Calendar

1
「 京商イブニングピッチ (事業プレゼン会)」登壇企業募集! 09:00
「 京商イブニングピッチ (事業プレゼン会)」登壇企業募集! @ 京都経済センター
8月 1 @ 09:00 – 8月 31 @ 17:00
京都経済の未来を担う若手起業家等が自社の製品やサービスを売り込むプレゼンテーションイベントです。大手・中堅企業との協業や提携、ベンチャーキャピタルからの出資や金融機関からの融資などを希望する若手起業家のエントリーをお待ちしています。   <募集対象> ■下記の1~4のすべてを満たすこと。 1 35歳以下の起業家や経営者 2 成長意欲にあふれる創業10年以内の企業 3 完成品に近く、デモンストレーション可能な製品やサービスを有していること 4 京都市内に拠点を構えていること(予定を含む) ■募集締切 令和2年8月31日(月)17:00まで   <イベント概要(予定)> ■日時 ・第2回:令和2年9月28日(月)18:30~20:30 ・第3回:令和2年12月1日(月)18:30~20:30 ・第4回:令和3年1月25日(月)18:30~20:30 ■会場 京都経済センター 及び オンライン開催(zoom) ■参加費:無料   登壇をご希望される方はこちら   主催:京都商工会議所 協力:有限責任監査法人トーマツ、一般社団法人京都知恵産業創造の森   〔K-CAP(京都・知恵アントレプレナー支援プログラム)〕 京都商工会議所では、京都経済の未来を担う起業家や萌芽的ビジネスや地域発ベンチャー、スタートアップを集中的に支援する「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム(K-CAP)」に取り組んでいます。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
京都府中小企業技術センター「オンライン研究成果発表会+業務見学ツアー」
京都府中小企業技術センター「オンライン研究成果発表会+業務見学ツアー」 @ オンライン
8月 24 – 9月 30 終日
京都府中小企業技術センターの夏の恒例イベント「研究成果発表会+業務見学ツアー」を、今年はオンラインにて開催しています。特設サイトから、ぜひご覧ください。 ■特設サイト https://www.kptc.jp/seminor/2020happyou_t/ ■配信期間 8月24日(月)~9月30日(水) ■内  容 1. 研究成果発表会 当センター職員が昨年度取り組んだ研究成果の発表動画です。 ① 技術センターの研究成果発表会について ② 金属材料の結晶配向分析に係る調査研究 ③ 電磁波妨害評価試験装置における試験体ボリュームによる影響評価 ④ 新規黒色ニッケルめっきの実用化の検討 ⑤ 凍結昇圧法を用いた京都食材の菌増殖抑制効果の検証 2. 業務見学ツアー 京都府内公設試初導入の「ナノサーチ複合型顕微鏡」などの実演を交えた業務紹介です。 ①「EMC性能を確認」電波暗室で ②「三次元形状を高精度に計測」CNC三次元座標測定機を使って ③「技術相談の現場」食品バイオ係の支援事例 ④「非破壊で内部を観察」工業用X線透視装置を使って ⑤「微小部分の観察と元素分析」分析型走査電子顕微鏡を使って ⑥「素早く詳細な形状観察」ナノサーチ複合型顕微鏡を使って ⑦ 京都府庁での展示(スライドショー) ■お問い合わせ先 京都府中小企業技術センター 企画連携課 企画連携係 TEL 075-315-8635  E-mail kikaku@kptc.jp
25
26
27
京都市では,国家戦略特区における「規制緩和」の新たな提案を募集しています!
京都市では,国家戦略特区における「規制緩和」の新たな提案を募集しています!
8月 27 終日
京都市は,市内全域が「国家戦略特区」として指定されており,事業者の皆様からも,ビジネス上の課題解決を目的とした,様々な規制緩和(法令の特例の実現)を提案することが可能です。 <例えば…> ○ 新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活様式」の定着を図る新たな事業・サービスを展開したいが,現行の法令では認められていない。 ○ 最先端技術を新たなビジネスに導入したいが,現行の法令では認められていない。 ○ 創業・事業拡大・事業承継の各場面において,法規制が障壁となっている。 ○ 外国人材を活用したいが,在留資格の要件等によって業務内容が制限されている。 加えて,京都市内では国が認定した規制緩和メニュー(創業,外国人材,近未来技術など60種類以上)を活用することも可能です。特区制度全般に関する質問等もお受けしていますので,気軽にご連絡ください。 皆様からのご提案・ご相談をお待ちしております! ■問合せ先 京都市 総合企画局 市長公室 政策企画調整担当 TEL:075-222-3981 E-mail:seisakukikaku@city.kyoto.lg.jp URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000179572.html
28
29
同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月29日) 13:30
同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月29日) @ オンライン開催
8月 29 @ 13:30 – 17:00
これからのモノつくりは感染リスク低減努力と共存するあり方が問われています。本公開講座では、コロナ危機以後も業績を伸ばしている大手製造業および中小・ベンチャー企業の経営陣およびサプライチェーンの専門の研究者の参加により、特に、デジタル化、密を避ける省力化、サプライチェーンのリスク分散と効率化の観点に注目してwithコロナ時代のモノつくりの方向性を探ります。) ■開催日 令和2年8月29日(土) ■開催時間 13:30~17:00 ■場所・アクセス オンライン開催 本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRPフェスの一環として開講されます。 KRPフェスについては京都リサーチパーク株式会社(外部サイト)を、講座については同志社ビジネススクールMBA公開講座「Withコロナ時代のモノつくりのゆくえを探る」(外部サイト) を、ご覧下さい。 ■詳細内容 【13:00 ~ 13:30 参加者オンライン接続開始】 【13:30 ~ 13:50 イントロダクション】 児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授) 【13:50 ~ 14:10 講演】 灘原 壮一氏(株式会社SCREENホールディングス 常務取締役・CTO) 【14:10 ~ 14:30 講演】 出澤 純一氏(株式会社エイシング 代表取締役CEO) 【14:30 ~ 14:40 休憩】 【14:40 ~ 15:00 講演】 井口 一世氏(株式会社井口一世 代表取締役) 【15:00 ~ 15:20 講演】 殷 勇(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授) 【15:20 ~ 15:30 休憩】 【15:30 ~ 16:40 パネルディスカッション(最長17:00まで延長可能性あり)】 モデレーター:沖 勝登志(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)   ■参加費 無料 ■申込み方法 ...
30
31