にZoomウェビナーのURLをご送付します ■イベント詳細:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20230517.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=cmplus ■主 催:JR西日本不動産開発株式会社、京都リサーチパーク株式会社 ■お問合せ:京都リサーチパーク株式会社 新事業開発部 担当:池田 tkl@ml.krp.co.jp  
18
19
20
21
22
23
24
25
26
「京都大学サロンLHS(レフト2023)」 ~生命(Life)・人間(Human)・社会(Society)~ 18:00
「京都大学サロンLHS(レフト2023)」 ~生命(Life)・人間(Human)・社会(Society)~
5月 26 @ 18:00 – 20:00
「京都大学サロンLHS(レフト2023)」~生命(Life)・人間(Human)・社会(Society)~ 事業会社の新規事業、研究開発、技術企画のご責任者様・ご担当者様、 新しいオープンイノベーション、産学連携を模索されている方必見! 京都大学の文理の知性を結集し、生命、人間、社会を対象に、 経済学・情報学・医学を中心に、データサイエンス、人工知能の最先端研究を 広く紹介、産官学で活発に交流するサロン。2023年度で4期目の実施! ★お申込み・詳細はこちらから https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=71 「大学の先端の現場で何を議論しているか」を活用できるとともに、 産学連携の新たな道筋を描くことも可能になります。10年後を見据えた 今後の成長事業の根幹につながるテーマ設定のヒントを見つける場となります。 ■2時間程度×年間6回のプログラム(第1回は2023年5月26日 18時~20時) ■各回ごとにテーマを設定、テーマに関して話題提供する教員が登壇 ■受講料: ①サロンA会員 30万円(税込) 1企業3名まで参加可 ②サロンB会員 10万円(税込) 1企業1名まで参加可 【スケジュール】 第1回 2023年5月26日(金)18:00~20:00 幹事: 依田 高典 経済学研究科教授 話題提供:曽我部 真裕 法学研究科教授 テーマ:「プライバシーの権利はなぜ守られなければならないのか 法学の観点から考える」 第2回 2023年7月21日(金)18:00~20:00 幹事:神谷 之康 情報学研究科教授 話題提供:土居 秀幸 情報学研究科教授 テーマ:「生物圏情報学:生態系保全のための解析・予測・大規模情報の取得」 第3回 2023年10月6日(金)18:00~20:00 幹事:近藤 尚己 医学研究科教授 話題提供:内田 由紀子 人と社会の未来研究院教授 テーマ:「日本社会における個と場のウェルビーイング」 第4回 2023年12月1日(金)18:00~20:00 幹事:依田 高典 経済学研究科教授 第5回 2024年1月26日(金)18:00~20:00 幹事:神谷 之康 情報学研究科教授 第6回 2024年3月29日(金)18:00~20:00 ...
同志社ビジネススクール 入試説明会(5月26日・大阪梅田・対面&オンライン) 19:00
同志社ビジネススクール 入試説明会(5月26日・大阪梅田・対面&オンライン) @ 同志社大学 大阪サテライト OS教室 (JR「大阪」駅徒歩3分)
5月 26 @ 19:00 – 20:00
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 ■日時 2023年5月26日(金)19:00~20:00 ■場所・アクセス 同志社大学 大阪サテライト・キャンパス(JR「大阪」駅徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ※オンラインでのご参加も可能です。 ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん ・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■参加料 無料 ■申込み方法 参加ご希望の方は、2023年度入試説明会参加お申し込み より、開催日の2日前までにお申し込みください。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination
27
28
29
30
31