Calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
ICT研究開発の競争的資金の公募説明会- 戦略的情報通信研究開発推進事業 SCOPE 平成29年度 公募 -
14:00
ICT研究開発の競争的資金の公募説明会- 戦略的情報通信研究開発推進事業 SCOPE 平成29年度 公募 -
1月 10 @ 14:00 – 17:00
総務省は、ICT分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の平成29年度から新規に実施する研究開発課題の公募を行います。 近畿総合通信局では、本公募にあたり、制度の概要及び提案要領等についての説明会を開催いたします。 なお、ご要望により別途研究機関等への訪問による説明会の実施も可能ですので、下記問い合わせ先までご連絡願います。 【公募説明会】 ◆日時 平成29年1月10日(火)14:00~ ◆会場 総務省 近畿総合通信局 4階 会議室 (大阪市中央区大手前1‐5‐44 大阪合同庁舎第1号館) ◆定員 40名 (参加費無料。定員になり次第、申込受付を終了いたします。) ◆申込方法 下記事項を記載のうえ、電子メールで、お申し込み下さい。 宛先メールアドレス : renkei-k@soumu.go.jp ・申込みメールの記載事項 件名:H29 SCOPE 公募説明会 参加申込 本文:参加者の(1)氏名(2)所属(会社・団体名及び部署)(3)連絡先(電話番号、メールアドレス) ・締切:平成29年1月6日(金)正午 【平成29年度SCOPE公募について】 ◆公募対象プログラム ・重点領域型研究開発(ICT重点研究開発分野推進型) ・若手ICT研究者等育成型研究開発(中小企業枠) ・地域ICT振興型研究開発 ◆公募期間 平成29年1月6日(金)から同年2月6日(月)17:00 まで 説明会詳細や公募内容については下記ホームページをご参照ください。 ※電波有効利用促進型研究開発についても年内に公募の報道発表が予定されてお り、公募説明会においては、本プログラムも含めご説明いたします。 ◆研究開発における競争的資金の公募説明会を開催(近畿総合通信局 報道資料) http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000911.html ◆戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成28年度研究開発課題の公募 (総務省 報道資料) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000192.html ◆主催 近畿総合通信局 ◆本件お問い合わせ先 近畿総合通信局 情報通信連携推進課(担当:高橋、山田、角地) TEL:06-6942-8546 近畿総合通信局HP: http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/
|
第28回龍谷大学 新春技術講演会~知をつなぎ、未来を拓く~
13:30
第28回龍谷大学 新春技術講演会~知をつなぎ、未来を拓く~
@ びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」2F
1月 11 @ 13:30 – 18:30
龍谷大学では、新年恒例の新春技術講演会を開催いたします。 皆様からのご支援ご協力のもと、今回で28回目を迎えることとなりました。 今回は、統一テーマとして「知をつなぎ、未来を拓く」を掲げました。 基調講演では、日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 篠原弘道 様より、「豊かな未来を拓き支えるICTの研究開発」と題しまして、豊かな社会の実現に向けて、先進的な技術を提供し、さまざまなパートナーとのコラボレーションにより新たな価値を生み出すNTTグループの取り組みを紹介されます。 その他、本学教員による講演と研究成果を展示するポスターセッション、技術相談、採用(求人)相談ならびに懇親交流会を行います。 新年最初のこの機会に、相互の交流が一層深まりますことを期待しております。 皆様お誘いあわせのうえ、御参加いただきますよう御案内いたします。 【日 時】平成29年1月11日(水) 13:30~18:30 (ポスターセッション・技術相談・採用(求人)相談は12:30より開催) 【会 場】びわ湖大津プリンスホテル(滋賀県大津市)http://www.princehotels.co.jp/otsu/ 【プログラム】 13:30~15:00 ご 挨 拶 経済産業省 近畿経済産業局長 池森 啓雄 氏<予定> <講演会 第1部> 基調講演 豊かな未来を拓き支えるICTの研究開発 日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 篠原 弘道 氏 <ポスターセッション・技術相談> 第1部12:30~13:20 第2部15:00~16:00 16:00~17:35 <講演会 第2部> 講 演 I 「考古分析科学」への誘い 龍谷大学 理工学部物質化学科 教授 藤原 学 講 演 Ⅱ 生物にヒントを得た新しいロボットメカニズム 龍谷大学 理工学部機械システム工学科 講師 永瀬 純也 講 演 Ⅲ 遺伝子発現から植物の内部状態を知る 龍谷大学 農学部植物生命科学科 講師 永野 惇 17:40~ <懇親交流会>【会費制】 懇親交流会のみ、会費制といたします。 お1人2,000円の会費を当日現金にて徴収させていただきます。 (講演会、ポスターセッション・技術相談は参加費無料です。) 【イベントURL】 http://kagiken.seta.ryukoku.ac.jp/kouen/28_2017annai.htm(第28回龍谷大学新春技術講演会) http://kagiken.seta.ryukoku.ac.jp/kouen.htm(過年度実績) 【お申込方法】 上記のイベントURLの申込フォームからお申込ください。 【主催】 龍谷大学科学技術共同研究センター、龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC) 【お問い合わせ先】 龍谷大学 科学技術共同研究センター事務室<研究部(瀬田)内> 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5 TEL 077-543-7548 FAX 077-544-7195 E-Mail kagiken@ad.ryukoku.ac.jp
|
|||||
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
1月 23 – 2月 1 終日
立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)インキュベータは、大学等の知的資産を活用して、産学官連携の強化、地域産業の技術高度化、新事業の創出・育成を目的とする、キャンパス内に設置された起業家のための賃貸施設です。 この度、次のとおり入居申込の受付を開始することになりましたので、お知らせします。 【施設名称】立命館大学BKCインキュベータ http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/ 【施設住所】滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKCキャンパス内 【募集区画】 小規模試作開発可能オフィスタイプ 306号室(35平方メートル) 【受付期間】平成29年1月23日(月)~2月1日(水) 【入居決定】平成29年2月中旬(予定) 【入居開始】平成29年3月上旬(予定) 【お問い合せ】(独)中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ IM室 TEL:077-566-8333 FAX:077-566-8361 ※上記の他にも、随時募集している小規模試作開発可能オフィスタイプ(35平方メートル・65平方メートル)の区画もございます。 ※詳細についてはお問い合せください。 本件公募に係るURL⇒http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/089286.html
|
||||||
絞り込んだカレンダーを購読