Calendar

1
2
3
4
5
6
7
平成29年度 第2回 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム「睡眠の最新研究とヘルスケア新事業への展開」 14:00
平成29年度 第2回 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム「睡眠の最新研究とヘルスケア新事業への展開」 @ 京都大学国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール
2月 7 @ 14:00 – 17:30
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、市内のライフサイエンス関連産業の振興を図るため、「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を拠点として、産学公連携による医療分野の研究開発や事業化の促進、健康・福祉・介護分野における新たな製品・サービスの創出、販路の開拓等を支援しています。 また、当センターの事業活動の一環として、ライフサイエンス分野の最先端の取組に触れていただくために、この分野で活躍されているアカデミアや企業の方々を講師にお迎えして、毎年シンポジウムを開催してきました。 今年度第2回目のシンポジウムでは、「睡眠」をテーマとして、2017年のノーベル生理学・医学賞が授与されたテーマであり、急速に進展している研究分野である「体内時計」や、睡眠改善に向けた技術開発など、睡眠と生活の質の向上、生活習慣病の予防に関する最先端の研究開発についてご講演をいただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 開催概要 日 時 2018(平成30)年2月7日(水) 14:00~17:30(受付・開場 13:30~) 会 場 京都大学国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール (京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス本部構内) 主 催 京都市、(公財)京都高度技術研究所 後 援 経済産業省近畿経済産業局、京都府、京都商工会議所、(公社)京都工業会、 NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議、京都産学公連携機構、 京都産業育成コンソーシアム(順序不同、予定を含む) 定 員 200名 参加費 無 料 申込方法 WEBまたはFAXでお申し込みください。 申込フォーム  ※ FAXでお申込みの場合は、①お名前、②ご所属(企業・大学・機関など)、③部署・役職、④連絡先(E-mailアドレス、電話/FAX番号)、⑤個人情報(①~④)の提供に同意の旨を明記のうえ、下記FAX番号へお申込みください。 FAX申し込みフォーム 申込先:(公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター FAX番号:075-762-0071 申込締切 2018(平成30)年2月5日(月) ※定員になり次第締め切らせていただきます。 プログラム  座長 佐治 英郎 京都市ライフイノベーション創出支援センター支所長 京都大学 学術研究支援室 室長 13:00~ 開場 14:00~ 開会 14:10~ 講演① 「睡眠管理で活力のある生活」 スタンフォード睡眠・生体リズム研究所 所長 米国スタンフォード大学医学部精神科 教授 西野 精治 氏 15:10~ 講演② 「睡眠環境改善のための寝具の開発から寝室づくりまで」 大東寝具工業株式会社 代表取締役 大東 利幸 氏 15:40~ 15:55 休憩 15:55 講演③ 「生体リズムと生活習慣病」 京都大学大学院 薬学研究科 ...
8
9
10
11
12
13
14
15
京都産学公連携フォーラム2018 10:10
京都産学公連携フォーラム2018
2月 15 @ 10:10 – 2月 16 @ 16:15
京都における産学公連携の活動や気運を深めるとともに、新産業創出のための新技術・新素材・新商品の開発等に資するため、(公社)京都工業会を中心に「オール京都」の取組として運営されている「京都産学公連携フォーラム」ですが、昨年に引き続き、(公財)京都産業21主催の「京都ビジネス交流フェア」の会場内で同時開催します。 皆様、是非ともご来場ください。 1 期 間 平成30年2月15日(木)10:10~16:05 平成30年2月16日(金)10:10~16:15 2 場 所 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館。京都市伏見区竹田鳥羽殿町5) ※「京都ビジネス交流フェア2018」会場内で同時開催 3 概 要 【基調講演】 (日 時)平成30年2月15日(木)10:10~12:20 (場 所)京都パルスプラザ5階「ラウンジ」 (内 容) 講演①「中小ものづくり企業におけるIoT活用によるビジネス改革」~ 最新技術を中小企業の稼ぐ力に役立てよう ~ [講 師]一般社団法人 クラウドサービス推進機構 理事長 公益財団法人 ソフトピアジャパン 理事長 松島 桂樹 氏 講演②「【安い・早い・簡単】中小企業でも使える常識外れのIoTモニタリング」 [講 師]i Smart Technologies 代表取締役社長CEO 木村 哲也 氏 【シーズとの出会い(シーズ発表会)】 (日 時) 平成30年2月15日(木)13:30~16:05 平成30年2月16日(金)10:10~16:15 (場 所)京都パルスプラザ1階「第1展示場」 (内 容)以下の各分野に係る12テーマのシーズ発表 [発表テーマ分野]材料・新素材開発・加工技術、バイオ・医療関連技術・製品、IT技術・製品、環境・省エネルギー関連技術・製品、計測・制御関連技術など ※詳細は、下記URLをご覧ください。 http://www.kyokogyo.or.jp/sangaku/oshirase.cfm 4 参加費 いずれも無料 ※申込締切日:平成30年2月9日(金) 5 主催等 【主催】京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都大学、京都府立医科大学、京都府立大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、京都府、京都市、京都商工会議所、京都産学公連携機構、(公社)京都工業会 【共催】(公財)京都産業21 6 申込み・問合せ先 (公社)京都工業会 電話:075-313-0751 E-mail:info@kyokogyo.or.jp
16
17
18
19
20
21
22
23
京都大学第12回ICTイノベーション 14:00
京都大学第12回ICTイノベーション @ 京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールI・II・III
2月 23 @ 14:00 – 17:20
京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学連携を促進するためのイベントを開催いたします。 京大の研究者、大学院生が研究開発したアルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツ等約50件をポスター・デモ展示するとともに、一部については口頭発表を行います。 毎年600名超のご参加をいただき新たな共同研究がスタートするなど成果を生み出しています。 今回も最新の技術・コンテンツならびに産官学連携活動が紹介されます。 皆様のご参加をお待ちしています。 ■日 時: 平成30年2月23日(金)午後2時~午後5時30分(終了後交流会) ■場 所: 京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールI・II・III ■入場料: 無料(交流会有料) ■主 催: 京都大学大学院情報学研究科、京都大学学術情報メディアセンター、京都大学デザイン学大学院連携プログラム、京都大学産官学連携本部 ■事前申込: 要 ■詳細・申込: http://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/ict-innovation/12th/ ■申込〆切: 平成30年2月9日(金) 17:00 ■問合せ先: 京都大学第12回ICTイノベーション事務局 E-mail  12th-ict@ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp
24
25
26
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業シンポジウム 「『どこでも高度医療』実現のためのICT基盤研究」 13:00
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業シンポジウム 「『どこでも高度医療』実現のためのICT基盤研究」 @ 立命館大学びわこ・くさつキャンパス ローム記念館
2月 26 @ 13:00 – 19:00
立命館大学先端ICTメディカル・ヘルスケア研究センターでは、2013年に文部科学省の「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択されて以降、患者に対する診断支援から手術、治療及び術後のケアや経過観察まで一貫して行えるICT基盤技術の研究開発を目的とし、取組んでまいりました。 今回のシンポジウムでは当研究拠点のこれまでの活動の集大成として、最新の研究成果をご報告いたします。 また、情報分野と医療・健康に関する有識者に特別講演をいただきますので、是非ともみなさまのご来場をお待ちしております。 ■日 時:平成30年2月26日(月)13:00~17:35(交流会 17:35~19:00) ■場 所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス ローム記念館 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 (アクセス:http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/) ■参 加 費:無料 ■定 員:120名 ■主 催:立命館大学総合科学技術研究機構 先端ICTメディカル・ヘルスケア研究センター <プログラム内容> 【各研究グループ最終報告】 -計測・モデリンググループ -シュミレーション・可視化グループ -プロセスモデリンググループ 【特別講演】 「情報革命の果実を医療分野に行き渡らせるために」 黒田知宏氏(京都大学医学部付属病院 医療情報企画部 教授) 【特別講演】 「Watsonの医療への応用と取り組み」 西野均氏(日本アイ・ビー・エム株式会社 研究開発 成長戦略ヘルス担当 部長) ■プログラム詳細は下記をご覧ください。 http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=365363 ■申込方法 上記チラシ内のURLよりお申込みください。 (お問い合わせ先) 立命館大学 研究部 BKCリサーチオフィス 担当:一上(いちかみ) 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 Tel:077-561-2802(平日9:00~17:30) E-mail:sao-i-a@st.ritsumei.ac.jp
27
28