Calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 京都市健康長寿産業展示会出展支援事業
07:20
平成28年度 京都市健康長寿産業展示会出展支援事業
9月 14 @ 07:20 – 10月 6 @ 08:20
~ 2次公募を開始しました~ 京都市内の中小・ベンチャー企業のライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)における、新技術・製品の事業化を支援します。 京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援等を展開しています。 この度、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野における新技術・製品の事業化を促進させるため、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の展示会への出展を支援します。 平成28年度募集要項(2次) 応募申請書(第1号様式) 提出書類チェックシート 募集について <目的> 本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。 <対象者> 京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新技術・製品の事業化促進に取り組む以下の者とします。 ・中小企業基本法第2条第1項(昭和38年法律第154号)各号のいずれかに該当する中小企業者であって、以下に記載する「次世代ものづくり産業分野」に該当する者又は当該産業分野に新たに進出しようとする者。 【次世代ものづくり産業分野(対象業種)】 09食料品製造業 10飲料・たばこ・飼料製造業 16化学工業 18プラスチック製品製造業 19ゴム製品製造業 21窯業・土石製品製造業 24金属製品製造業 25はん用機械器具製造業 26生産用機械器具製造業 27業務用機械器具製造業 28電子部品・デバイス・電子回路製造業 29電気機械器具製造業 30情報通信機械器具製造業 31輸送用機械器具製造業 32その他の製造業 39情報サービス業 40インターネット付随サービス業 ※ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。 ① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者 ② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者 ③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者 ※京都市税を滞納していないことが条件になります。 ※「新たに進出しようとする者」とは、具体的な事業計画を有し、事業の実現可能性が 認められる場合に限ります。 ※これまでに当事業(展示会出展支援)の採択を受けた者 <対象事業> 健康長寿社会の実現につながるライフサイエンス分野(健康・福祉・介護分野、医療機器分野等)の新たな技術・製品の事業化促進に向けた日本国内での展示会出展 ※対象外事業 ・同一事業について、国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は受けることが 決まっている事業 (交付決定以降についても、同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。) ・採択日(平成28年10月下旬頃)以前及び平成29年3月21日(火)以降に開催される 展示会への出展 <支援内容等> ○ 小間料の一部(基本小間料の1/2以内、上限30万円) ○ 基本小間装飾(展示会主催者に発注・支払うもの)の一部(上限6万円) ※展示会主催者に支払う小間料、小間装飾等の全額から、上記当財団支援額を除いた金額を 事前に申請者から当財団にお支払いただいたうえで、当財団支援額と併せて当財団から 展示会主催者に支払います。 ※展示会終了後に請求される電気代等については、展示会主催者からの請求を基に、 当財団から申請者に請求させていただきます。 <募集期間> 平成28年9月14日(水)~10月6日(木)(必着) <採択決定> 平成28年10月下旬予定(2件程度) <申請書類等提出先・問合せ先> ...
「神戸健康産業開発センター(HI-DEC)」入居者募集
「神戸健康産業開発センター(HI-DEC)」入居者募集
9月 30 – 10月 12 終日
「神戸健康産業開発センター(HI-DEC)」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/079737.html 神戸健康産業開発センター(HI-DEC/ハイデック)はIM(インキュベーションマネージャー)が常駐し、入居企業様の様々な問題解決のためのお手伝いを先端医療振興財団、神戸市ととともさせていただく、研究開発を行う起業家、中小のベンチャー企業を支援する新事業創設型の賃貸施設です。 全室ウェットラボ仕様で中和処理装置、非常電源を備えたP2の実験に対応する施設です。 ポートライナー先端医療駅から徒歩2分、環境、利便性を備えた施設で研究を加速しませんか? この度、下記のとおり新たに入居者を募集します。 見学希望の方はお問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成28年9月30日(金)~平成28年10月12日(水) ◆入居開始 平成28年12月初旬以降予定 ◆場所 兵庫県神戸市中央区港島南町6-7-4 ◆募集居室 40.7平方メートル:1室 ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/hi-dec/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 近畿 神戸健康産業開発センター(HI-DEC/ハイデック) IM室 TEL 078-304-6227 FAX 078-304-6890
第13回STSフォーラム「科学技術が拓く人間の未来」~「水素社会」の実現に向けた取組と展望~
14:00
第13回STSフォーラム「科学技術が拓く人間の未来」~「水素社会」の実現に向けた取組と展望~
10月 1 @ 14:00 – 16:40
第13回科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)が10月2日(日)から4日(火)まで国立京都国際会館で開催され,期間中,世界の著名な科学者,政治家,企業家等が集まり,「科学技術の光と影」をテーマに白熱した議論が展開されます。 このフォーラムに先駆け,府民を対象にした公開シンポジウムを下記のとおり開催しますので,お知らせします。 1 日 時 平成28年10月1日(土)14:00~16:40 2 場 所 京都商工会議所講堂(3階) (京都市中京区烏丸通夷川上ル) 3 内 容 基調講演Ⅰ「京都における水素エネルギー研究と技術開発」 平尾 一之(ひらお かずゆき)教授(京都大学大学院工学研究科) 基調講演Ⅱ「CO₂削減に向けた水素エネルギーの活用について」 菊池 昇(きくち のぼる)代表取締役所長((株)豊田中央研究所) 4 定 員 先着200名 【要申込(〆切:9月28日(水)) 参加費:無料】 5 申込方法 (1)申 込 先 府民総合案内・相談センター 電 話 075-411-5000 FAX 075-411-5001 E-mail 411-5000@pref.kyoto.lg.jp (2)必要事項 氏名(ふりがな),電話番号 6 主 催 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)支援京都実行委員会(京都府,京都市,京都商工会議所,(公財)京都文化交流コンベンションビューロー) 7 後 援 NPO法人STSフォーラム,(公財)京都高度技術研究所,(一社)京都経済同友会,(公財)関西文化学術研究都市推進機構,(公社)京都工業会,(一社)京都発明協会,(公財)京都産業21,京都リサーチパーク株式会社,(公財)大学コンソーシアム京都,京都大学(順不同) チラシ
|
||||||
京都商工会議所 ライフサイエンス・ビジネスフォーラム~事業化への課題と戦略~
14:00
京都商工会議所 ライフサイエンス・ビジネスフォーラム~事業化への課題と戦略~
@ 京都ガーデンパレス 鞍馬の間(2階)
10月 6 @ 14:00 – 16:00
医療機器開発や製薬などのライフサイエンス分野の先行企業から、現状や今後の展開等について伺うとともに、同分野への新規参入や事業化を進めるために、産学官が連携して取り組むべき課題や施策等について考えます。多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。 http://www.kyo.or.jp/s/107507/ 日 時■平成28年10月6日(木)14:00~16:00 会 場■京都ガーデンパレス 鞍馬の間(2階) http://www.hotelgp-kyoto.com/access/ 定 員■80名(先着順) 参加費■無料 内 容■ ○基調講演「イノベーションの実現に向けた産業界の役割と連携」 ・講師 村山 昇作 氏 (株)iPSポータル 代表取締役社長 ○パネルディスカッション「ライフサイエンス・ビジネスの事業化への課題と戦略」 ・コーディネーター 御石 浩三 氏 (株)島津製作所 上席執行役員 分析計測事業部 副事業部長 ・パネリスト 森 和哉 氏 日本新薬(株) 研究開発本部 研開企画統括部長 村山 昇作 氏 (株)iPSポータル 代表取締役社長 竹田 正俊 氏 (株)クロスエフェクト 代表取締役 ・コメンテーター 吉川 典子 氏 NPO 医工連携推進機構 客員研究員 主 催■京都商工会議所(主管:産学連携・新産業推進特別委員会) 後 援■京都府、京都市、大阪商工会議所、神戸商工会議所(予定) お問合せ先■ 京都商工会議所 産業振興部 TEL 075-212-6443 E-mail shinkou@kyo.or.jp 【詳細・申込はこちら】⇒http://www.kyo.or.jp/s/107507/
|
創業全力応援フォーラム あなたの創業で未来を熱く
14:00
創業全力応援フォーラム あなたの創業で未来を熱く
@ グランドプリンスホテル京都
10月 8 @ 14:00 – 17:00
![]() 「お店・会社を経営したい!」「商売で成功したい!」「独立したい!」そんな情熱をお持ちの方は、本フォーラムにぜひご参加ください。 創業を決心し成功された経営者の方々のリアルな体験談を、これから創業される方への、熱い応援のメッセージとしてお届けします。 日本の未来を拓くのは、元気で新しい発想の創業者です。 本フォーラムで、創業者の元気をシェアしましょう! ■日 時 平成28年10月8日(土)14:00~17:00 ■場 所 グランドプリンスホテル京都 京都府京都市左京区岩倉幡枝町1092-2 地下下鉄烏丸線国際会館駅下車徒歩7分(4-2出口より徒歩3分) ■定 員 200名(申込先着順) ■参加費 無料 ■参加対象 創業を志す方、創業して間もない方、創業する人を応援したい方、起業家精神を忘れたくない経営者 ■内 容 1.基調スピーチ 講師 株式会社バルニバービ 代表取締役社長 佐藤裕久氏 全国で70店舗以上の飲食店を展開し、平成27年10月東証マザーズに上場を果たした佐藤氏より、熱い激励のメッセージをお伝えします。 http://www.balnibarbi.com/ 2.創業者リレートーク 地元京都での創業し、活躍中の若手創業者が、これから創業する方へエールを送ります。 〈スピーカー〉 株式会社食一 代表取締役社長 田中淳士氏 全国の漁港から味も鮮度も最高の珍しい地魚を仕入れ、飲食店の差別化に貢献 http://www.shokuichi.jp/ kourut jewelley works 代表 岩佐慎太郎氏 タンスに眠るジュエリーをリフォームして、新たな輝きをお客さまにお届け http://www.korut.jp/ ながいきおまめ 蔵立晋伍氏 土・素材・だし・無添加にこだわった手作りの惣菜・弁当で、京都人を健康に http://nagaiki-omame.com/ 3.交流会 ※情報交換・交流のために、ぜひ名刺をお持ちください。 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107369.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター 創業・事業承継推進室 梅影・神保 tel 075-212-6435 fax 075-255-7124 e-mail soudan@kyo.or.jp 基調スピーチ講師 佐藤裕久氏 (プロフィール) 1961年 京都府生まれ 1985年 神戸市外国語大学中退、アパレル会社で出店計画事業などに従事 1991年 有限会社バルニバービ総合研究所設立、代表取締役に就任 1998年 株式会社バルニバービに組織変更 現在、東京・大阪をはじめ全国に71(2016年7月末時点)店舗のレストラン・カフェやスイーツショップを展開。ヨーロッパの年月を熟成していくスタイルにインスパイアされた感覚のカフェにより、大阪・南船場の性格を決定づけた仕掛人でもある。既成概念にとらわれない経営手腕で関西・関東飲食業界を牽引する。 地域に根差した店舗作りを展開する傍ら、商業施設のプロデュースや、起業・経営についての講演会なども行い、幅広く活動する。京都においても、北山植物園前のインザグリーン、同志社大学のアマーク・ド・パラディ、動物園や高台寺のスロージェットコーヒーなど多数店舗展開。 著書に「一杯のカフェの力を信じますか?」(河出書房新社)、「日本一カフェで街を変える男」(グラフ社) インザグリーン [ 京都 北山 ] アマーク・ド・パラディ 寒梅館 [ 京都 今出川 ] ガーブ ...
|
|||||
KICK発・スター創生事業(平成28年度第2回)参加企業の募集
KICK発・スター創生事業(平成28年度第2回)参加企業の募集
@ けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
10月 12 – 10月 28 終日
スマートコミュニティの形成に係る分野での事業化を目指す大学発ベンチャー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーションを行うコンペティションを開催します。 当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、多くの応募をお待ちしております。 ◆第2回開催概要◆ ○日 時:平成28年11月28日(月)13:15~17:00(予定) ○会 場:新丸ビルコンファレンススクエアRoom901(JR東京駅前) ◆参加企業募集◆ ○募集期間:平成28年10月12日(水)~10月28日(金)【必着】 ○対象者:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャーや研究開発型中小企業(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です) ○予定件数:5件程度 ※詳細・申込はコチラ↓ http://kick.kyoto/news/20161007-414.html ◆主催◆ 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ◆問合せ先◆ 公益財団法人京都産業21 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) 〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1 TEL:0774-66-7545 FAX:0774-66-7546 Email:kick@ki21.jp
|
||||||
絞り込んだカレンダーを購読