Calendar

1
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 13:20
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 12 2014 @ 13:20 – 1月 23 2015 @ 14:30
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
京都産業大学 シンポジウム「細胞の活力、老化そして病気」 13:30
京都産業大学 シンポジウム「細胞の活力、老化そして病気」 @ 京都産業大学 壬生校地 むすびわざ館 2階ホール
1月 17 @ 13:30 – 16:30
平成25年6月に開催したシンポジウム「細胞内の情報から医療における個人情報へ」に対して、非常に多くの方々から続編を希望するお声を頂戴したことから、本シンポジウムを続編として開催いたします。 ヒトの体は数十兆の細胞からできています。例外もありますが、その細胞は1つ1つ生きていて、体の外に取り出しても、環境を整えて栄養を与えてやると、生き続けて増殖します。細胞はそれ自体、生き物なのです。細胞は、呼吸し、食物からエネルギーを取り出し活力を得て、情報を管理し、環境変化に対応することができます。そして、細胞は細菌やウイルスに感染して調子が悪くなったり、あるいはストレスなどで病気になったりします。また、世代を重ねている内に老化し、遂には死んでしまいます。 今回のシンポジウムでは、ヒトの体の細胞という小さな世界の創大な活動を最新の研究が明らかにした細胞の生き方を紹介します。 聴講無料でご参加いただけます。是非、お申込みください。 ■日時 平成27年1月17日(土) 開場 13:00 開演 13:30 終演 16:30(予定) ■会場 京都産業大学 壬生校地 むすびわざ館 2階ホール 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 (京都市下京区壬生川通松原下る) 交通アクセス ■プログラム 講演『細胞の活力』 吉田 賢右(京都産業大学 構造生物学研究センター長/シニアリサーチフェロー) 講演『細胞老化と病気』 永田 和宏(京都産業大学 構造生物学研究センター/総合生命科学部教授) 質疑応答 申込時に皆様から頂いたご質問などに、時間の許す限り講演者がお答えいたします。 ■申込 郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢・参加希望人数・ご質問事項等をご記入の上、以下のいずれかの方法にてお申込みください。(先着順) 【インターネット】申し込みフォームからお申込みください。 http://www.kyoto-su.ac.jp/more/2015/305/20150117_sympo.html 【往復はがき】〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 京都産業大学リエゾンオフィス宛 【FAX】FAX:075-705-1966 ※「リエゾンオフィス シンポジウム参加希望」と明記ください。 ※ご提供頂いた個人情報は、本学開催行事の案内以外には一切使用いたしません。 ■申込期限 平成27年1月5日(月)(往復はがき:当日必着。参加証は1月7日頃発送予定。) ※インターネット申込は定員になるまで受付いたします。 ■お問い合わせ 京都産業大学リエゾンオフィス 〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 TEL.075-705-1778 Fax.075-705-1966 E-mail:liaison-office@star.kyoto-su.ac.jp
18
19
20
第9回未来技術交流会「人の健康を守るバイオ・ライフの新技術」 15:00
第9回未来技術交流会「人の健康を守るバイオ・ライフの新技術」 @ 京都商工会議所 第3会議室(3階)
1月 20 @ 15:00 – 18:00
大学と中堅・中小企業が、成長や将来的な需要が期待できる産業分野の未来技術や未来社会を考え、新たな製品開発を目指す未来産業のタネを考える場「未来技術交流会」を、「バイオ・ライフ」をテーマに開催致します。産学連携のきっかけ作りに是非ご参加ください。 【日 時】平成27年1月20日(火)15:00~18:00 【場 所】京都商工会議所 第3会議室(3階)京都市中京区烏丸通夷川上ル地下鉄「丸太町駅」6番出口すぐ 【内 容】 【第一部】基調講演・意見交換 15:00~17:00 1.『安全、かつ効果的なヒアルロン酸合成の制御』 (ヒアルロン酸は保水性や粘弾性に優れた高機能生体分子で、合成酵素により体内で合成されます。そのため、酵素活性や発現の促進により体内のヒアルロン酸合成を活性化することが期待できます。しかしながら、ヒアルロン酸合成の異常は、がんの進展と関連が認められています。本講演では、ヒアルロン酸合成の適切な制御について議論します。) 講師:京都産業大学 総合生命科学部 教授 板野 直樹 氏 2.『クラスター効果に基づくタンパク質の強い相互作用を阻害する新技術』 (クラスター効果とは、ある機能分子とリガンドが多価対多価の相互作用をすることで、その結合親和性が著しく亢進する現象を言い、病原体の侵入やがんの転移などさまざまな生命現象に関与しています。我々の確立したクラスター効果を効率よく阻害する化合物を同定する新技術を利用し、その相互作用を制御する創薬研究について説明します。) 講師:同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科 助教 高橋 美帆 氏 「第二部」懇親・交流会 17:00~18:00 【対象】「バイオ・ライフ」分野での産学連携等に関心のある中堅・中小企業の代表者、技術担当者等 【申込方法】下記の申込書にご記入の上FAXまたはE-mail、HPでお申し込みください。 【参加費】無料(但し第二部懇親・交流会参加の場合は別途1,000円を当日拝受いたします。) 【定員】30名(先着順) 【お申込み・お問合せ先】 京都商工会議所 産業振興部  鈴木、和久TEL:075-212-6443  FAX:075-255-0428  E-mail:shinkou@kyo.or.jp お申込みはこちらhttp://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/eform_100172.html ※ご記入頂いた情報は、主催者からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師に参加者名簿として配布致します。 ※駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
21
商品開発・マーケティングセミナー「新興市場での価値創造の新たなマーケティング~資生堂の中国ビジネスとブランド価値創造~」のご案内 13:30
商品開発・マーケティングセミナー「新興市場での価値創造の新たなマーケティング~資生堂の中国ビジネスとブランド価値創造~」のご案内 @ 京都リサーチパーク1号館4階「サイエンスホール」
1月 21 @ 13:30 – 16:30
商品開発やマーケティングに高い知見と研究実績を持つ林廣茂氏をコーディネーターに迎え、この分野で我が国を代表する先進企業である㈱資生堂の顧問高森竜臣氏を講師に招き、3部構成でセミナーを開催します。文化や生き方まで見つめ、常に新しい価値を創造し続けてきた㈱資生堂の優れたブランド戦略と実践力、コーディネーターによる解説等を通して、その成功要因を明らかにしていきます。 日時:平成27年1月21日(水)13:30~16:30(13:00受付開始) 場所:京都リサーチパーク1号館 4階「サイエンスホール」 京都市下京区中堂寺南町134(JR丹波口駅から西へ徒歩5分) 定員:100名 対象:企業、経済団体、産業支援機関、行政機関に所属する方に限定します。 内容: 【第1部】概要説明 林 廣茂氏(はやし ひろしげ) HHP有限責任事業組合代表 中国・西安交通大学管理学院客員教授 同志社大学大学院ビジネス研究科アカデミック・アドバイザー 【第2部】講演「資生堂の中国ビジネスとブランド価値創造」 高森 竜臣氏(たかもり たつおみ)株式会社資生堂 顧問 【第3部】林氏のコーディネーションによる講師と会場参加者とのディスカッション コーディネーター:林 廣茂氏 講師:高森 竜臣氏 申込方法:下記ホームページの専用申込フォームよりお申込ください。(定員になり次第締め切ります) http://kyoto-koyop.jp/support/marketing20150121/ 主催:京都府、京都市、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ミライミーティング[京都後継者マッチング事業] 「後継」という「創業」、今、始めてみませんか! 14:00
ミライミーティング[京都後継者マッチング事業] 「後継」という「創業」、今、始めてみませんか! @ 京都リサーチパーク KISTIC 2階 イノベーションルーム
1月 31 @ 14:00 – 16:30
■日時:平成27年1月31日(土)14:00~16:30(受付 13:30~) ■場所:京都リサーチパーク(京都市下京区中堂寺南町134) KISTIC 2階 イノベーションルーム 【第1部】講演&事業説明会 (1)「静岡県後継者バンク」事業について 円滑な事業の引継ぎ実現と新たな創業方法の提案 静岡県事業引継ぎセンター 総括責任者 清水 至亮 氏 (2)「京都後継者マッチング事業」の紹介 京都中小企業事業継続支援センター センター長 枩田 健  【第2部】企業説明会 (1)企業説明 経営幹部を募集している企業を紹介します。 参加企業 ・ロンドフードサービス(株) ・(有)吉井紙器 (2)個別相談 ■定員:30名(先着順) ■費用:無料 ■申込方法:WEB申込フォームよりお申込みいただくか、参加申込書に必要事項をご記入の上、 FAX(075-315-8926)または、E-mail(contact@jigyo-keizoku.jp)でお申し込みください。 http://www.jigyo-keizoku.jp/jigyoushoukei/matching/20150131-2/ ■主催・問い合せ先 公益財団法人 京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 電話:075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail:contact@jigyo-keizoku.jp