Calendar

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
同志社ビジネススクール 入試説明会(4月17日) 13:30
同志社ビジネススクール 入試説明会(4月17日) @ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール
4月 17 @ 13:30 – 14:30
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 以下の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。 ■日時 令和3年4月17日(土)13:30~14:30 ビジネス専攻(日本語)入試説明会 ■場所・アクセス 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分) 地図:http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※原則対面で実施予定ですが、状況によりオンラインに変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん ・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■参加料 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 参加希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/event/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL https://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html
18
19
20
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
4月 20 終日
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。 水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。 皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日時】 6月17日(木) 17:30~20:40  公害総論 6月20日(日) 13:00~16:10  水質概論 6月21日(月) 17:30~19:00  大規模水質特論 6月24日(木) 17:30~20:40  水質有害物質特論 6月27日(日) 10:00~15:40  汚水処理特論 【開催方法】 ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①6月17日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②6月20日(日) 13:00~16:10 (途中休憩を挟む) 「水質概論」(関連法規、および水質汚濁関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③6月21日(月) 17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④6月24日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤6月27日(日) 10:00~15:40 (途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 15,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」4,000円(税込) ②「水質概論」 4,000円(税込) ③「大規模水質特論」 2,000円(税込) ④「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」 6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講  30,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」 ...
21
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
4月 21 終日
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。 水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。 皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日時】 6月17日(木) 17:30~20:40  公害総論 6月20日(日) 13:00~16:10  水質概論 6月21日(月) 17:30~19:00  大規模水質特論 6月24日(木) 17:30~20:40  水質有害物質特論 6月27日(日) 10:00~15:40  汚水処理特論 【開催方法】 ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①6月17日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②6月20日(日) 13:00~16:10 (途中休憩を挟む) 「水質概論」(関連法規、および水質汚濁関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③6月21日(月) 17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④6月24日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤6月27日(日) 10:00~15:40 (途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 15,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」4,000円(税込) ②「水質概論」 4,000円(税込) ③「大規模水質特論」 2,000円(税込) ④「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」 6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講  30,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」 ...
22
23
24
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
4月 24 終日
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。 水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。 皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日時】 6月17日(木) 17:30~20:40  公害総論 6月20日(日) 13:00~16:10  水質概論 6月21日(月) 17:30~19:00  大規模水質特論 6月24日(木) 17:30~20:40  水質有害物質特論 6月27日(日) 10:00~15:40  汚水処理特論 【開催方法】 ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①6月17日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②6月20日(日) 13:00~16:10 (途中休憩を挟む) 「水質概論」(関連法規、および水質汚濁関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③6月21日(月) 17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④6月24日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤6月27日(日) 10:00~15:40 (途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 15,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」4,000円(税込) ②「水質概論」 4,000円(税込) ③「大規模水質特論」 2,000円(税込) ④「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」 6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講  30,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」 ...
25
26
27
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
4月 27 終日
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。 水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。 皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日時】 6月17日(木) 17:30~20:40  公害総論 6月20日(日) 13:00~16:10  水質概論 6月21日(月) 17:30~19:00  大規模水質特論 6月24日(木) 17:30~20:40  水質有害物質特論 6月27日(日) 10:00~15:40  汚水処理特論 【開催方法】 ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①6月17日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②6月20日(日) 13:00~16:10 (途中休憩を挟む) 「水質概論」(関連法規、および水質汚濁関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③6月21日(月) 17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④6月24日(木) 17:30~20:40 (途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤6月27日(日) 10:00~15:40 (途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 15,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」4,000円(税込) ②「水質概論」 4,000円(税込) ③「大規模水質特論」 2,000円(税込) ④「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」 6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講  30,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「公害総論」 ...
28
京大経済学教室2021 オンライン 18:00
京大経済学教室2021 オンライン
4月 28 @ 18:00 – 19:30
京都大学の研究者が講師をつとめる「京大経済学教室」を全4回シリーズで開催します。 「京大経済学教室」は、京都大学の経済学研究の成果と知見を、経済学に深い興味をお持ちの方や学び直したいとお考えの方、自らの進路の参考にしたいという大学生や高校生の方に、お届けしようとするものです。 今回はコロナ禍における各国の経済情勢や過去の疫病からどのように経済が立ち直り発展を遂げたかといった過去を振り返りながら、これからどのように経済発展をとげていけるか4名の先生方にご紹介いただきます。 ライブ配信は、Zoom(ズーム/ウェブ会議室システム)を使用します。 ※一定期間の見逃し配信もあります。 「京大経済学教室2021 オンライン」チラシ(PDF) ◇日時:4月28日(水)~6月18日(金) 各回 18:00~19:30 ◇ZOOMによるオンライン ライブ配信 【第1回】4月28日(水) 「ポスト・コロナの世界の通商枠組みについて」 服部 崇(京都大学経済研究所 特定教授) 【第2回】5月18日(火) 「経済制裁とコロナ禍で揺れるロシアは変わるのか?」 溝端 佐登史(京都大学経済研究所 教授) 【第3回】5月28日(金) 「中国と中国から見た米国について」 劉 徳強(京都大学大学院経済学研究科 教授) 【第4回】6月18日(金) 「コロナ禍のもとで日本経済はどのように変わるのか? -歴史的パースペクティブからの考察-」 渡邊 純子(京都大学大学院経済学研究科 教授) ◇受講料:各回 1,500円(税込) 全4回(一括) 5,400円(税込) ◇詳細申込:https://kyodai-original.socialcast.jp/contents/category/keizai-online ◇申込締切:各回開催日の前日 ◇主催:京大オリジナル株式会社 共催:京都大学大学院経済学研究科 京都大学産官学連携本部 ◇お問い合せ: 京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
29
30