Calendar

1
知財のミカタ ~巡回特許庁 in KANSAI(大阪)~
知財のミカタ ~巡回特許庁 in KANSAI(大阪)~
9月 11 – 10月 13 終日
特許庁と近畿経済産業局は、9月11日から10月13日にかけて地域のみなさまが知的財産制度や特許庁の支援策等を身近に感じ、活用していただくことを目的に、「知財のミカタ ~巡回特許庁 in KANSAI(大阪)~」を開催します。 9月12日開催の「知財活用シンポジウム」では、成長と飛躍に向けた関西経済界の取組や今後の展望について講演いただくとともに、激変する競争環境下で成長を続ける企業の知財活用をテーマにパネルディスカッションを行います。併せて、7月31日にグランフロント大阪に開所したINPIT近畿統括本部で提供される支援メニューを紹介いたします。 また、9月26日開催の「IoT・メディカル分野の特許出願動向&審査基準セミナー」では、有望成長市場として注目されているIoT・メディカル分野の技術に関して、審査基準や出願状況、研究開発動向などを説明します。 そのほか、会期中は知財制度の初心者からベテランユーザーまで、活用の度合いに応じてお気軽に参加いただける多彩なイベントを開催します。 ■開催時期: 平成29年9月11日(月)~10月13日(金) ■開催場所: 大阪市 ■主  催: 特許庁、近畿経済産業局 ■共  済: (独)工業所有権情報・研究館(INPIT) ■後援(予定): 福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、(一社)日本知的財産協会、日本弁理士会、日本弁護士連合会、 弁護士知財ネット、(公社)関西経済連合会、関西商工会議所連合会、日本弁理士会近畿支部、弁護士知財ネット近畿地域会、 中小機構 近畿、大阪府商工会連合会、大阪商工会議所、 (一社)大阪発明協会 全イベントの詳細及びお申し込みはこちらからご覧いただけます。 http://www.junkai-jpo2017.go.jp/osaka
井手町新産業育成施設(井手町ベンチャーパーク)入居者募集
井手町新産業育成施設(井手町ベンチャーパーク)入居者募集
9月 19 – 10月 20 終日
井手町では、新産業の育成及び既存産業の活性化を図るため、「井手町新産業育成施設」を設置しています。今回、新たに入居者を募集することになりましたので、お知らせします。 ■申請期間:平成29年9月19日(火)~平成29年10月20日(金) ■募集区画:井手町新産業育成施設 第2棟(京都府綴喜郡井手町井手渋川地内) ■主催:井手町 ■問合せ先:井手町役場 地域創生推進室(℡0774-82-6170) ■詳細:井手町ホームページ http://www.town.ide.kyoto.jp/soshiki/sousei/shnsangyou/1394187066076.html
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
9月 22 – 10月 3 終日
立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)インキュベータは、大学等の知的資産を活用して、産学官連携の強化、地域産業の技術高度化、新事業の創出・育成を目的とする、キャンパス内に設置された起業家のための賃貸施設です。 この度、次のとおり入居申込の受付を開始することになりましたので、お知らせします。 【施設名称】立命館大学BKCインキュベータ http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/ 【施設住所】滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKCキャンパス内 【募集区画】 小規模試作開発可能オフィスタイプ 103号室(35方メートル) 小規模試作開発可能オフィスタイプ 205号室(35方メートル) 【受付期間】平成29年9月22日(金)~10月3日(火) 【入居決定】平成29年11月上旬(予定) 【入居開始】平成29年12月上旬(予定) 【主催】独立行政法人中小企業基盤整備機構 【お問い合せ】(独)中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ IM室 TEL:077-566-8333 FAX:077-566-8361 ※上記の他にも、随時募集している小規模試作開発可能オフィスタイプ(35平方メートル・45平方メートル・65平方メートル)、実験・研究室タイプ(65平方メートル)の区画もございます。 ※詳細についてはお問い合せください。 本件公募に係るURL⇒http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/089286.html
2
3
第68回 京都大学未来フォーラム 「本物の起業家とは ~Get it done! ~」 18:30
第68回 京都大学未来フォーラム 「本物の起業家とは ~Get it done! ~」 @ 京都大学百周年時計台記念館
10月 3 @ 18:30 – 20:00
京都大学では、大学と社会との協力・連携を一層深めるため、企業や官庁、国際機関、NGO、大学・研究機関、マスメディア、文化・芸術など様々な分野で活躍する卒業生を迎えて、講演と意見交換を行う京都大学未来フォーラムを2004年4月から開催しています。 今回は講師に、工学部卒業生で、株式会社レノバ 代表取締役会長 千本 倖生 氏をお迎えします。ご関心をお持ちの方は是非、この機会にお申し込みください! 【開催日時】平成29年10月3日(火) 18:30~20:00(開場17:45) 【場所】京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール *駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 【テーマ】「本物の起業家とは ~Get it done! ~」 【講師】株式会社レノバ 代表取締役会長 千本 倖生 氏(京都大学工学部卒業) 【対象】どなたでもご参加いただけます。 【参加費】無料 【定員】500名(申し込みによる先着順)※定員に達し次第締め切ります。 【詳細・申し込み】 下記より京都大学ホームページにアクセスし、申込フォームよりお申し込みください。 詳細・申し込みはこちら 【主催】京都大学 ▼お問い合わせ 京都大学総務部渉外課 TEL 075-753-2233(月~金9:00~17:00) FAX 075-753-2246 kinen52@mail.adm.kyoto-u.ac.jp
4
5
6
第12回 けいはんなビジネスメッセ 個別商談予約のご案内
第12回 けいはんなビジネスメッセ 個別商談予約のご案内 @ けいはんなプラザ
10月 6 – 10月 23 終日
けいはんなビジネスメッセ事務局です。けいはんなビジネスメッセではホームページにおいて、仕切られたコーナーでの個別商談の予約を受付ております。 今回、出展者様の中から以下の企業・機関が商談の予約受付を希望されています。 ご興味のある出展者様がありましたら、是非お申込みください 予約申込み締切 平成29年10月23日(月) 個別商談アポイント可能な出展者一覧 出展機関紹介ページの下の方にある「・・・個別商談アポイントを申し込む」の希望の日付をクリック→希望の時間帯の「予約可能です」をクリックして予約申し込みフォームにご記入いただき、予約をお願いします。 第12回けいはんなビジネスメッセ ⇒ https://www.khn-messe.jp/ 主催:公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 共催:株式会社 けいはんな 【お問い合わせ先】 けいはんなビジネスメッセ個別商談事務局(担当:村山・木田・飯島) E-mail messe_shodan2017@kri.or.jp TEL 0774-98-2230
7
8
9
10
11
12
13
京都ライフサイエンス ビジネスマッチング商談会【 2017年10月13日(金)】 13:00
京都ライフサイエンス ビジネスマッチング商談会【 2017年10月13日(金)】 @ 京都リサーチパーク 1号館 4階 サイエンスホール
10月 13 @ 13:00 – 17:00
成長産業として期待される医療・理化学機器等分野は、府内のものづくり企業にとって大きなビジネスチャンスですが、単独で新規参入し事業化に至までには多くの課題があります。 そこで、府内外の医療・理化学機器等の製造販売を行う大手・中堅企業との連携関係を構築する機会を提供することで、取引・販路拡大、共同開発等を促進します。 日 時  平成29年10月13日(金)13:00~17:00(受付12:30~) 場 所  京都リサーチパーク 1号館 4F 「サイエンスホール」     (京都市下京区中堂寺南町134) 定 員  150名(先着順。定員となり次第締切りとさせていただきます。) 参加費     無 料(※名刺交換会は有料:お一人様2,000円) 主 催  公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進センター 詳細はコチラ 内 容 ◆講演1 「経済産業省における医療機器産業政策について」 遠山 毅氏 (経済産業省 商務・サービスグループ 医療・福祉機器産業室長) ◆講演2 「医工・産学連携の光と影『ニーズ分析のセンスを磨け』」-外科医の生態系を知るべし- 植村 宗則氏(九州大学病院 ARO次世代医療センター助教) ◆ニーズ発表(50音順) (株)カワニシホールディングス /(株)島津製作所 /(株)常光 / 第一医科(株)/ (株)ニチリョー/ 日本写真印刷(株)/ 水戸工業(株)/(株)ヨシダ / リバーフィールド(株) ◆名刺交換 場 所:京都リサーチパーク 1号館 1F 「パティオ」 参加費:2,000円 お申し込みはコチラ【申し込み締切日:10月5日(木)】 ※参加証は発行しておりませんので、お送りいただいた申込書(返信メール)または名刺を当日会場受付までお持ちください。 ■本件に関するお問合せ先■ (公財)京都産業21 イノベーション推進部 新産業創出グループ 〈京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局〉 TEL:075-315-8563 FAX:075-314-4720   e-mail life@ki21.jp
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
第12回けいはんなビジネスメッセ 13:00
第12回けいはんなビジネスメッセ @ けいはんなプラザ
10月 26 @ 13:00 – 10月 27 @ 17:00
けいはんなビジネスメッセは、けいはんな発の新しい産業の創出や地域産業の活性化を目指し、産学公連携やビジネスマッチングを推進する場として開催しております。12回目の今回は、「つながる技術、共創する未来へ」をテーマに、117の企業や大学・研究機関が一堂に集うビジネスマッチング展示会を開催いたします。 【会期】平成29年10月26日(木)13:00~17:00、10月27日(金)10:00~17:00 【会場】けいはんなプラザ https://www.khn-messe.jp/access/ ・開催日は駐車場無料 ・最寄駅からの無料シャトルバスをご利用ください。 【入場料】無料 【Web】https://www.khn-messe.jp/ 【主催】公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 今回は「関西文化学術研究都市建設促進法」が施行され30周年を迎えた中での開催ともなることから、情報通信関連分野の最先端技術や研究成果を紹介する「けいはんな情報通信フェア」と初めて同時開催いたします。 ■個別商談事前予約のご案内 ホームページから、出展者との個別商談の事前予約をしていただくことが可能となっています。(ただし個別商談が可能な出展者に限ります。) 商談コーナーの場所と時間の確保ができますので、出展者との確実な商談を希望される場合はぜひご利用ください。個別商談ができる出展者は以下のとおりです。 個別商談アポイント可能な出展者一覧 出展機関紹介ページの下の方にある「・・・個別商談アポイントを申し込む」の希望の日付をクリック→希望の時間帯の「予約可能です」をクリックして予約申し込みフォームにご記入いただき、予約をお願いします。 ■けいはんな未来(イーミライ)スクエア見学会のご案内 本施設は、環境エネルギー関連の取組について「見て、触れて、体験」していただくとともに、国内外に広くアピールすることを目的として設置したものです。 開催日時:平成29年10月27日(金)第1回 11:00〜、第2回 13:00〜、第3回 15:00〜 ご感心のある方は是非、参加申込み下さい。 詳細はこちら ⇒ https://www.khn-messe.jp/tour/ 【お問い合わせ先】けいはんなビジネスメッセ個別商談事務局(担当:井上、村山) E-mail : messe2017@kri.or.jp TEL :0774-98-2230
【龍谷大学】2017年度 第5回 REC BIZ-NET研究会 「機械、構造物の疲労強度改善・評価と新素材利用の新展開」 13:30
【龍谷大学】2017年度 第5回 REC BIZ-NET研究会 「機械、構造物の疲労強度改善・評価と新素材利用の新展開」
10月 26 @ 13:30 – 17:30
機械や構造物の強度・安全性を担保するには、それらを構成する部材の強度評価・安全性評価に加えて、残留応力測定などを利用した部材の状態評価が重要であります。今日、これら評価技術の進歩は著しく、その利用が進んでいます。 一方、材料についても軽くて強い新しい複合材料の展開が見られます。 研究会の前半では、溶接鋼構造物の疲労強度改善の研究状況と、残留応力測定技術と活用事例の紹介を行います。 後半では、複合材料として期待されている耐熱FRP用ポリイミド樹脂と、その応用例としてのジェットエンジンの圧縮機ブレードの開発事例を紹介致します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 【日時】平成29年10月26日(木)13:30~17:30(受付開始13:00) 【場所】龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約 8分) 【参加費】無料 【プログラム】 開会の挨拶(13:30~13:40) 1「溶接鋼構造物の疲労強度改善に向けた研究状況」(13:40~14:30) 龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 教授 誉田 登 2「ここまで簡単!誰でもできる残留応力測定~評価技術と活用事例~」(14:30~15:20) パルステック工業(株)営業部 山口 真 氏 < 休 憩 15:20~15:30 > 3「耐熱FRP用ポリイミド樹脂とRTM成形による複合材ブレード」(15:30~16:20) (株)IST 研究開発本部 第二基礎研究 技師 大庭 敬一朗 氏 4「耐熱FRPを用いたジェットエンジンの圧縮機ブレードの開発」(16:20~17:00) 龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 教授 辻上 哲也 名刺交換会(17:00~17:30予定) 【詳細】http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9419 【主催】龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC) お申し込みはこちら(締切:2017年10月19日(木))
27
「第23回 ザ・商談!し・ご・と 発掘市」受注希望企業募集
「第23回 ザ・商談!し・ご・と 発掘市」受注希望企業募集 @ 丸の内二丁目ビル
10月 27 – 12月 15 終日
本発掘市は、製造業者が一堂に会し、具体的な案件に沿って個別に面談いただく受発注商談会です。首都圏を中心とする新規取引先を開拓したい受注希望企業の皆様のエントリーをお待ちしています。 【開催概要】 ■開催日 平成30年3月9日(金) ■商談会場 丸の内二丁目ビル(東京都千代田区丸の内2-5-1) ■主 催 京商・東商など全国30商工会議所 ■参加資格 下記のような技術を持ち、発注企業の案件に対応可能な京都商工会議所エリア内及び関東近県の製造業者 (切削、研削、プレス、製缶、板金、溶接、鋳造、鍛造、金型、治工具、塗装、めっき、熱処理、機械組立、電機組立、樹脂加工、設計など) ■募集企業数 全国で200社(先着順) ■費 用 エントリー無料 商談会当日の商談に至った場合、商談件数に応じて以下の参加費(税込)を申し受けます。 京商会員:1,000円/件 非会員:2,000円/件 ※ 商談に至らなければ参加費はかかりません。 ※ 商談会場(東京)までの交通費は各社負担。 ■エントリーシート提出締切  平成29年12月15日(金)まで 【商談会ご参加までの流れ】 1.エントリーシート入手 東京商工会議所 HPトップページの「受発注商談会(工業版)」にアクセスし、エントリーシートをダウンロードしてください。 ⇒ http://www.tokyo-cci.or.jp/market/shoudan/industry/outline/ 2.エントリーシート記入・提出 【12月15日締切】 エントリーシートに必要事項をご記入の上、メールまたはFAXで下記の申込先(東京商工会議所内)へお送りください。 同シートの到着をもってエントリーの完了とさせていただきます。 3.商談会参加申し込み 【1月12日締切】 エントリーシート送付締切後、エントリーされた企業を対象に「発注案件データシート」を送付いたします。受注希望案件がございましたら、「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ申込先へお送りください。受注希望案件がなければ、商談会参加を見送っていただいて結構です(費用はかかりません)。 「参加申込書」の提出をもって、商談会申込完了となります。 4.商談スケジュールの連絡 ~ 商談会当日 発注企業の意向を踏まえ、商談スケジュールを作成し、事前にご連絡します。 ※エントリー・参加申し込みは、貴社の希望する発注企業との商談ならびに受注を約束するものではありません。 【申込先(商談会事務局)】 ザ・商談!し・ご・と 発掘市 事務局  (東京商工会議所 ビジネス交流センター) 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1   TEL:03-3283-7804 FAX:03-3283-7232 E-mail:bizkoryu@tokyo-cci.or.jp 【ご相談】 エントリーシート作成や商談会参加検討に関するご相談は、下記までご連絡ください。 京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 TEL: 075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp
28
29
30
KICK発・スター創生事業(2017年度第2回事業計画発表会)参加企業の募集
KICK発・スター創生事業(2017年度第2回事業計画発表会)参加企業の募集 @ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
10月 30 – 11月 30 終日
国際的なオープンイノベーション拠点である「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を舞台に、大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催し、大学発ベンチャー等の資金調達を応援します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、ご応募お待ちしております。 ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成29年10月30日(月)~11月30日(木)17:00必着 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:8件程度 ※参加企業については当財団で決定します ◆第2回開催概要◆ ○日 時:平成30年2月9日(金)13:00~17:00(予定) ○会 場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20171030-806.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21けいはんな支所 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp    
31