Calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
京都大学データサイエンス講座
00:00
京都大学データサイエンス講座
6月 20 2022 @ 00:00 – 3月 31 2023 @ 23:45
今、様々な場面で、統計的な思考力によって様々な課題を解決していく能力、すなわち“データ科学”力の高い人材が求められています。 京都大学は、平成28年12月に文部科学省から「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」拠点大学の一つに選定され、データ科学の教育とそれに必要な調査研究等を行ってきました。今回、その知見を踏まえた講座を3つ実施し、データ科学の最先端で研究をされている講師から直接統計学を学べる機会をご提供します。 [実施形式]講義の録画配信+ライブ配信 ・オンデマンド配信2022年6月~2023年3月末まで視聴可能(申込期限:2023年2月12日(日)) ・Zoomによるライブ配信:年2回開催 詳細は各講座の「詳細・お申込みはこちら」をご覧ください。 ①データ分析に役立つ統計基礎講座~統計分析ソフトウェアR活用を目指して~ データ分析の手法を身に着け、身近な問題解決に生かす力が習得できるとされる統計検定®3級レベルの内容を、15分程度の動画に分けて概念と問題の注意点などを交えながら丁寧に説明します。 詳細・お申込みはこちら ②文系のための統計入門講座~統計検定®3級を目指して~ データ分析の手法を身に着け、身近な問題解決に生かす力が習得できるとされる統計検定®3級レベルの内容を、15分程度の動画に分けて概念と問題の注意点などを交えながら丁寧に説明します。 詳細・お申込みはこちら ③問題解決に使える統計活用講座~統計検定®2級を目指して~ 本コースでは「大学基礎科目レベルの統計学の知識の習得度と活用のための理解度を問う」ために実施される統計検定®2級の合格レベルの統計学の知識の習得を目指します。 各回5~20分程度の動画に分けて、概念と問題の注意点などを交えながら丁寧に説明します。 詳細・お申込みはこちら 主催:京大オリジナル株式会社 共催:京都大学国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター 連携:一般財団法人統計質保証推進協会
京都商工会議所「京都・知恵アントレ大賞2023」応募受付中
09:00
京都商工会議所「京都・知恵アントレ大賞2023」応募受付中
1月 24 @ 09:00 – 3月 24 @ 17:00
これまでにない発想や技術で未来を切り拓き、世界へ羽ばたくアントレプレナーを発掘・選定し、サポーター企業や産業支援機関とともに全力で支援します。成長意欲あふれる創業10年以内のスタートアップからのご応募をお待ちしています。 ■応募締切 2023年3月24日(金)17:00メール必着 ■表 彰 大賞:1社、優秀賞:2社程度、特別賞:1社程度 ■受賞特典 ・資金支援(活動助成金総額600万円) ・マッチング支援(サポーターによる社会実装支援等) ・プロモーション支援(表彰式等) ■応募資格 下記のすべてを満たすこと。 ・成長意欲にあふれる創業10年以内の中小企業等 ・完成品又はデモンストレーション可能な製品やサービスを有していること ・京都市内に拠点を構え続けること(2023年度内の拠点開設予定含む) ■表彰基準 ・京都・世界へ大きなインパクトを与えている、または与える可能性が高い事業であるか ・京都経済の未来を担う起業家として期待できるか ・オール京都による支援の必要性・有効性があるか
「京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク」のご案内
「京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク」のご案内
@ 京都府内全域の対象企業、京都発明協会相談室又は専門家事務所
4月 1 2022 – 2月 28 2023 終日
「世界に伍するスタートアップ支援事業」(京都府委託事業) 《実施:一般社団法人京都発明協会》 京都発明協会では、グローバル展開を目指すスタートアップ企業等をサポー トするため、各国の様々な知財法規に関する知識と知財戦略のノウハウをもつ 専門家(弁理士・弁護士)による戦略策定から海外出願・侵害対策まで、あるい は外国企業など他社との共同開発や製造受託・販売代理等に係る契約等の相談 支援を実施しています。 [支援対象企業] グローバル展開を目指す創業前の個人事業主・スタートアップ企業等 1.【無料相談】 ◇開催場所:京都府内全域の対象企業、京都発明協会相談室又は専門家事務所 ◇相談方法:予約制による知財相談・訪問支援(対面、オンライン等) ・知財アドバイザーによるサポート ・知財専門家(弁理士・弁護士)によるサポート 2.【知財調査費用の助成】 技術開発段階での先行技術・海外商標の調査支援 1件 10万円 ◇詳 細:https://www.kyoto-hatsumei.com/support_desk/index ■申込・問合せ■ 一般社団法人京都発明協会 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階 TEL:075-315-8686 FAX:075-321-8374
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談のご案内
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談のご案内
@ 京都発明協会 相談室
4月 1 2022 – 3月 31 2023 終日
京都府知的財産総合サポートセンター事業(京都府委託事業) 「産業財産権」に関する無料相談 《実施:一般社団法人京都発明協会》 京都発明協会では、中小企業等の知的財産の創造・保護・活用の促進を目的に 各種無料相談事業による支援を行っています。知的財産権に関する相談について、 京都府在住または勤務されている方、どなたでも相談可能です。(電話相談、メー ル相談、ZOOM相談対応可) ※事前予約制、相談時間は原則1時間以内 ◆知財アドバイザーによる知的財産相談会 場 所 京都発明協会 相談室 日 時 毎週月・水曜日、毎月1回金曜日 (土日祝日、お盆休み、年末年始を除く) 9:30~12:00 13:00~16:30(昼休み除く) ◆弁理士・弁護士による知的財産相談会 場 所 京都発明協会 相談室 日 時 弁理士相談 毎月3回、水曜日 13:00~16:00 弁護士相談 毎月1回、月曜日 13:00~16:00 ※いずれも、前日(閉館日を除く)の16:00までにご連絡ください。 ◇詳 細:https://www.kyoto-hatsumei.com/soudan/ ■問合先(一社)京都発明協会 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階 TEL 075-315-8686 FAX 075-321-8374
|
||||||
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械設計〜材料から加工まで~】
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械設計〜材料から加工まで~】
@ オンデマンド
2月 6 – 3月 24 終日
———————————————————————————————— 京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械設計〜材料から加工まで~】 ———————————————————————————————— 本講座では、設計実務を担う若手エンジニアのスキルアップを目的として、機械設計に 必要な知識として材料学や材料力学、有限要素解析、疲労設計や破壊力学、加工学をピッ クアップして開講します。以下にご案内いたしますので、奮ってご応募願います。 開講期間:令和5年2月6日(月)~3月24日(金) 後援(予定):公益社団法人京都工業会 実施方法:Moodleを使用したオンデマンド配信型講義として実施します。 対 象 者:設計実務を担う若手エンジニア 募集人員:最低実施人数5名 受 講 料: (全コース一括) 一般参加:45,000円、産学連携協力会会員企業:30,000円 (各コース別) 一般参加:10,800円/1コース、産学連携協力会会員企業:7,200円/1コース 申込締切:令和5年2月3日(金)16:00 申 込 先:https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=180174 【申込に関する問合せ先】 京都工芸繊維大学 学務課連携教育係 E-mail:chiiki@jim.kit.ac.jp TEL:075-724-7106 【講座の内容に関する問合わせ先】 京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ事務担当 赤崎 E-mail: monodukuri@vlsi.es.kit.ac.jp
|
||||||
京都スタートアップオープンイノベーションラボ ~京都で考えるオープンイノベーションの始め方~
14:00
京都スタートアップオープンイノベーションラボ ~京都で考えるオープンイノベーションの始め方~
@ ワコールスタディホール京都
2月 20 @ 14:00 – 17:00
スタートアップと京都企業との協業が生まれるよう京都・知恵アントレ大賞に取り組んでいます。 今回は、京都・知恵アントレ大賞2022のサポーター企業と受賞者をパネリストにお迎えし、協業の成功事例や失敗事例などについて語りオープンイノベーションを始めるために何が必要か考えます。 ”オープンイノベーションって必要なの?” “協業を生み出すための基本姿勢は?” “自社事業と関係の薄そうな企業とも会うべき?” 等 大手・中堅企業と協業を希望するスタートアップの方! スタートアップと協業したい企業の経営者や新規事業担当の方! 是非ご参加下さい。 ≪概要≫ ■日時:2023年2月20日(月)14:00~17:00 ■場所:ワコールスタディホール京都 (京都市南区西九条北ノ内町6 ワコール新京都ビル) ■参加費:無料 ■定員:30名 ※申し込み多数の場合は抽選 ■スピーカー 京セラ(株) 研究開発本部オープンイノベーション推進部 責任者 大崎 哲広 さん (株)大丸松坂屋百貨店 大丸京都店 営業推進部マネジャー 谷 京子 さん リージョナルフィッシュ(株) 代表取締役社長 梅川 忠典 さん iHeart Japan(株) 代表取締役社長 角田 健治 さん (株)バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎 さん Flora(株) 代表取締役 クレシェンコ アンナ さん ■ファシリテーター (株)Monozukuri Ventures 代表取締役 牧野 成将 さん ■詳細・お申込はこちら https://ko-lab2023.peatix.com/ ◇◇◇お問合せ先 京都商工会議所 特別プロジェクト推進室 TEL:075-341-9755 E-mail:spj@kyo.or.jp
|
京都大学第17回ICTイノベーション
14:00
京都大学第17回ICTイノベーション
2月 22 @ 14:00 – 17:30
京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学連携を促進するためのイベント。 情報学研究科、学術情報メデアセンター、プラットフォーム学卓越大学院の教員、研究員、学生が 研究開発したアルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツ等の成果を一挙ポスター・デモ展示するとともに、 一部または全部について口頭発表を行います。 今年は3年振りに対面にて開催し、最新の技術・コンテンツならびに産官学連携活動の紹介を行いたいと考えています。 多くの方々のご参加をお待ちしています。
|
|||||
絞り込んだカレンダーを購読