Calendar

1
2
平成28年度 第1回 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム 「ライフイノベーションの原動力 ~進化する幹細胞技術と再生誘導法~」 14:00
平成28年度 第1回 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム 「ライフイノベーションの原動力 ~進化する幹細胞技術と再生誘導法~」 @ 京都大学国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール
11月 2 @ 14:00 – 17:30
京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、市内医療産業の振興を推進するため、「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を拠点として、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援などを行っています。 この度、同センターのコーディネート支援等から生まれた大学発ベンチャーや産学連携による製品開発の事例発表等、幹細胞技術や再生医療分野における最先端の研究事例を御紹介するシンポジウムを開催します。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成28年11月2日(水)14:00~17:30(受付・開場13:30~) ■会 場:京都大学国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール (京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス本部構内) ■座 長: 谷田清一 氏 京都市ライフイノベーション創出支援センター長 ■プログラム: 14:00~ 開会 14:10~ 講演1 「iPS細胞由来心筋細胞の応用研究」 京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) 特定拠点助教 南 一成 氏 14:55~ 講演2 「再生・細胞医療領域でのカネカの研究開発」 株式会社カネカ 再生・細胞医療プロジェクト 基幹研究員 小林 明 氏 15:40~15:55 <休憩> 15:55~ 講演3 「骨髄内間葉系幹細胞を標的とした再生誘導医薬開発」 大阪大学大学院医学系研究科 最先端医療イノベーションセンター 再生誘導医学寄附講座教授 玉井 克人 氏 16:40~ 講演4 「FGF-2の歯周組織再生薬としての応用研究及び臨床開発」 科研製薬株式会社 臨床開発部 部長 綿貫 充 氏 科研製薬株式会社 薬理部 研究員 安齋 純 氏 17:25~ 閉会 ■参加費:無料 ■定 員:200名(定員になり次第締め切らせていただきます。) ■主 催:京都市、(公財)京都高度技術研究所 ■申込方法:下記URLからお申し込みください。(10月31日締切) ■詳細URL: http://www.astem.or.jp/lifeinov/2016symposium/1982.html ■お問合せ先: ...
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
観光・運輸部会 公開講演会「発見・京都の魅力~『京都ぎらい』から紐解く~」 14:30
観光・運輸部会 公開講演会「発見・京都の魅力~『京都ぎらい』から紐解く~」 @ リーガロイヤルホテル京都「朱雀の間」2階
11月 15 @ 14:30 – 16:00
独自の切り口で京都人を評した『京都ぎらい』の著者である井上 章一氏をお招きし、京都の真の魅力や『京都ぎらい』の中で最も伝えたかったことなどをお話いただくとともに、観光都市・京都としてのこれからの方向性や京都観光の未来について独自のお考えをお話しいただきます。 奮ってご参加ください。 開催日■ 平成28年11月15日(火)14:30~16:00<受付開始 14:00> 会 場■ リーガロイヤルホテル京都「朱雀の間」2階 (京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1番地) 費 用■ 無料(先着300名) ※お申し込み後、参加票をFAXにてお送りします。 当日は受付にて参加票をご提示ください。 詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107581.html 講 師■ 井上 章一 氏(国際日本文化研究センター・教授) 主 催■ 京都商工会議所 問合先■ 京都商工会議所 産業振興部 島津・細川 TEL:075-212-6442 FAX:075-255-0428 E-mail:shinkou@kyo.or.jp
16
17
18
19
20
21
平成28年度 巡回特許庁 in KANSAI
平成28年度 巡回特許庁 in KANSAI
11月 21 – 12月 16 終日
平成28年度 巡回特許庁 in KANSAI
特許庁と近畿経済産業局は、地域のユーザーに知財制度や特許庁の支援策をより効果的に活用していただくために、11月21日から12月16日にかけて「巡回特許庁 in KANSAI」を開催します。 11月21日開催の「知的財産シンポジウム」では、特許庁の知財の取得・活用推進の支援策のほか、中小企業支援を実施するべく来年開設される(独)INPIT近畿統括拠点で予定されている事業の概要などを紹介します。 また、11月29日開催の「地域団体商標10周年記念セミナー」では、地域団体商標制度・地理的表示制度(GI)の解説や各制度を活用した地域ブランド戦略の実践事例などを紹介します。 そのほか、会期中は知財制度の初心者からベテランユーザーまで、活用の度合いに応じてお気軽に参加いただける多彩なイベントを開催します。 全イベントの詳細及びお申し込みはこちらからご覧いただけます。 http://www.jiii.or.jp/h28_jyunkai/kinki.html ◆開催時期:平成28年11月21日(月)~12月16日(金) ◆開催場所:大阪市、京都市 ◆主  催:特許庁、近畿経済産業局 ◆共  催:農林水産省、(独)工業所有権情報・研修館(INPIT) ◆後  援(予定): 福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都市、大阪府商工会議所連合会、大阪府商工会連合会、京都府商工会議所連合会、京都府商工会連合会、(独)中小機構近畿本部、日本弁理士会近畿支部、(一社)大阪発明協会、(一社)京都発明協会、(一社)日本知的財産協会、日本弁理士会、日本弁護士連合会、弁護士知財ネット ◆参 加 費:無料 ※それぞれ開催の3日前(土日祝日を除く)の17時まで事前申込を受け付けます。 ※11/29(火)、12/6(火)、12/13(火)の臨時相談窓口については事前申込不要です。直接会場までお越しください。 ※定員となり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ※TEL、E-mail、FAXからのお申し込みも可能です。 ◆お問い合わせ先 平成28年度 巡回特許庁運営事務局(一般社団法人発明推進協会) 担当:加藤、原澤、二見 TEL 03-3502-5441 FAX 03-3504-1480 E-mail:
22
23
24
25
26
27
28
29
30