Calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
「ベンチャープラザ近畿2015」ビジネスプラン発表者 募集のお知らせ!!
13:30
「ベンチャープラザ近畿2015」ビジネスプラン発表者 募集のお知らせ!!
7月 31 @ 13:30 – 8月 31 @ 17:00
「ベンチャープラザ近畿2015」ビジネスプラン発表者 募集!! (http://www.smrj.go.jp/ventureplaza/kinki/index.html) —————————————————————- 「ベンチャープラザ近畿」は、新規事業に果敢に取り組み、斬新なアイデアや技術等をもった中小・ベンチャー企業の方々と、金融機関、投資家等との出会いの場(資金調達マッチングイベント)です。 ビジネスプラン発表のほか、来場者との商談促進のための展示・商談ブースも隣接会場に設置します。 資金調達ニーズをお持ちの中小・ベンチャー企業の皆さまのご応募をお待ちしております。 —————————————————————- 【応募資格】 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県に本社または事業所を有し、独創的なビジネスプランを持ち、資金調達を求めている中小・ベンチャー企業の経営者、個人事業者等 【応募方法】 上記URLより、応募用紙(事業計画書・ビジネスプラン)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、メールにてお申し込みください。 また、記入例もダウンロードのうえ、ご参照ください。 【応募締切】 平成27年8月31日(月)17:00(必着) 【審査方法】 ご応募いただいた応募用紙(事業計画書・ビジネスプラン)をもとに、有識者による審査を行い、決定します。 ※「ベンチャープラザ2015」開催概要 【日時】 平成27年12月11日(金)13:30~17:30(予定) 【場所】 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(グランフロント 大阪北館地下2階)ルーム2・3 【内容】 (1)ビジネスプラン発表会 ・発表者はビジネスプランのプレゼンテーションを実施 ・発表時間は1社あたり20分程度 (2)展示・商談コーナー ・来場者と個別商談・意見交換等ができるブースを隣接会場に設置 【来場者】 ベンチャーキャピタル、金融機関、メーカー・商社、支援機関など ※お問合せ先 中小企業基盤整備機構 近畿本部 マーケティング支援課 Tel:06-6264-8622 Fax:06-6264-8614 E-mail:teamkansai@smrj.go.jp
|
||||||
同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月4日)のお知らせ
14:30
同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月4日)のお知らせ
@ 京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 サイエンスホール
8月 4 @ 14:30 – 17:30
今こそ企業家精神を発揮し事業創造を活発化することが求められています。 本講座ではグローバルな事業環境を考察し、大学の活用とマーケティング戦略を鍵として中小企業に役立つ事業創造のヒントを探り、また、ビジネススクールの活用法を考察します。 ■開催日 平成27年8月4日(火) ■開催時間 14:30~17:40 ■場所・アクセス 京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 サイエンスホール 本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。 KRP-WEEKについては http://www.krp.co.jp/ を、 本講座については https://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00178 を、ご覧下さい。 ■詳細内容 【14:30-15:00 基調講演】 浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科教授) 「地球的共生時代をどう生きるか~グローバル時代の中小企業~」 【15:00-15:30 講演Ⅰ】 森下 俊三(同志社大学大学院 ビジネス研究科 特別客員教授) 「大学を活用したオープンイノベーションで新事業を探る」 【15:30-15:40 休憩】 【15:40-16:10 講演Ⅱ】 山下 貴子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授) 「市場縮小時代のマーケティング戦略」 【16:10-16:40 講演Ⅲ】 児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授) 「ビジネススクールでの学習を通じた事業創造の実践」 【16:40-16:50 休憩】 【16:50-17:40 パネルディスカッション】 児玉 俊洋(モデレーター)、浜 矩子、森下 俊三、山下 貴子 ■定員 120名 ■参加費 無料 ■申込み方法 https://business.form-mailer.jp/fms/de19e4a143089 よりお申込み下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) (後援)京都リサーチパーク株式会社 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/openlect/schedule.html#ay2015
|
||||||
平成27年度経済産業省委託事業[新分野進出支援事業] 新技術ビジネス化促進事業 キックオフフォーラム 「日本のものづくりとIndustrie4.0」
13:30
平成27年度経済産業省委託事業[新分野進出支援事業] 新技術ビジネス化促進事業 キックオフフォーラム 「日本のものづくりとIndustrie4.0」
@ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階サイエンスホール
8月 18 @ 13:30 – 17:00
産業界ではインターネットとモノの融合による第4次産業革命が起きると言われています。来る第4次産業革命に備え、ドイツが打ち出すIndustrie4.0に注目が集まる一方で、第4次産業革命が日本のものづくりに及ぼす影響はまだ明確ではありません。 このたび、基調講演に野村総研より藤野直明氏をお招きし、Industrie4.0の動き、先進国の製造業の戦略としてどう捉得るべきか、お話しいただきます。 続いて、日本の産業動向ついて、電池関連分野には、三菱電機、GSユアサで電池開発に携わって来られた、中小機構のチーフアドバイザーの田中俊英氏をお招きし、LiB関連産業の現状と今後の期待について講演頂きます。 パワーエレクトロニクス関連分野では、産業タイムス社より津村明宏氏をお招きし、産業の動向についてお話しいただきます。 日時:平成27年8月18日(火) 13:30~17:00 会場:京都リサーチパーク 東地区1号館4階「サイエンスホール」 対象:パワーエレクトロニクス及び電池関連分野の製造業関係者 定員:100名(定員に達し次第締切り) 主催:京都リサーチパーク株式会社 詳細・お申込:http://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00106
|
製造部門(工場)管理監督者・候補者向け「工場運営の基礎講座」(全7回)受講者募集
10:30
製造部門(工場)管理監督者・候補者向け「工場運営の基礎講座」(全7回)受講者募集
8月 20 @ 10:30
世界規模で競争が激化している厳しい経済環境において、これまで以上に企業成果につながる工場運営をするには何が必要か。製造部門(工場)管理監督者はどのように考え、アクションを起こしたらよいのか。 本基礎講座では、目標達成のための課題抽出法やQCDSEの管理手法、各種改善手法、製造部門のマネジメント等を学ぶと同時に、2回にわたる工場見学をとおして他社の具体的な取り組みを体感し、実践力を向上させます。 最後に、受講者各自で「行動計画書」を作成し、発表していただきます。 カリキュラム: 【第1回】平成27年8月20日(木)「製造部門の位置づけと管理監督者の役割」 【第2回】平成27年9月10日(木)「課題抽出の思考強化」 【第3回】平成27年10月8日(木)「経営者の想いや考えの具現化と実行」※工場見学1回目 【第4回】平成27年10月23日(金)「管理知識と技術の習得(その1)」 【第5回】平成27年11月19日(木)「改善・革新活動と管理監督者の働き」※工場見学2回目 【第6回】平成27年12月4日(金)「管理知識と技術の習得(その2)」 【第7回】平成27年12月18日(金)「製造部門のマネジメント」 時 間:原則、10:30~16:30 ※第3回、第5回は工場見学のため終日予定 場 所:京都府中小企業会館 8階 806会議室 定 員:20名 受講料:30,000円/人(税込)※その他懇親会費等は実費負担 対象者:京都府内の製造業中小企業の製造部門(工場)管理監督者・候補者 募集期間:平成27年7月1日(水)~7月17日(金)※ただし、定員に達し次第締切 主 催:京都府、京都市、公益財団法人京都産業21、 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 詳細・お申込みはこちらから http://kyoto-koyop.jp/support/keieijinzai-seminar20150820/ お問合せ先 公益財団法人京都産業21 経営革新部 経営企画グループ TEL:075-315-8848/FAX:075-315-9240/E-mail:keieikikaku@ki21.jp
|
|||||
同志社大学 超音波医科学研究センター 研究成果公開シンポジウム
13:10
同志社大学 超音波医科学研究センター 研究成果公開シンポジウム
@ 同志社大学 京田辺校地 夢告館 MK101教室
8月 29 @ 13:10 – 17:30
文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」の2015年度研究成果公開シンポジウムとして、「超音波を基軸とした新たな医療技術開発の拠点形成 ~ヒトにやさしい医療を目指して~」を開催します。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】平成27年8月29日(土)13:10~17:30 【場所】同志社大学 京田辺校地 夢告館 MK101教室 【内容】 ◎講演 「医療における超音波技術の安全性の確立」 渡辺 好章 (同志社大学 生命医科学研究科 教授) 吉川 研一 (同志社大学 生命医科学研究科 教授) 「超音波による生体組織の熱的特性のイメージング」 秋山 いわき (同志社大学 生命医科学研究科 教授) 「生物補償行動アルゴリズムを用いた超音波イメージング技術の開発」 飛龍 志津子 (同志社大学 生命医科学研究科 准教授) 「生体組織のかたさ測定精度の向上」 椎名 毅 氏 (京都大学大学院医学研究科 教授) 長谷 芳樹 氏 (神戸市立工業高等専門学校 准教授) ◎ポスター講演 ◎終了後、見学会、懇親会を予定 【参加費】無料 【問合せ】同志社大学 超音波医科学研究センター TEL:0774-65-6244 E-mail:iakiyama@mail.doshisha.ac.jp 【詳細】http://liaison.doshisha.ac.jp/news/2015/0804/news-detail-550.html
|
||||||
絞り込んだカレンダーを購読