Calendar

1
京都府ものづくり企業と東京本郷医療機器メーカーとの展示・商談会への出展企業を募集します!【 募集締め切り:9月12日(金)】 12:00
京都府ものづくり企業と東京本郷医療機器メーカーとの展示・商談会への出展企業を募集します!【 募集締め切り:9月12日(金)】
8月 11 @ 12:00 – 9月 12 @ 17:00
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 京都府ものづくり企業と東京本郷医療機器メーカーとの展示・商談会への 出展企業を募集します!【 募集締め切り:9月12日(金)】 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 公益財団法人京都産業21 (公財)京都産業21では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大 や新規参入を促進し、企業の成長と雇用創出を目的とした展示・商談会を下 記のとおり開催します。 京都府内では初の取り組みとして、国内最大の医療・理化学機器メーカーが 集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展 示・商談会となります。 優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、 ぜひご参加ください。 ◇ 募集締切 平成26年9月12日(金)17時必着 ◇ 開催日時 平成27年1月15日(木) ■展示・商談会(13:00~17:30) ■交流会(18:00~19:30) ◇ 場 所  医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15) ◇ 出展者数  京都府内のものづくり企業 20社 ※出展者は当財団で決定し、詳細案内は、出展決定企業に後日連絡します。 ◇ 出展料   無料(展示品等の運搬費、交通費、交流会費用等は全額企 業負担となります。) ◇ 申し込み方法 ※出展申込書に必要事項を記入し、会社案内パンフレットと 出展内容が分かる資料を同封のうえ郵送ください。 〈 詳しくは、ホームページをご覧ください。〉 http://kyoto-koyop.jp/support/hongo-syodankai/ ◇ 問合先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) ライフサイエンス推進プロジェクト事務局 TEL075-315-8563 FAX:075-315-9062 MAIL:life@ki21.jp  
文化資源や芸術を活用したビジネスプランを募集しています!
文化資源や芸術を活用したビジネスプランを募集しています!
6月 23 – 9月 26 終日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文化資源や芸術を活用したビジネスプランを募集しています! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 京都文化ベンチャーコンペティション実行委員会 当実行委員会では、「第8回京都文化ベンチャーコンペティション」とし て、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する 内容のビジネスプラン募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する若しくは展開する予定 である方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞他、企業・団体賞多数あります。なお、今年度は「琳派400 年」を記念し、応募されたビジネスプランの中から、美的デザイン等を含む ビジネスプランに対して特別賞として「RIMPA400年記念賞」を授与 します。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 詳細は、 http://kyotobunka-v.net/ ◇ 募集期間 2014年6月23日(月)~9月26日(金)まで(必着) ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメー ルでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570  京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電  話: 075-414-4219  FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
「京都ビジネス交流フェア2015」出展者募集のご案内
「京都ビジネス交流フェア2015」出展者募集のご案内
8月 5 – 9月 30 終日
(公財)京都産業21 (公財)京都産業21では、「京都ビジネス交流フェア2015」の出展者を募 集しています。 本フェアは、京都最大級のビジネスイベントとして今回で16回目の開催を 迎え、京都産業活性化策の一環として、京都府内の中小企業の加工技術や独 自技術を展示し、新たなビジネスパートナーの発掘や今後の企業戦略・事業 展開を図るとともに、オープンイノベーションのニーズに応える共同研究開 発パートナー発掘、販路開拓を図ることを目的として開催いたします。 出展について、是非、ご検討いただきますようご案内いたします。 ◇ 名 称 京都ビジネス交流フェア2015 ものづくり加工技術展、製品開発型技術展 ◇ 日 時 2015年2月18日(水)~19日(木)午前10時~午後5時 ◇ 場 所 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館) 近鉄・地下鉄竹田駅から無料シャトルタクシー運行 ◇ 募集小間数 ものづくり加工技術展 150小間 製品開発型技術展    50小間 (72,000円/小間、消費税込み、振込手数料別) ◇ 申込締切日 2014年9月30日(火)事務局必着 ◇ 詳 細 http://www.ki21.jp/bp2015/shuttenboshu/ ◇ 申込・問合せ先 (公財)京都産業21 事業推進部 市場開拓グループ TEL 075-315-8590  FAX 075-323-5211 E-mail:market@ki21.jp
後継者対策特別相談デーを開設しました!(8月、9月、10月の第1、3月曜日開催※9月15日(月)は祝日の為16日(火)) 13:00
後継者対策特別相談デーを開設しました!(8月、9月、10月の第1、3月曜日開催※9月15日(月)は祝日の為16日(火)) @ (公財)京都産業21 ※8月4日は初回、以降8月18日、9月1日、9月16日、10月6日、10月20日の計6回
9月 1 @ 13:00 – 16:00
公益財団法人京都産業21・京都中小企業事業継続支援センターでは、後継者対策に関する特別相談デーを開設します。 後継者不在、後継者育成等に不安を持つ中小・小規模事業者の経営者の皆さまが対象です。 この機会に、お気軽にご相談下さい。 ■相談開催日 8月4日、8月18日、9月1日、9月16日、10月6日、10月20日 (8、9、10月の第1、3月曜日 ※9月15日(月)は祝日の為16日(火)) 時間:13:00~16:00 ■対 象 京都府内の中小・小規模事業者の経営者の方で、後継者対策にお困りの方 ■相談内容 ◎後継者がいなくて困っている ◎後継者育成で悩んでいる 等 ■相談料 無 料 (相談内容により個別専門家をご紹介することがあります。 その場合は、別途、費用がかかります。) ■申込方法 事前申込不要 ■相談窓口・問い合わせ先 公益財団法人 京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 (京都府産業支援センター1階) TEL:075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail:contact@jigyo-keizoku.jp
「ベンチャープラザ近畿2014」ビジネスプラン発表者の募集について 17:00
「ベンチャープラザ近畿2014」ビジネスプラン発表者の募集について
9月 1 @ 17:00
「ベンチャープラザ近畿」は、新規事業に果敢に取り組み、斬新なアイデアや技術等をもった中小・ベンチャー企業の方々と、金融機関、投資家等との出会いの場(資金調達マッチングイベント)です。 ビジネスプラン発表のほか、来場者との商談促進のための展示・商談ブースも隣接会場に設置します。 資金調達ニーズをお持ちの中小・ベンチャー企業の皆さまのご応募をお待ちしております。 名 称■ベンチャープラザ近畿2014 日 時■平成26年11月7日(金)13:30~17:00 場 所■ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター ルーム2・3(グランフロント大阪北館 地下2階) 内 容■ (1)ビジネスプラン発表会 ・発表者はビジネスプランのプレゼンテーションを実施 ・発表時間は1社あたり25分程度 (2)展示・商談コーナー ・来場者と個別商談・意見交換等ができるブースを隣接会場に設置 応募締切■平成26年9月1日(月)17時(必着) ◇◇◇ご応募はこちらから http://www.smrj.go.jp/ventureplaza/kinki/index.html ◇◇◇お問合せ先 中小機構近畿 マーケティング支援課 Tel:06-6264-8622 Fax:06-6264-8614 E-mail:teamkansai@smrj.go.jp
2
3
4
京都市ソーシャルビジネス(SB)支援事業<9/4(木)~5(金) 第1回スタディツアー(宿泊)>参加者募集
京都市ソーシャルビジネス(SB)支援事業<9/4(木)~5(金) 第1回スタディツアー(宿泊)>参加者募集 @ 愛媛県、徳島県
9月 4 – 9月 5 終日
ソーシャルビジネス(以下「SB」)の視点を経営に取り入れることが、新たな市場創出や経営革新につながることから、京都市では主に中小企業を対象に京都市ソーシャルビジネス支援事業を実施しています。 今年度も啓発セミナー、相談会(サロン)、スタディツアーを開催、これらの講座に参加された企業に対して専門家を派遣するハンズオン支援を実施いたします。 【スタディツアー】 ソーシャルビジネスを実践している現場を訪問・視察し、実践者から直接、ソーシャルビジネスを行う大切なポイントを学ぶことができるツアー コーディネーター:京都産業大学 准教授 大室悦賀氏 <平成26年度第1回スタディツアー(宿泊)> ■日 時:2014(平成26)年9月4日(木)~5日(金) (7:20 京都駅集合、翌日18:00 京都駅解散予定) ■訪問先:スバル株式会社(愛媛県四国中央市金生町) NPO法人グリーンバレー(徳島県名西郡神山町)他 ■対象者:中小企業経営者、新規事業開発担当者、ソーシャルビジネス事業者、ソーシャルビジネスに興味がある方 ■定 員:15名 (要事前申込、先着順) ■参加費:5,000円 ※加えて、別途自己負担額が約13,000円(目安)になります。 ■主 催:京都市 /共 催:(公財)京都高度技術研究所 ■申込方法:ウェブ: http://www.kyoto-sb.com/20140904-434.html からお申込み ※申込締切:8月26日(火) ■問合せ先 (公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部 京都市ソーシャルビジネス支援事業事務局(川勝、石丸) URL:http://www.kyoto-sb.com/ E-mail: sb-info[at]astem.or.jp TEL:075-315-3638 FAX:075-315-6634 ※[at]を@(半角)に置き換えてください。 詳細・お申込みはこちらから
5
6
7
8
9
京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業<研究開発型>の公募説明会開催について(9月9日、10日開催)
京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業<研究開発型>の公募説明会開催について(9月9日、10日開催) @ 9/9 けいはんなプラザ  9/10 京都リサーチパーク
9月 9 – 9月 10 終日
(公財)京都産業21では、製品化に向けた本格的な研究開発を行う産産連携や 産学連携のグループを対象に、研究開発費等を支援する補助制度を開始します。 つきましては、以下のとおり説明会を開催しますので、皆様方の積極的な参 加をお待ちしております。 ◇募集期間  8月18日(月)~10月23日(木) 午後5時必着 ◇説 明 会 ・けいはんな会場 9月9日(火) 14:00~15:30 けいはんなプラザ 交流棟5階 黄河 ・京都市会場 9月10日(水) 14:00~15:30 京都リサーチパーク 1号館4階 サイエンスホール ※各会場共、事前申込が必要です。 ◇詳細・申込 http://www.ki21.jp/josei/kyodo/h26/kobo.html ◇申込・問合先 (公財)京都産業21 連携推進部 産学公・ベンチャー支援グループ TEL:075-315-9425  FAX:075-314-4720  E-mail:sangaku@ki21.jp
10
11
12
13
14
15
16
後継者対策特別相談デーを開設しました!(8月、9月、10月の第1、3月曜日開催※9月15日(月)は祝日の為16日(火)) 13:00
後継者対策特別相談デーを開設しました!(8月、9月、10月の第1、3月曜日開催※9月15日(月)は祝日の為16日(火)) @ (公財)京都産業21 ※8月4日は初回、以降8月18日、9月1日、9月16日、10月6日、10月20日の計6回
9月 16 @ 13:00 – 16:00
公益財団法人京都産業21・京都中小企業事業継続支援センターでは、後継者対策に関する特別相談デーを開設します。 後継者不在、後継者育成等に不安を持つ中小・小規模事業者の経営者の皆さまが対象です。 この機会に、お気軽にご相談下さい。 ■相談開催日 8月4日、8月18日、9月1日、9月16日、10月6日、10月20日 (8、9、10月の第1、3月曜日 ※9月15日(月)は祝日の為16日(火)) 時間:13:00~16:00 ■対 象 京都府内の中小・小規模事業者の経営者の方で、後継者対策にお困りの方 ■相談内容 ◎後継者がいなくて困っている ◎後継者育成で悩んでいる 等 ■相談料 無 料 (相談内容により個別専門家をご紹介することがあります。 その場合は、別途、費用がかかります。) ■申込方法 事前申込不要 ■相談窓口・問い合わせ先 公益財団法人 京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 (京都府産業支援センター1階) TEL:075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail:contact@jigyo-keizoku.jp
17
18
京都職人工房@KRP 活動報告会 18:30
京都職人工房@KRP 活動報告会 @ 京都リサーチパーク東地区 KISTIC2階イノベーションルーム
9月 18 @ 18:30 – 20:00
京都職人工房は平成24年11月に開設以来、様々な研修やワークショップ等を通じて新たなものづくりに取り組んできました。 年度の途中ではありますが、開設以来約2年が経過しようとしているこの機会に、メンバーから活動内容やこれまでの成果を皆様にご報告する会を開催します。 活動の一部ではありますが、6件のご報告を予定しております。また、メンバーの作品を展示して、一部商品は販売も行う予定です。 報告をお聞きいただいた後は、軽食とお飲み物を用意いたしますので、メンバーとの交流もお楽しみください。 ●開催日時:2014年9月18日(木)18:30~20:00(終了後交流会) ※商品の展示は17:00頃からの予定です。 ●開催場所:京都リサーチパーク東地区 KISTIC2階イノベーションルーム ●参加費:無料(会場の準備の都合がありますので事前お申し込みをお願いします。) 詳しくはこちら⇒http://www.krp.co.jp/sangaku/kobo/?p=83 お申込みはこちら 報告テーマ(予定) JAPAN EXPO出展報告 デニムの袴「HAKA-MAXX」販売戦略 竹工芸の海外展開事例 金彩グラスマーカーと紙雑貨の販路開拓 漆製品の販路開拓 魔鏡制作プロジェクト <お問合せ> 京都リサーチパーク株式会社 産学公連携部 TEL 075-3152-8491 担当:白水(しらみず)
19
20
21
22
23
平成26年度「みんなでつくる左京朝カフェ」の御案内 13:30
平成26年度「みんなでつくる左京朝カフェ」の御案内 @ 京都大原学院(元大原小・中学校)
9月 23 @ 13:30 – 16:00
左京区役所では,左京区での自主的なまちづくり活動に興味・関心のある方々や活動中の方々が出会い、交流し、左京のまちについて語り合う場として、「みんなでつくる左京朝カフェ」を開催しています。 この度、平成26年度「みんなでつくる左京朝カフェ」を以下のとおり開催しますので、お知らせします。今年度は、区役所の近隣の方以外にも参加していただけるよう、昨年度まで開催場所としていた区役所を飛び出して開催します。京都市内の大学の教職員や学生の方も参加しております。初めての方でも結構ですので、左京のまちづくりに貢献したい方、関心を有する方の御参加をお待ちしております。   日時 平成26年9月23日(火曜日・祝日)午後1時30分~午後4時 場所 京都大原学院(元大原小・中学校)(住所:京都市左京区大原来迎院町22,京都バス「大原」下車 徒歩4分)   第2回 テーマ「里山の未来をみんなで描こう」 (大原をはじめとした中山間地域での、少子高齢化や小学校の存続、空き家問題、獣害などの課題の他、自然や特産物などの魅力の発信に関して、中山間地域にお住いの方や、中山間地域のまちづくりに関心のある方に意見交換等を行っていただきます。) 左京を愛している方、左京のまちづくりに興味がある方ならどなたでも御参加いただけます。 午前11時~午後1時30分に「大原マルシェ」も開催されます。 参加費 300円(茶菓代)   <申込方法> 開催3日前までに、電話、FAX、左京区役所ホームページ、電子メール又はfacebook左京朝カフェからお申込みください。 申込事項:氏名、ふりがな、お住まいの市区町村、連絡先(メールアドレス、電話番号等)、託児を希望される場合はお子さんのお名前と年齢   <申込み、お問合せ先> 左京区役所地域力推進室総務・防災担当(電話:702-1021、FAX:702-1301)   左京区役所ホームページ http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000167338.html   左京朝カフェ参加申込みフォーム https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=1394   電子メール sakyo@city.kyoto.jp   facebook左京朝カフェ https://www.facebook.com/sakyo.asacafe  
24
京都市ソーシャルビジネス(SB)支援事業<9/24開催 第2回SB相談会(サロン)>参加者募集 18:00
京都市ソーシャルビジネス(SB)支援事業<9/24開催 第2回SB相談会(サロン)>参加者募集 @ 株式会社ウエダ本社(Jimukino-Ueda bldg.)地下1階<br />京都市下京区五条高倉角堺町21番地
9月 24 @ 18:00 – 20:00
ソーシャルビジネスの視点を経営に取り入れることが、新たな市場創出や経営革新につながることから、京都市では主に中小企業を対象に「京都市ソーシャルビジネス支援事業」を実施しています。 9月24日には、今年度第2回目のSB相談会(サロン)を開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 主催:京都市 共催:公益財団法人京都高度技術研究所 ————————————————————————————————— 9/24 平成26年度第2回 SB相談会(サロン) ————————————————————————————————— ~ソーシャルビジネスに興味がある人や実践者が気軽に集まり、事業についての相談やディスカッションができる場~ 京都市SB支援事業実行委員会の委員長である大室悦賀氏や同委員等から直接アドバイスをいただける場となっております。 ■日 時 平成26年9月24日(水) 18:00~20:00 ■場 所 株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg. 地下1階 (京都市下京区五条高倉角堺町21番地) ■定 員 15名(事前申込み、先着順) ■参加費 500円(飲食代、会場費等の実費分) ■詳細・申込みURL http://www.kyoto-sb.com/20140924-431.html ■申込締切 平成26年9月19日(金) ■その他 ・皆さまのご参考となるようなソーシャルビジネスに関するアイデアやプランをお持ちの方に、プレゼン形式で発表をしていただくことがあります。発表者の方には、事前に事務局からご連絡をさせていただきます。 ・実践者、金融機関、行政、支援機関の方々からアドバイスもいただけます。 ■問合せ先 (公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部 京都市ソーシャルビジネス支援事業事務局 担当:川勝、石丸 URL:http://www.kyoto-sb.com/ E-mail: sb-info[at]astem.or.jp TEL:075-315-3638 FAX:075-315-6634 ※[at]を@(半角)に置き換えてください。 詳細・お申込みはこちらから
同志社ビジネススクール 入試説明会(9月24日)のお知らせ 18:30
同志社ビジネススクール 入試説明会(9月24日)のお知らせ @ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
9月 24 @ 18:30 – 19:30
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 下記の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。 ■開催日 2014年9月24日(水) ■開催時間 18:30~19:30 ■場所・アクセス 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々、 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々、 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん、 ・さらには、高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん 今年で開学10周年を迎え、DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination
25
26
27
28
29
30